育児がラクになる!とママたちが注目している家電はコレ!

わが子の成長はうれしいけれど、動きが活発になるにつれ、目が離せなくなるのが悩みのタネ。赤ちゃんが寝ている間に家事や仕事を…と思っても、いつ起きるかわからないから集中できない…。そんなママ・パパにおすすめなのがパナソニックの「ベビーカメラ」。家の中でどこにいても、いつものスマホやタブレットで子どもの様子がわかるから安心。見守りの様子は写真・動画を保存でき、育児の楽しみを増やせるメリットも。
メリット1 「ベビーカメラ」が忙しいママ・パパの代わりに赤ちゃんの様子を見守ってくれる

音と赤ちゃんの動き、設定された部屋の温度に反応して変化があれば、別の場所で見守るママ・パパのスマホに通知が来るから安心。離れた場所からスマホでママ・パパが声をかけてあげたり、搭載された胎内音や心音、子守歌などを聴かせて落ち着かせてあげることもできます。
パナソニック「ベビーカメラ」の搭載機能
・子どもの動きに反応するセンサー検知・通知機能
音・動作・温度センサー搭載で、反応があったらスマホに通知でお知らせ。
・万が一、赤ちゃんが触っても大丈夫。転倒防止機能
赤ちゃんが触っても、倒れにくい構造になっています。
・暗くなると自動で切り替わる、ナイトモード

真っ暗な部屋でも白黒の高画質な映像で確認できます。
メリット2 わが子の意外な様子を画像や動画に残せて楽しい


動く赤ちゃんを追いかける「自動追尾機能」もあるから、スマホからわが子の様子を確認してみたら「こんなしぐさは初めて見た!」ということもありそう。「ベビーカメラ」は、見守りだけでなく、画像はスマホに保存、動画は別売りのマイクロSDカードで保存し、スマホにダウンロードできるから、子どもの新しい一面を残しておけます。1日分の動画をまとめて手早く見られる、タイムラプス機能つき。200万画素で画像もきれい。
絢子Mama’s Voice
寝室が2階にあるので様子を見に行くのが大変ですし、リビングで遊ばせているとき、キッチンに立つと死角があって心配なのですが、ベビーカメラがあれば解決しそう。すやすや息をしている様子までわかる画質のよさにもびっくり。

パナソニック「ベビーカメラ」
パナソニック「ベビーカメラ KX-HBC200-W」
外寸(約):H133×W98×D98mm
質量:約460g 画質:200万画素 オープン価格
※ご利用には専用アプリケーション「ホームネットワークW」のインストールが必要です。
※機器の接続にはグローバルIPアドレス[IPv4]「IPv6を用いたIPv4」が付与されるインターネット接続環境と、UPnP機能、「2.4 GHz」の周波数帯域に対応した無線ルーターが必要です。
おうち専用で使うなら「ベビーモニター」もおすすめ!

初期設定不要! 専用モニターつきだから、電源を入れるだけで、すぐに使えます。
パナソニック「ベビーモニター KX-HC705-W」
オープン価格
現在、インスタでたまひよ公式グラマーさんが商品を試した投稿が見られます。11月中旬以降から随時公開されているので、#パナソニックベビーカメラ で検索してチェックしてみて!
図書カードが当たるアンケート実施中
アンケートに答えてくれた方の中から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント。ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
モデル/濱中絢子さん&大輝さん&輝星(こうせい)くん(9カ月)
協力/パナソニック株式会社