SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 先輩ママに質問!スイミングスクールは何才から習った?

先輩ママに質問!スイミングスクールは何才から習った?

更新

romrodinka/gettyimages
※写真はイメージです
romrodinka/gettyimages

●6月8日は、「世界海洋デー」

1992年6月8日の地球サミットで国連認定の「世界海洋デー/World Oceans Day」となりました。主要テーマは“海を大切に、安全に。海のためにできることからはじめよう”。
この日には世界70カ国、750の地域でさまざま活動が行われています。

スイミングスクールは、『ウィメンズパーク』で関心度の高い習い事

赤ちゃんの海デビューとなると、紫外線対策や、遊ぶとしても波打ち際で砂遊びをする程度。ママも赤ちゃんも海水浴を存分に楽しむという感じではないですよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちも、安全で設備も揃っているプール派が多数。

プールといえばスイミングスクール。
0才児からの親子スイミングがあることもあり、口コミでよく話題にのぼる関心度の高い習い事でもあるようです。
スイミングスクールには、何才くらいから通い始めるべきか?
ママたちの声を拾ってみると、大きく分けて3分化されていました。

「早いうちから水に慣れさせたい」から、ママと一緒に泳ぐ0才からのベビースイミング。
「産後太りで、もう水着になるのは無理~」と、子どもだけで入れる3才くらいからのクラス。
そして、小学校の体育の授業にあるプール対策として、小学1~2年生からのスタート。

確かに、泳げないと小学校の体育の授業が憂うつ…。「今日はプールがあるから学校行きたくないなぁ」という子もたくさんいるようです。
そうならないように、少しは泳げるようになっていた方がママとしても安心ですよね。

スクールに毎週通わなくても、この夏は、まず短期講習や体験教室に参加してみてもいいかもしれませんね。
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

■おすすめ記事
【画像】洗濯ブラザーズ プロフィール

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。