【子育て中の動画】7割以上のママ・パパが「週2~3回以上見せている」と回答。視聴時間には理想と現実のギャップも

今やありとあらゆるコンテンツがそろう無料動画。育児中のママ・パパはどんなシーンで活用し、どんな動画を選んで子どもに見せているのでしょうか。今まさに育児中のたまひよユーザー504名に聞きました(*¹)。また、忙しくてもゆったり親子時間を過ごせるおすすめの無料動画も紹介します。ぜひチェックしてくださいね。
*¹:たまひよ『2歳から6歳(未就学児)のお子さまのいる方限定 子育て中の動画視聴』に関するアンケート/2023年2月16日~3月5日/n=504
★アンケートご協力で抽選で賞品プレゼントも! ぜひ最後までお読みください
「ほぼ毎日見せている」が約半数。動画コンテンツは育児中の頼れる存在

子どもに動画を見せる頻度について聞いたところ、約半数にあたる49.8%が「ほぼ毎日動画を見せている」と回答。次いで、「週に2~3回程度」(13.5%)、「週に4~5回程度」(8.9%)という結果に。
子どもに動画を見せるシーンは、
1位:家事や育児で手が離せないとき(67.1%)
と、
2位:見たがるコンテンツがあるから(40.1%)
3位:教育・知育などのため(33.7%)
を大きく上回っています。
フリーアンサーからは、
「(第2子以降の妊娠中)つわりや体調不良で遊んであげられないとき」
「歯磨きを嫌がるので歯磨きの間だけ見せる」
「子どもを散髪するとき」
「手遊び歌など親が覚えたいとき」
「縄跳びなどやり方を一緒に見て練習するとき」
など、親子ともにストレスなく過ごしたり、親子のコミュニケーションを深めたりするために上手に取り入れている様子が垣間見えました。
また、子どもに見せてもよいと考える動画の内容については
1位:学びにつながるような教育系の動画(74.6%)
が最も多く、
2位:子どもが好きなキャラクターの動画(67.2%)
3位:うたや手遊び、ダンスなど視聴しながら遊べる動画(64.1%)
と続きます。
これらのことから、今や動画コンテンツは多くのママ・パパにとって頼れる存在であること、せっかくなら少しでも子どもの学びにつながる内容を選んであげたいと願う親心が感じられる結果となりました。
1回の視聴時間、理想は30分未満だけど…なかなか「おしまい」できない実態も

1回の視聴時間についての実態は、「15分~30分程度」(21.2%)、「45分~1時間程度」(20.2%)、「30分~45分程度」(15.3%)と、15分~1時間程度がボリュームゾーンに。
一方で理想としては「15分未満」(26.6%)、「15分~30分未満」(45.6%)と、現実とのギャップがあることがわかります。
実際に「次のエピソードがすぐに出てくるため、エンドレスになってしまう」「できれば30分程度で視聴を終了してほしいが、なかなかやめてくれないことがある」など、視聴時間について悩む声が寄せられました。
また、「自動再生で次に始まる動画が適したものか(気になる)」「子どもが視聴するにふさわしくない動画に飛ばないか心配」と、無料動画ならではの困りごとも。
果物・野菜に親しむきっかけにも。1話約10分の読み聞かせ動画がおすすめ

適切な内容と視聴時間という課題を感じているママ・パパにおすすめなのが、YouTubeで無料公開されている「ファーマ村物語」。優しいタッチで描かれた果物や野菜の子どもたちがさまざまな出来事を通して成長する物語を、穏やかな口調で語ってくれます。1話10分弱程度と、子どもに見せるのにちょうどいい長さです。

※お子さまの年齢は視聴当時
果物・野菜に興味を持つきっかけにも。子育て中のママ・パパに知ってほしい!
\ママたちのリアルボイスはこちらにも/
青果の総合流通企業が制作しているからこその“信頼性の高さ”も好ポイント!
YouTubeなどの無料動画はだれもが公開できるため、時には誤った情報に触れてしまうこともありますよね。でも「ファーマ村物語」は、青果の総合流通企業が制作しているから、野菜や果物についての情報は確か。子どもが親しみやすいイラストとテーマで楽しく視聴しながら、果物や野菜のことをよく知ったり、料理に興味を持ったりと、食育にも役立ってくれそうです。
5月16日(火)公開の最新話はこちらから。チャンネル登録もおすすめです♪
\子どもにおすすめ!1話約10分の読み聞かせ無料動画/
\図書カードが当たるアンケート実施中/
アンケートに回答された方の中から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
協力/株式会社ファーマインド