SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 夜泣き
  5. 「夜泣きがピタッとおさまる!」というCDが、本当に効くか試してみた!

「夜泣きがピタッとおさまる!」というCDが、本当に効くか試してみた!

更新


赤ちゃんの夜泣きは、ママ・パパが睡眠不足になって大変! 
早起き・早寝をさせ、規則正しい生活を送ると夜泣きはおさまるといわれていますが、ガラッと生活を変えるのは難しい...。そんな、「手軽に夜泣きをおさめたい」というママ・パパに朗報! 
とあるCDを聞かせると、ピタッと夜泣きがおさまるというのです。
ひよこクラブ編集部は、独自に夜泣きがおさまるというCDを入手。本当に効くのかどうか、夜泣き真っ最中の赤ちゃん&ママ3組に試してもらいました。

夜泣き真っ最中の赤ちゃん&ママ3組がCDを聞いてみた!

3組のママ&赤ちゃんに協力してもらい、夜泣きをする赤ちゃんに、とあるCDを日常的に聞かせてもらいました。1週間後の効果はいかに!? 本当に夜泣きはおさまったのでしょうか?

寝かしつけの負担が減りました!Byやまとママ



やまとママ(32才)&やまとくん(7カ月)の場合

●Data
・夜泣きが始まったのは?
…6カ月ごろ

・夜泣きの頻度は? 
…週3日くらい

・夜泣きの様子は? 
…寝かしつけた1時間後には目を覚まし、指をしゃぶりながら「うわーん」と泣き始める

・夜泣きのときの対応は? →トントンしたりミルクを飲ませたり

●1週間試してみて
毎日の寝かしつけのときに、布団に寝かせて、トントンしながらCDを流しました。
オルゴール調の曲など、大人も眠くなるような心地よい音楽で、子どもも落ち着くみたい。
グズッていても泣きやみ、すっと眠ってくれるように。いつも私の抱っこでしか泣きやまなかったのに、CDを流してパパが抱っこしたら泣きやんで落ち着いた様子でした。
いつも夜泣きをしたら、のどが痛くなるくらい子守歌を歌っていましたが、このCDをかけたらすっと眠ってくれるので、私の負担が激減!
夕方、グズッたときにも流してみましたが、ピタッと泣きやみ落ち着いた表情に。
家事をしたいときにも、あやすことに時間をとられずに済みました。

☆CDのおすすめ度
…10点満点中9点

夜中起きる回数が5回→2回に!Byゆきこママ



ゆきこママ&まおちゃん(9カ月)の場合

●Data
・夜泣きが始まったのは?
…6カ月ごろ

・夜泣きの頻度は?
…ほぼ毎日

・夜泣きの様子は?
…どこか痛いのかと思うくらい大声で「ギャー!!」と5分くらい泣く

・夜泣きのときの対応は?
…DVDを流す

●一週間試してみて
寝かしつけるときや、夜泣き中にCDを流してみました。とても心地よい音楽で、娘もリラックスするよう。いつもより夜起きる回数が減りました!
5回くらい起きていたのが、2回くらいに減った日も。それに、私もつい夜泣きにイライラしてしまうことがあったのですが、CDを聞くことで気分がリフレッシュできました。
劇的な効果ではなかったけれど、しばらく聞かせたいです。

☆CDのおすすめ度
…10点満点中10点

寝グズリがおさまりました!By涼子ママ



氏原涼子ママ(35才)&光亮くん(1才)の場合

●Data
・夜泣きが始まったのは? 
…11カ月ごろ

・夜泣きの頻度は? 
…ほぼ毎日

・夜泣きの様子は?
…夜中の3時ごろになると、一度起きてはいはいしながら私を探します

・夜泣きのときの対応は?
…添い乳で寝かしつける

●一週間試してみて
毎晩、夜寝る前に聞かせました。
3才の兄がいるので、いつも布団に入ってもなかなか寝ないで、2人で走り回ることもありました。それがCDを流すことで、兄が「眠くなったから寝よう」と、自ら寝室へ行き、すんなり寝てくれるように。
兄が寝て静かになることで、光亮も就寝が早くなりました。
まだ夜泣きは続いていますが、寝グズリがおさまったので一歩前進! 
このCDには、リラックス効果があるみたい。大人の私も聞いていたら眠くなりました。

☆CDのおすすめ度
…10点満点中8点

3組とも、夜泣きが完全におさまるには至らなかったものの、夜泣きの回数が減ったり、寝つきがよくなったり、寝グズリがおさまったりと、一定の効果が見られました! 
今回は1週間という短期間でのお試しでしたが、もっと長い期間だったら、さらに効果が見られたかも!?
実はこのCD、1月に発売された『聞かせるだけで賢い子に育つ 育脳CDブック』(著:小林弘幸、大谷悟 音楽:大矢たけはる/1200円/アスコム)に収録されているもの。
音楽により、脳の前頭前野から不安を取り除き、すくすく発達させ“ジアタマ”をよくすることを目的としています。そして短期的な効果として、「夜泣きが少なくなる」こともうたわれています。
脳科学者の監修のもと、医学的視点からつくられたCD。興味のあるママ・パパはぜひチェックしてみてください。(取材・文/ひよこクラブ編集部)



※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。