ペタペタ収納術!ダントツに楽なおすすめマグネット収納5選
洗面所や浴室などの浮かせる収納、玄関のマスクや印鑑などの収納に役立つマグネット。ペタペタ貼り付けるだけの収納なので取り出しやすくお掃除もしやすいというメリットがあります。今回はインスタグラムの投稿より、使えるマグネット収納活用例をご紹介します。
マグネットフックを使ってキッチンツールを収納
ryuryuさんはキッチンツールをマグネットフックに吊り下げて収納しています。頻繁に使うものは吊り下げていると、さっと使えて便利なのだとか。他のツールとも絡むこともないそう。使いやすそうですね。
セリアのチューブホルダーとヘアピンホルダーですっきり
mamiさんはセリアで、マグネットで付けられるチューブホルダーとヘアピンホルダーを購入。ヘアピンホルダーを壁面に取り付け、そこにチューブホルダーをくっつけているそう。ペタッと付けるだけの収納なので、歯磨き粉も片手で簡単にとることができそうですね。忙しい朝には便利そう!
無印良品のフックを使ってベルトなどを収納
Tomeさんは無印良品のアルミフック マグネットタイプを洗濯機の横に取り付け、ベルトや布マスク用の洗濯ネットなどを掛けています。お風呂に入るときに外すベルトを掛けたり、洗濯が必要な布マスクをポンと入れたり、すべて動線上にあるので便利そうですね!
ラップ収納は冷蔵庫に付けるのが使いやすい!
みずなさんはラップのケースの裏にダイソーの超強力マグネットを貼り付け、冷蔵庫にペタッとくっつけて収納しています。一度作れば何度でも使え、冷蔵庫に付けられるところがとても便利なのだとか。使いやすそうですね!
浴室ではマグネットディスペンサーが大活躍!
ラクする暮らしさんは山崎実業のマグネットディスペンサーを浴室で使っています。マグネットで、シャンプーやコンディショナーを浮かせて収納できるのは便利そうですね。冷蔵庫や玄関では無印良品のアルミフック・マグネットタイプなどを使っているのだとか。
浴室やキッチン、玄関などで活躍するマグネット収納をご紹介しました。もともとマグネットが付いているものや手作りできるものなど、アイデア次第でいろいろ収納の幅がひろがりそうですね。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の価格はすべて税込み、2022年1月時点のものです。