SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 時間を作って映画館?それとも自宅で観る? ママ的映画事情

時間を作って映画館?それとも自宅で観る? ママ的映画事情

更新

LeMusique/gettyimages

【4月17日はクイーンの日】あの伝説のロックバンドが初来日!

1975年4月17日、イギリスのロックバンド・クイーンが初来日しました。降り立った羽田空港のロビーはたくさんのファンが待ち構えていたそうです。これに由来して、2015年より4月17日は「クイーンの日」に。毎年4月17日近辺には羽田空港で記念イベントが開催されています。今年は昨年話題になった映画『ボヘミアン・ラプソディ』のDVD&Blu-ray発売日にもなっており、例年以上に盛り上がる日になりそうです!

こちらもおすすめ→ 思い出の1曲!!「はじめて買ったCD」は?

40代になると「映画を楽しめなくなる」理由とは!?

昨年大ヒットして、かなり長い期間公開されていた映画『ボヘミアン・ラプソディ』、ご覧になりましたか?
「観たい映画はあっても、ひとりで映画館に行く時間なんかない!」というのがママの本音かも。
最近はDVD&Blu-rayも比較的早く発売されますし、むりやり時間を作るくらいなら、「家で好きな時間に観る」という選択もありますよね。
『ウィメンズパーク』のママたちに最近の映画事情を聞いてみました。

こちらもおすすめ→ 赤ちゃんと一緒に楽しめる!映画館デビューのポイント


「映画は劇場で観るのが好きです。家でDVDだと、気が散るし、結局家事をしながらになってしまうので。映画館は真っ暗だし、見るしかないので集中します。最近では『こんな夜更けにバナナかよ』『グリンチ』『シュガーラッシュ』『ボヘミアン・ラプソディ』を見ました。ミニシアターでしか上映しないような作品も好きです」

「『ボヘミアン・ラプソディ』は数回観に行きました。上映終了まで何回観に行くことになるやら。何回も観に行きたくなる迫力ですもんねー。この映画のように音楽の迫力を味わいたいもの、SFの臨場感もともに味わいたいものは映画館、ストーリー重視だとDVDでいいかな?と使い分け?をしています」

「映画大好きです!昔はよく映画館で観てたんですが、最近はwowowで見る事が多いです。たしかに家だと集中出来ず、何度も巻き戻したり再度見なおしたり...
『アリー スター誕生』と『ボヘミアン・ラプソディ』は久々に映画館で観たくて、『アリー スター誕生』はIMAXで、『ボヘミアン・ラプソディ』は普通上映とDolby Atmos上映で2回鑑賞しました。観たい映画は映画館の方がやっぱり良いと今回改めて実感しました」


『ボヘミアン・ラプソディ』は映画館で観るべきというコメントが多数!
作品によっては「家で観るのでOK」という考えママが多いようです。

「正直、推理ものや企業ものは家で良いかな~、と思います。途中でトイレも行けるし、一時停止出来るし。でも、アクションやSF、画像の美しさを堪能したいものは断然、映画館が良いです!」

「本当は劇場派です。独身の頃は週2-3で行っていたのですが(レイトショー)、母になってからは数ヶ月に一度になってしまいました。その代わり、Amazonプライムで夜な夜な観ています」


わざわざDVDやBlu-rayをレンタルしたり購入したりしなくても観られるサービスも増えていますよね!
映画館に行くにしても「正規料金では行かない」という賢いママも多いです。

「1100円の日があるので、その日に行きます!」

「私はイオンのカードで1000円で観れるので、イオンシネマであるものしか観ませんが、映画大好きです。洋画ばかりですが、よく行きます。子どもの映画は夫担当です(笑)」

「普通の料金では毎回行けないので、福利厚生や割引き券を駆使してます」


そもそも「映画を1本観る体力がない!」という40代ママの声もあります。

「もうすぐ43歳になります。20代の頃は映画が好きで1週間に3本くらい観ていた時期もありました。40歳になった頃から、映画1本を観る体力、気力、集中力、暗記力がない事に気がつきました。気がついたら、映画は年に2本くらいしか見なくなりました。子ども達が大きくなるにつれて、今まで見たいと思ってためていた映画を観ようと思っていたのに、こんなことになるとは…」

「50代ですが、映画館ですぐ眠くなります。20代の頃は3本続けて見ても平気でしたが、映画館では一旦停止してほしいと思うこと多くなりました。今ではもっぱら録画した映画、一旦停止しながら観てます」

「『観たい!』って思う作品は沢山あります。でも、『映画館へ行く』という気力が起きません。もう少し若い時は、レイトショーでも平気だったんですけどね。レンタルDVDもレンタル期間に観られるか自信がなくご無沙汰です」

「私は映画館は大丈夫です。やっと自分の時間ができてきたので、たまに映画館で1人映画してます。映画館だと、暗くなるし集中できるので見た後は充実感があります。家のテレビだとダメですね。なんか気が散って集中できなくて…途中で止めて他のことやったり、3日に分けて見たりします」


気力、集中力だけではない諸問題も!

「体力は持つんだけど、膀胱がもたなくなりました。(>_<) 2時間半だけなのに、途中でトイレに行きたくなっちゃうんです」

「子どもにせがまれてファンタビを観に行きました。楽しく観終わってさて、立ち上がろうとしたら関節が固まって動けず。アラフィフです。映画館で遭難した気分でした」

ただ時間が作れればOKじゃない! いつまでも映画を楽しむためにも体づくりが必要だったとは……。
(文・古川はる香)

■関連:ママたちが2回観たくなるおススメの映画

■文中のコメントは口コミサイト『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。