SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 【新型コロナ】妊婦やママ4500名の声 「妊婦の夫にも出勤停止要請を」「教育の遅れが心配」など

【新型コロナ】妊婦やママ4500名の声 「妊婦の夫にも出勤停止要請を」「教育の遅れが心配」など

更新

妊娠女性
violet-blue/gettyimages

妊娠・育児の総合ブランド「たまひよ」では、新型コロナウイルス感染症拡大による生活への影響について、現在妊娠中および子どものいるママにアンケート調査を実施約4500名から回答を得ました。

妊娠育児期の女性にアンケート、とくに妊婦の不安が浮彫に

たまひよでは、2020年4月17日~4月20日までインターネットによるアンケートを実施。現在妊娠中もしくは子どものいる女性4411名(うち、現在妊娠中3207名)の回答を得ました。

調査では、出産前後で不安や困りごとを抱えるママが多いことが明らかに。特に妊婦の不安は大きく、なかには「乳児を残して自分がかかってしまったら…母乳なのにミルクを練習すべきか」という声を寄せる人も。主な調査結果は、以下の通り。

困りごと1位は、「外出ができない」ことと「通勤」

現在、生活のなかで不安・困り事は? の質問には、妊婦では外出できないストレス(70.7%)、運動不足(56.3%)、自分もしくは配偶者が通勤していること(52.12%)について不安をもつ人が多い。子どものいる人も同様だが、家族が多い分、食費や、光熱費のアップが心配という声も。6才以上のママは7割以上(74.0%)が、休校による勉強の遅れが心配と回答。

育児期の悩みは子の年齢により分散されているが、妊娠期のママの悩みは、自分もしくは配偶者の感染による胎児への影響への不安が数字にも現れた結果に。

子どものいる人のフリーアンサーでは「小さい子が、同年代の子と関わる機会を失うことが不安。家で一人でワークばかりで大丈夫なのか。オンラインでいいから、同年代の子と繋がりたい」と言う声も。

感染することへの不安は?

妊婦ほど家族や自分、お腹のなかの赤ちゃんへの感染をかなり不安(64.1%)に感じている結果に。

フリーアンサーでは妊婦の「夫が職場に行かなくてはいけない。国から妊婦の夫は在宅でなどといってほしい」という切実な声も。

通院は、不安だが、通院せざるを得ない状況(妊婦のみ回答)

妊娠期間中の妊婦健診を含む通院には回答者の60%が「不安だが必要なので仕方なく健診などのために通院」と回答。また、電話やオンラインでの相談は0.7%と少数。

メディア、産科医などの情報発信などの影響か、妊婦健診の重要性は認識しているものの、不安な心情が浮彫に。

出産への影響は?

出産への影響としては、両親学級などの中止による情報不足(61.0%)、出産入院中の面会ができない(55.1%)、出産時の配偶者・パートナー立ち会いができない(51.8%)。また、出産後に両親・義両親のサポートを受けられなくなった(10.4%)など。

中には、「出生届の提出期限を伸ばしてほしい」と言う声も。里帰り出産先の実家が遠方で、パートナーも外出を自粛、すぐには役所に届を出せないことへの不安をあげる人も。同様に「児童手当の申請が不安」という人も。

コロナ禍の状況でポジティブな面も

興味深いのは、新型コロナウイルスによる影響で、ポジティブな面も生まれており、とくに妊婦で配偶者やパートナーとのコミュニケーションが増えた(35.0%)と感じている人が多い。また、妊婦は子どもがいる人と比べて、通勤時間が減って体力的・時間的に楽になった(18.3%)と感じていることも特徴。

◆調査概要
調査名称:「たまひよ」「サンキュ!」新型コロナウィルスに関する妊婦とママの意識調査 
調査対象:現在妊娠中もしくは子どものいる女性4,411名(うち、現在妊娠中3,207名)
調査期間:2020年4月17日~4月20日
調査方法:インターネット調査

「たまひよ」では、こうした不安にこたえるため、WEBサイトでコロナ禍の妊娠・育児中の方を支援する特設コーナーを設置。妊育期の課題解決方法を動画などで解説。コロナ禍での赤ちゃんを守る情報を日々更新しています。


ウイルス感染症予防・最新情報はこちら

たまひよ コロナ禍をのりきるために

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。