教育費はどうやって準備する? 相談無料!子どもと一緒にプロに聞きに行ってみた

子どもの将来のために、保険を考えている人は多いはず。育児や仕事で忙しくても、空いた時間に立ち寄れば気軽に相談にのってもらえるのが「ほけんの窓口」! 保険のプロが、複数社の保険商品からそれぞれの家庭に合ったプランを選んでくれるのはもちろん、さまざまなことをアドバイスしてくれます。体験したママも「これで無料?」と驚きの様子。
★アンケートご協力で抽選プレゼントも! ぜひ最後までお読みください。

たまひよ読者モデル/大森志保さん &結心(ゆの)ちゃん(2才)&彩翔(あやと)くん(8カ月)
今回訪れたのは、こちらのお店
ほけんの窓口 銀座支店
東京都中央区銀座2-5-4 ファサード銀座6F
TEL 03-3562-7510
何度でも相談無料! 相談だけでなく申込手続きから加入後のサポートまでしてくれます。当日・直前の予約も、電話やホームページからできるのも、忙しい子育て家族にとってはうれしいポイント。
子連れにうれしい施設も充実!

「ほけんの窓口」には、子どもが遊べる無料のキッズコーナーやおむつ替え・授乳スペースが用意されています(店舗により設備が異なる場合がございますので、事前にホームページでご確認ください)。
早速、保険の相談スタート!

Q. 子どもの教育費、どう貯めていけばいい? 児童手当分を貯めるだけも大丈夫?
A. 早いうちからコツコツと準備するのがポイント
お子さま一人当たりにかかる教育費は、幼稚園から大学まで国公立に通った場合でも、1000 万円以上※といわれています。まずは、「いつまでに」「いくら必要なのか」を確認することが大切です。児童手当を少しずつ積み立てられれば、長期的にみると大きな金額になります。教育資金の準備方法は保険以外にもいろいろとありますが、学資・子ども保険や終身保険で準備することのメリットは、万が一ママやパパに何かあった場合でもあらかじめ決めておいた教育資金が確保できることです。

Q. 子どもが生まれたら保険に加入した方がよい?
A. いざという時のために備えは必要ですが、必ずしも保険である必要はありません
妊娠・出産をきっかけに保険を考える方は多いですが、必ずしも加入しなければいけないというわけではありません。何かあった時にご家族が困らないよう備えは必要ですが、貯金や投資信託や保険など、備える方法はさまざまです。まずは「どんな備えが」「どのくらいの期間必要なのか」を知った上で、ご家族に合った方法を選びましょう。
Q. 収入が不安定で保険料をずっと支払いできるか不安…
A. まずは公的保険で受取れるお金などを確認しましょう
万が一に備えるために必要以上に保険料を支払い、日々の生活費が足りなくなってしまうのは本末転倒。公的保険で受取れるお金などもあるので、まずはどんな時にいくら受取れるのかを確認しましょう。その上で、公的保険で足りない分を保険などで準備しましょう。複数社から比較検討することで、保険料も保障内容もより希望に合ったものが見つかるはずです。

Q. 相談に行ったら、保険に加入しないといけないの?
A. 相談のみでもOK、無理な勧誘はありません
相談のみでも問題ございません。保険について知りたい、加入中の保険の保障内容を確認だけしたいというお客さまにも多くご利用いただいております。ご相談の結果、お客さまからの要望があって初めてライフプランに合った保険商品の提案をさせていただきます。無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。

「上の子がキッズコーナーで遊んでくれていたので子どもの教育費のことや学資・こども保険のことなど聞くことができました。保険って難しそうなイメージがあったけどわかりやすく教えてくれたので勉強になりました」
\そのほかにも「ほけんの窓口」で相談されたお客さまの声/
・わかりやすく細かいところまで話してくださり、納得のいく学資・こども保険を見つけることができました。(20代)
・子どもと一緒に来店しましたが、ベビーベッドやキッズコーナーもあり安心して話を聞けました。(30代)
・一つの保険会社を勧められるわけでなく、色々な保険会社のメリット・デメリットを説明してくれました。(30代)
\たまひよ赤ちゃんグッズ大賞1位獲得/
ほけんの窓口
複数社の保険商品から、あなたに合った保険をプロがアドバイスしてくれます。何度でも相談無料。気になる保険のこと、聞いてみませんか?
■生命保険・損害保険40社以上取扱い(取扱保険会社・保険商品は店舗により異なります)
■全国800店舗以上展開(2022年6月末現在)
※たまひよ赤ちゃんグッズ大賞とは、たまごクラブ・ひよこクラブ2022年3月号に掲載のランキング結果です。【調査方法】web調査 【対象者】全国の生後0カ月~1才6カ月のお子さまを持つ、たまひよ読者2000人
アンケートに回答された方の中から毎月抽選で20名様に500円分の図書カードネットギフトをプレゼント! ぜひあなたの声をお聞かせください。
カスタマーセンター フリーダイヤル 0120・605・804(受付時間 平日9:00~19:00 土日祝9:00~17:30)
本社 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉃鋼ビルディング20階
募集代理店 ほけんの窓口グループ(株)
取材協力/ほけんの窓口グループ(株)
※記事の内容は2022年11月末現在のものです。