今では人気お金系インフルエンサー!妊娠をきっかけに「家計の見直し」、成功したポイントは?<PR>
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/57d32c1d-e1d6-4ee6-ad75-3bd1eacb034f.jpg?w=699&h=529&resize_type=cover&resize_mode=force)
「赤ちゃんが生まれるにあたり、家計を見直したい」と考えているママ・パパも多いのでは? 妊娠・出産をきっかけに、家計の見直しに成功、今ではお金にくわしい人気インフルエンサーとして活躍している、さくのんさんにインタビュー。もともとは家計管理がそんなに得意ではなかったというさくのんさんがやった家計のスリム化とは?
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/f565d0fc-6da9-42f1-8e10-b5f88135c59b.jpg?w=1440&h=410&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/8141f82f-a48e-43e9-b3f2-49c17ca90421.jpg?w=1440&h=1094&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/5a596a48-c989-4533-b953-c53290d9e036.jpg?w=1457&h=1103&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/1ca9f78f-c1cc-4375-b678-5b21cc7977e3.jpg?w=1440&h=1085&resize_type=cover&resize_mode=force)
まずは、さくのんさんに見直ししたことを教えてもらいました。
「私は、手軽で誰もがやろうやろうと思っていても、なかなかできないことを実行しました。それはずばり『固定費の見直し』と『無駄遣いのカット』。でも我慢はしない、それは鉄則ですね」
<さくのんさんが見直したこと>
■固定費
・通信費:格安スマホに変えて、2万円→1万円に
・保障に関わる費用:月々の掛金をそのままに、夫の保障を見直し&さくのんさんも共済に加入。子どもができたことにより、保障を手厚く見直し。
■ほかにも…
・食費:週1のまとめ買いで、6万円→2万5,000円
・日用品:ポイントサイトでためたポイントで購入 6,000円→0円
・夫の小遣い:3万円→1万5,000円
⇒トータル6万6,000円の節約に成功!
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/d2337dc6-3544-4370-9003-d45c9983eeab.jpg?w=699&h=535&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/f523a6bd-6de7-4bb2-9a29-952e0d96ceee.jpg?w=700&h=525&resize_type=cover&resize_mode=force)
<実際のお写真>
家族旅行が大好き! 夏は海、冬はスキーに行くことが多いです。(さくのんさん)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/18d72673-ef68-4acf-a70f-b74438fdc97b.jpg?w=1475&h=1115&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/1a237e4a-9d83-44c5-bfab-5401f50cb47f.jpg?w=1449&h=1128&resize_type=cover&resize_mode=force)
万が一に備えながら家計をスリム化できる!
生まれてくるわが子のために、ママ・パパの保障を見直そうと考えたとき、同じ保障額なら、家計負担の少ないものを選びたいですよね。「いざ」というときの備えが過剰なために、家計を圧迫して、必要な支出に手が回らないのは本末転倒です!
都民共済なら、月々2,000円の手頃な掛金だから、万が一に備えつつ、家計をスリム化することが可能! その分、将来に向けて教育費などのお金も貯めやすくなります。
無駄のない保障選びは、家計をスリム化する近道です!
都民共済ポイント① 手頃な掛金だから無理なく続けられる
都民共済は創業以来一度も掛金の値上げをしていません。月掛金2,000円で、充実した保障が受けられます。
都民共済ポイント② 「割戻金(わりもどしきん)」が戻ってくる
割戻金とは、共済の毎年の決算で、残ったお金(剰余金)が生じた場合に、組合員にお戻しするお金のことです。共済は非営利団体で、組合員に奉仕することが最大の目的であるため、組合員に還元されるのです。
都民共済ポイント③ すみやかな共済金のお支払い
万一のときには、すみやかに共済金をお支払いできるよう、請求書類が到着したその日のうちに手続きを進めるなど、スピード給付をめざして取り組んでいます。
注目!こども型もあり!
入院やケガの通院を1日目から保障
もしも、子どもが入院!となった場合、医療費助成制度等で入院費用はかからない、とはいっても、付き添い入院があったり、家族の交通費や差額ベッド代、入院中の食事代、消耗品の用意など、なにかと出費がかさむことが考えられます。また、例えば子どもがアイロンに過って触ってしまい手をやけどして通院した、なんてことも…。都民共済の生命共済「こども1型」なら、月掛金1,000円で活発なお子さまをしっかりサポートします。
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/c12dda16-b270-4167-bb30-cf5a54f51fcb.jpg?w=699&h=530&resize_type=cover&resize_mode=force)
抽選で20名様に図書カードネットギフト500円分をプレゼント!
アンケートに回答された方の中から抽選で20名様に、500円分の図書カードをプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
提供/都民共済