SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. ベビー用品・グッズ
  4. 忙しいママの正しい不調対策! 薬剤師が伝授するセルフケア虎の巻

忙しいママの正しい不調対策! 薬剤師が伝授するセルフケア虎の巻

更新

忙しいママはなにかとストレスが多く、健康面でも不安を感じることが多いですよね。病院に行く時間が取れなくて、自分自身の不調を放置し、我慢してしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、忙しいママが実践できるセルフケアについて、薬剤師が伝授します。

自分のからだは自分が1番の理解者

普段、自分のからだに目を向ける時間を作っていますか?
さまざまな不調を感じとり、からだを労わることができるのは自分だけです。

昨今、薬局やドラッグストアの薬剤師からアドバイスをもらいつつ、自己管理で健康を維持する「セルフメディケーション」が注目されています。

まずは、その利点や具体的な取り組み方についてわかりやすくご紹介します。

生活習慣を整えて健康維持に気を配る

忙しいと、運動不足による肩こりや腰痛、下半身のむくみなど、さまざまなからだのトラブルが起こりがちです。運動不足は筋力低下を引き起こし、健康に悪影響を与えます。

自分のからだに意識を向けて生活習慣(食事・運動・睡眠)を整えることは、とても重要です。

ここでは、子どもと一緒に楽しめるヨガを紹介します。ヨガは特別な道具などを必要としないので、簡単に生活に取り入れることができますよ。

また、ヨガはママだけではなく、子どもにとってもたくさんのメリットがあります。たとえば、運動能力が高まったり、集中力や落ち着きがついてきたりなど、ヨガは心の成長を促してくれるので、親子でぜひ、チャレンジしてみてください。

アド・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)

(1) 四つん這いになる
(2) 腰を引き上げ、かかとを落として背中とひざを伸ばし、からだ全体で三角を作る
 (ひざを伸ばすのがつらい場合は、ひざは曲げてもよいので背中を伸ばす)
(3) 手と足でしっかりと床を押しながら3呼吸キープする

子どもが三角のポーズをとれない場合は、ママの三角トンネルの下をくぐってみれば、親子で楽しめます。このポーズは全身の疲れを取る効果があります。

ウールドヴァ・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ(上向きの犬のポーズ)

(1) うつ伏せになる
(2) 足の甲を床につけ、両手を胸の横に置く
(3) 足の甲は床につけたまま、脇を締め、息を吐きながら手で床を押して上半身を起こす
(4) 胸を少し前に押し出し、肩を下げて3呼吸キープする

親子で向き合って行うと楽しいです。このポーズは体幹を強化します。

ヨガで楽しみながらからだを動かすことは、健康維持につながります。子どもと一緒に取り組むことで親子の絆を深めることもできますね。これらのヨガは、1日に3セットずつ行うといいでしょう。

医薬品の分類について理解を深める

不調を感じたときに、どのような薬が薬局やドラッグストアで手軽に購入できるかを知っていれば、セルフケアを実践しやすくなります。

医薬品には、医師の診察と処方箋が必要な「医療用医薬品」と、ドラッグストアや薬局などで一般消費者が購入できる「OTC医薬品」があります。

OTC医薬品のOTCとは、「Over The Counter」の略語で、薬局などでカウンター越しに販売されていることを意味します。OTC医薬品は、副作用や注意事項といったリスク度合いに応じて4つに分類されており、販売ルールが異なります。(※1)

また、OTC医薬品のなかには長い間医療用として使用され、安全性が十分に保証された薬剤も含まれています。これらは「スイッチOTC医薬品」と呼ばれており、要指導医薬品として販売されています。

(例)実際に店頭で販売されている商品

(1) 要指導医薬品(スイッチOTC医薬品)
OTC医薬品として初めて承認されたものであり、副作用のリスクと使用法に注意する必要があります。
そのため、購入時に書面で説明を受けなければいけません。 家族でも、本人以外はその購入を許されていません。


(2)第1類医薬品
非常に安全性が問われる医薬品であるため、購入するには薬剤師による説明が必要です。

2014年の法改正に伴って、第1類医薬品もネットで購入できるようになりました。ただし、第1類医薬品に関しては、店頭販売と同様に書面での説明を要するため、薬剤師の対応が必須です。

そのため、オンラインでも、薬剤師不在時には第1類医薬品を提供することができません。第1類医薬品の注文受付時には、薬剤師がメールや電話などで利用者とやり取りを行って販売対応をします。(※2)


(3)第2類医薬品
風邪薬や解熱剤、そして漢方薬などが含まれます。とくに、依存性のあるものは「指定第2類医薬品」という分類名で呼ばれています。


(4)第3類医薬品
ビタミンB・Cをはじめとする健康食品や整腸剤などがあります。


2009年に改正された薬事法(現在は薬機法) によって、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」は、薬局やドラッグストアだけではなく、正式に認められた登録販売者が従事しているスーパーやコンビニでも購入することが可能となっています。

一般用医薬品を利用するメリットは、簡単に購入できる場所が複数あること、病院を訪れる手間や費用を抑えられることなどがあります。

一方で、誤った使用方法や副作用の恐れなどもあるため、どんな薬剤でもやはり薬剤師から指示を受けて購入することが一番です。また、効果が得られない場合は、早めに医療機関を受診することも必要です。

