SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 「かかだってイヤ!」まるで別の人間!?地雷だらけ息子のイヤイヤ期。てんてこまいさんにインタビュー

「かかだってイヤ!」まるで別の人間!?地雷だらけ息子のイヤイヤ期。てんてこまいさんにインタビュー

更新

イヤイヤ期 てんてこまいさんインタビュー

てんてこまいさんは夫、息子(3歳)、娘(0歳)と4人暮らし。息子・たろうくんのイヤイヤ期の話を中心とした日々のできごとを漫画にしてインスタに投稿しています。たろうくんがショッピングモールで癇癪を起こしたときの漫画には、「わかります×100」「イヤイヤ星人うちにもいます!」とイヤイヤ期に悩むママたちの悲痛の叫びがたくさん寄せられました。

今回はてんてこまいさんが漫画を書くようになったきっかけや、息子さんのイヤイヤ期についてお話を聞きました。

自分のしたいことを自分のタイミングでしたい!3歳息子のイヤイヤ期

――漫画を描き始めたきっかけはなんですか?

てんてこまい「息子が生まれてから日々の育児の面白いできごとを絵日記として、チラシの裏側のような要らない紙に描いていたのがはじまりです。家族だけに見せていたのですが『面白いし、チラシの裏側に描いているだけではもったいないからInstagramに投稿してみたらどう?』とすすめられて投稿をはじめました。漫画は息子が通園している間や息子が寝静まった夜に描いています」

――息子さんのイヤイヤ期で苦労していることはなんですか?

てんてこまい「2歳になる少し前からイヤイヤ期に突入し、最初は『あれしたい!』『これしたい!』でも言葉で伝えられなくてイヤイヤが大爆発……みたいな感じでした。

最近は言葉で伝えるのがじょうずになってきたけれど、前よりも自分のしたいことが明確になってきたので、親が『あれしなさい』『これしなさい』と言うタイミングと自分のしたいことが違うときがあります。『今はそれをするタイミングじゃない!』『手出さないで!』とイヤイヤを爆発させています。

時間にも心にも余裕があればうまく回避できるんですが、毎日余裕のない日々で白目むいています(笑)」

ショッピングモールに来たてんてこまい親子

どこで入るかわからないイヤイヤスイッチ
<ただひたすら嵐が過ぎ去るのを待つしかない>
<「なんで泣いてたの?」と聞くと……?>
まさかの返答に「記憶、なくしたんか?」

地雷ポイントは“お風呂”。対処法は“競争”にする

――息子さんのイヤイヤの地雷ポイントはありますか?

てんてこまい「最近ではお風呂のイヤイヤが目立ちます……!前までは『〇〇したらその次はお風呂入ろうね』と前もってスケジュールを伝えればスッと入ってくれたのですが、今は遊びたい欲が爆発していてお風呂による遊びの中断をめちゃくちゃ嫌がります(泣)。なんとかしてお風呂に入れたらその次は出たくないとイヤイヤする始末。『どっちやねん!』って感じです(笑)」

3歳児 癇癪コーデ①

<季節も天候もフル無視が基本☆>

3歳児 癇癪コーデ②

<コレと決めたら譲らないのが癇癪コーデ!>

――てんてこまいさんのイヤイヤ期の子どもに対しての対応方法、乗り切り方はありますか?

てんてこまい「余裕のあるときは、なんでも競争にしたらイヤイヤが激減します! お風呂だとしたら『服脱ぐのどっちが速いと思う!?絶対かかの方が早いやろうな〜!?』とあおると『たろうくんのが早い〜!!』と気分よく競争にのってくれます(笑)」

――イヤイヤ期真っ最中だけれど、かわいいと思ったり尊いと思う瞬間を教えてください。

てんてこまい「イヤイヤしているときも『なにそれ!?』という謎の理由で嫌がっていたり、お風呂入りたくない、ごはん食べたくないときに、なんでしたくないかを覚えたての単語を使いながら一生懸命言い訳してるところとか(笑)、基本ずっと面白くてかわいいです!

イライラすることもめちゃくちゃ多いですが、イヤイヤのひとつひとつに成長を感じられるので、子どもって本当にすごいなぁと日々感心しています」

イヤイヤ地雷を自ら踏んじゃう系母①

<今日はいけるって思ったのに……>
<時間がなくてつい…自ら地雷を踏む母、「かかもイヤああぁぁああ」!!!>
<とりあえずチョコ食べて落ち着こ……>
<この負の連鎖、だれか殴ってでも止めて!>

妹が産まれて心境に変化…?複雑なお兄ちゃん心!

――最近の子どもの成長を教えてください。

てんてこまい「最近、第2子(娘)が生まれて息子がお兄ちゃんになりました。ミルクをあげてみたり抱っこをしてみたり、ミルクの後に背中をトントンしてみたり、泣いていたらおもちゃであやしてみたり……と妹の存在が気になるようでお世話に勤しんでいる姿に、とても成長を感じています。

それでもまだまだ甘えたいお年頃。息子に『赤ちゃんが泣いてるから、抱っこしてきてもいい?』と聞くと、『いいよー!』とは言うものの、いざ抱っこしに行こうとすると、『あ!やっぱりだめよ!たろうくんのことぎゅーってしとかなあかんからな?』と複雑なお兄ちゃん心と頑張って向き合っています(笑)」

――最後にたまひよの読者のみなさんとこれから出産・育児を経験するパパ・ママたちにひと言お願いします。

てんてこまい「私もたまひよの記事を読んで『かわいい〜!』と共感したり、『大変なのは私だけじゃないんや…!』と勇気をもらったりしている読者のひとりなのですが、私の漫画や記事もだれかが見てそのような気持ちになってくれたらうれしいなぁと思っております。

イヤイヤ期を経験された方も、真っ只中な方も、来たるイヤイヤ期に怯えて震えている方も、きっと明けない夜はない……! 視点を変えたら面白いこともあるので、ともに乗り越えて行きましょうねー!!」

まだまだ甘えたいお年頃のたろうくんですが、妹ができてからは自分の気持ちと葛藤しながらも成長していると話してくれました。イヤイヤ期の脱却も近いかも……!?

イヤイヤ期は多くのママ・パパが通るいばらの道……。子どもにとって大切な時期だと頭ではわかっていても、いろんな方法をあれこれ試しても打つ手がなかったり、その場をただジッと耐えしのぐこともあると思います。思い通りにいかないわが子のイヤイヤに疲れてしまったときは、てんてこまいさんのインスタでクスッと笑って元気をチャージしてくださいね!(文・清川優美)

プロフィール /てんてこまい

2020年2月生まれの息子・たろうを育てている母。Instagram(@tentecotaro)で息子のイヤイヤ期の漫画を中心に投稿している。

●この記事は個人の体験を取材し、編集したものです。
●記事の内容は2023年6月の情報で、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。