SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 楽しんで学べる!ママお墨付きの歴史漫画&学習本

楽しんで学べる!ママお墨付きの歴史漫画&学習本

更新

Kuzmichstudio/gettyimages
※写真はイメージです

●【5月28日は辰雄忌】『風立ちぬ』の著者・堀辰雄の命日

5月28日は「辰雄忌」。1953年(昭和28年)5月28日に、昭和初期に活躍した作家・堀辰雄が亡くなったことに由来するもので、「辰雄忌」という言葉は夏の季語にもなっています。代表作は自身の体験をもとに書かれた『風立ちぬ』です。

漫画や学習本をきっかけに勉強にハマる子は結構いるようです

堀辰雄の代表作は『風立ちぬ』。すぐに思いついたでしょうか?
学生時代に各時代の文豪とその代表作をセットで暗記した経験がありますよね。ただ単語を覚えるだけでは覚えにくい「歴史」も漫画でストーリーとしてとらえると頭に入りやすいもの。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちも、子どもに歴史漫画を読ませているようです。

『名探偵コナンの歴史まんがシリーズ』

楽天ブックスで見る

「おおざっぱに歴史の流れを知っている上でなら、『名探偵コナンの歴史まんがシリーズ』はおもしろいみたいです。うちは今それにはまっていて、テストの点がよかったら1冊追加という形の釣り餌にしています」

『ねこねこ日本史』

楽天ブックスで見る

「『ねこねこ日本史』という歴史シリーズの漫画はご存知ですか。可愛さとゆるさはピカイチです(笑
歴史上の人物がみんな猫になっている漫画で、とってもかわいいです。
日本史の入門にはおすすめです」


ナツメ社の『感動がいっぱい!』シリーズ

楽天ブックスで見る

「ナツメ社の『感動がいっぱい!』シリーズで「勇気の伝記」・「音楽の伝記」がはまりました。「音楽の伝記」はCDも付いていて。これがきっかけでクラッシックも聴くようになりました」

『学習漫画 世界の伝記NEXT』

楽天ブックスで見る

「子ども自身のお気に入りは集英社の『学習漫画 世界の伝記NEXT』のエリザベス・ブラックウェルです。その後、新島八重やエレノア・ルーズベルトなど女性の偉人はほとんど読み終わり、男性の偉人も読みはじめました」

学習系のマンガ

歴史以外にも役だった学習系の本もあげてもらいました。

ドラえもんの学習シリーズ『慣用句びっくりことば事典』

「ドラえもんの学習シリーズ『慣用句びっくりことば事典』。慣用句って娘にはまだ難しくて、すぐに飽きるだろうと思っていたら、漫画と文字が半々くらいということもあるのか、すごく集中して何度も繰り返し読んでいて、意味が難しいところは尋ねてくるようになりました。こういう本なら楽しんで学んでくれそうです」

『ことわざ生活 あっち篇』

「『ことわざ生活 あっち篇』と『ことわざ生活 こっち篇』。他にも面白そうな慣用句やことばの本があるのにヨシタケシンスケさんの本だからでしょうか」

『科学漫画サバイバルシリーズ』

楽天ブックスで見る

「朝日新聞出版の『科学漫画サバイバルシリーズ』。漫画ですけど、読みやすいし、知識が増えるのでオススメです。学校図書室や図書館でも大人気なので間違いないと思います」

学習に興味を持ってくれるなら、漫画でも問題ないですよね。本を読む習慣、大事にしたいです。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

■おすすめ記事
「小中学生のお小遣い、いくらあげてる?」専門家が適正額の決め方をアドバイス

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。