かかりつけ薬剤師を持つ

「かかりつけ薬剤師」とは、治療方法や医療用品などの知識はもちろん、健康管理や介護に関する知識・経験が豊富な薬剤師のことです。

基本的な知識に加えて、3年以上の薬局経験があること、当該薬局に1年以上在籍していること、研究認定薬剤師を取得していることなど、厳しい条件を満たした薬剤師だけが「かかりつけ薬剤師」に認定されます。


かかりつけ薬剤師を指名するメリットは以下の通りです。

●異なる病院から処方された薬やドラッグストアなどで購入した一般用医薬品について、副作用や相互作用のリスクを判断し教えてくれる

●在宅医療でも24時間対応してくれる

●ほかの医療施設においても密接な連携をしている


かかりつけ薬剤師を指名するには、かかりつけ薬局で登録手続きを行いましょう。自分が信頼できる、知識や経験豊富な薬剤師を選ぶことが大切です。

ただし、かかりつけ薬剤師は、同じ医療機関内の薬剤師のなかから1人だけしか選ぶことができません。引っ越しやそのほかの理由がある場合は、いつでも変更が可能です。

かかりつけ薬剤師を登録すると、かかりつけ薬局の処方箋1回あたり数十円程度の「かかりつけ薬剤師指導料」(※3)がかかります。

かかりつけ薬剤師指導料は、2年に一度調剤報酬が改訂されるため変動します。詳しい金額については、お近くの薬局薬剤師に相談してみましょう。

かかりつけ薬剤師への相談には指導料がかかってしまいますが、薬だけではなく、生活習慣の指導など健康管理に必要なあらゆることをサポートしてくれるので、忙しいママの体調管理には心強い存在です。

知って得する「セルフメディケーション税制」

セルフメディケーション税制というものをご存知ですか。セルフケアを実践するのにおトクな制度なので、活用してみてください。

セルフメディケーション税制について(※4)

「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)」とは、2017年1月1日〜2026年12月31日の期間で、疾患予防と健康増進に取り組む人たちを対象に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品および一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を年間1万2000円以上購入した際に所得控除を受けられる制度です。

2022年1月1日からは、非スイッチOTC医薬品も対象となり、より使いやすくなりました。セルフメディケーション税制の対象となる医薬品については、以下をご参照ください。

▼スイッチOTC医薬品 対象品目

▼ 非スイッチOTC対象品目

セルフメディケーション税制の対象商品には、対象商品であることが一目でわかるマークがついています。また、対象となる医薬品には、購入時の領収書(レシート) に控除対象である旨が明記されます(下記画像参照)。

セルフメディケーション税制の申告には領収書(レシート) を提示する必要がありますので、領収書を大切に保管してください。

ただし、セルフメディケーション税制は既存の医療費控除と併用することができませんので注意してください。

※画像引用元:日本一般用医薬品連合会「共通認識マークについて」
※画像は国税庁「手順3 所得から差し引かれる金額(所得控除)を計算する」を元に作成

セルフメディケーション税制の申告対象となる人

セルフメディケーション税制を受けられる対象者は、以下の3つです。(※5)

●所得税や住民税を納付している人

●現行の医療費控除を受けていない人

●申告対象となる1年間(1月〜12月) に保険者が実施する健康診査(人間ドック・各種検診など)、市区町村が健康増進事業として行う健康診査(自治体の予算で住民サービスとして実施する健康診査は対象外)やがん検診、予防接種(定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種)、勤務先で実施する定期健康診断(事業主検診)、特定保健診査(メタボ健診)、特定保健指導のいずれかを受けた人

セルフメディケーション税制の減税額

セルフメディケーション税制の医療費控除額は、対象医薬品の購入費用の合計額から12,000円を差し引いた金額(上限88,000円)です。

なお、生命保険や社会保険によって支払われた金額がある場合は、補償された金額を差し引くことで免除額を算出します。(※6)

たとえば、所得税率20%、住民税率10%の人が、1年間で合計50,000円分の対象医薬品を購入した場合、所得税は7,600円の減税、住民税(翌年分)は3,800円の減税となり、これらを合算すると、11,400円の節税効果となります。

自分のからだの声に耳を傾けよう

毎日忙しいママだからこそ、ときには立ち止まって自分のからだの声に耳を傾けてください。

今回ご紹介した内容を参考に、セルフケアを実践する習慣を身につけ、いつまでも健康で素敵な笑顔のママでいましょう。

<参考文献>
※1 公益社団法人 東京都薬剤師会「OTC医薬品とは」
※2 厚生労働省「一般用医薬品のインターネット販売について」
※3 厚生労働省「 令和4年度調剤報酬改定の概要(調剤)」
※4 厚生労働省「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について」
※5,6 国税庁「No.1129 特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)【セルフメディケーション税制】」

おすすめの動画

YouTube:【セルフメディケーション】忙しいママの正しい不調対策! 薬剤師が伝授するセルフケア

PROFILE

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)

薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。ヨガインストラクターの資格を持ち、運動面と精神面の指導を行うことで、人々の心身の健康維持に貢献できるよう心掛けている。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211332f2tmhy00010005
●Medical Health CH:https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。