SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 1歳から2歳の間に身に着けたい! 将来の歯並びに影響する大切な歯みがき習慣

1歳から2歳の間に身に着けたい! 将来の歯並びに影響する大切な歯みがき習慣

更新

その歯を磨いた彼女の月 (3 歳) で日本の女の子
※写真はイメージです
ziggy_mars/gettyimages

歯が生え始める1・2歳のころに重要になってくるのが歯みがきです。
でも、1・2歳ぐらいの子どもにとって歯みがきはあまり楽しくないもの。無理やりしようとすると、イヤイヤとされてしまいがちです。
自分で歯をみがくのは好きみたいだし大丈夫かな。まだ歯が生え始めたばかりだし…。と思いたいところですがきちんと磨けていないとそれはやはりむし歯になるリスクが高まってしまいます。
歯の生え始めなら大丈夫かと思うかもしれませんが、実は1・2歳のころはむし歯になりやすいのです。

1・2歳のころに起こる3つのむし歯リスク

油断していると1・2歳の子どもの歯でも、むし歯になってしまう可能性が。一体どのような理由からむし歯になってしまうのでしょうか。
それには3つの原因が考えられます。

1. むし歯菌の定着が始まる
1歳半から2歳半のころは、実はむし歯菌が定着しやすいのです。
むし歯菌と言われるミュータンス菌は、固いものがないと口の中で定着できません。そのため、歯の本数が増えてくる1・2歳はむし歯に特に注意が必要になります。

2. 母乳にも糖分が!

1・2歳のころは、まだ卒乳前という場合も多くあります。母乳やミルクにも糖分がたくさん含まれているので、寝るときに母乳を飲む子どもは注意してあげましょう。

3. 食生活の変化

1・2歳になると、ほぼ大人と同じものが食べられるようになります。家族としては嬉しいところですが、甘いものはもちろん、普段の食事でも糖分はたくさん摂ります。そのためむし歯リスクは高まることに…。

乳歯は生え変わるからむし歯になってもいい?

むし歯になったとしても、乳歯は生え変わるのでむし歯になってもいいのでは? と思うかもしれません。しかし、実は乳歯のむし歯は永久歯にも影響が出てきてしまいます。

乳歯のむし歯が深刻化すると、歯がボロボロになり、通常よりも早く抜けてしまいます。また、その影響を受けて歯並びが悪くなってしまう場合があります。
また、乳歯が抜けたことで、成熟しきっていない永久歯が生えると、よりむし歯になる可能性が高くなります。

また、永久歯になってから歯みがきを頑張ろうと思っていても、毎日の歯みがき習慣や食習慣は急には変えられないもの。歯みがきが苦手なままだと、永久歯になってからも習慣が身につかず、むし歯になるリスクも高まってしまうのです。

仕上げみがき習慣をつけるための3つのポイント

むし歯リスクから歯を守るためには、自分でみがくことはもちろん、ママやパパによる仕上げみがきがとても重要になってきます。
仕上げみがき習慣において、大切な3つのポイントをご紹介します。

1. 歯みがきに楽しいイメージを持つ

仕上げみがきは毎日やることが大切です。スムーズに毎日の歯みがきをするためにも、子どもが歯みがきの時間がイヤだと苦手意識を持たせないよう、楽しく習慣化することを目指しましょう。

2. ごろんの姿勢がポイント
仕上げみがきにベストなのは、口の中がしっかり見えた状態で頭を固定できて安全なのがごろんの姿勢です。
右利きの場合は右手で歯ブラシをえんぴつ握りで持ち、左手で子どもの頭をしっかりと固定してあげましょう。

3. 仕上げ磨きは夜寝る前に!
睡眠中は、歯をむし歯から守ってくれる唾液が少なくなり、口の中に最近が増えやすい時間帯です。だからこそ、寝る前の歯みがきは大事!
しっかりと歯みがきをして、口の中の細菌を減らしておくようにしましょう。

ぷち4月号では3つのポイントを抑えたイヤがらない仕上げみがきができるセットつき。
はみがきミラーで子どもも楽しく仕上げみがきをさせてくれるようになるはず! はみがきミラーを手に入れられるのは、4月号が最後のチャンス!お見逃しなく。

ぷち4月号は現在申し込み受付中です。

取材・文/ふくだりょうこ
取材協力/こどもちゃれんじ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。