セリア・無印良品でタオル収納「アイアンバーで自作」「使いやすさ重視」おすすめアイデア4選
水遊びやレジャーなどで夏に出番の多くなるタオル、上手に収納できていますか?浮かせたり収納ボックスに入れたり、いろいろな収納方法があるようです!今回はインスタグラムの投稿より、タオル収納アイデアをご紹介します。
セリアのアイアンバーを取り付けてタオルを収納!
ayako.anko_さんはセリアのアイアンバーを2つ壁に取り付け、タオルを収納しています。お風呂あがりにすぐにタオルを取り出せるようにアイアンバーを取り付けたのだとか。タオルもたくさん収納できて便利そうですね!
IKEAの収納アイテムを使ってタオルを収納
tanihome_ohaさんはIKEAの「リラション」という収納アイテムを使ってタオルを収納しています。大人も子どもがお風呂から出てすぐにタオルを取れる位置に設置したそう。見た目もおしゃれですね!
無印良品のバスケットにミニバスタオルを収納!
cocona_houseさんは無印良品のワイヤーバスケットにミニバスタオルを収納しています。収納場所を考え、バスタオルからミニバスタオルにしたのだとか。ミニバスタオルは6枚まで、と持ちすぎないことも徹底しているそう。ピッタリきれいに収納されていますね。
無印良品のアイテムを使ってタオルを収納!
yukiさんは無印良品の「ステンレスワイヤーバスケット」と「アクリル仕切りスタンド」を組み合わせてタオルを収納しています。使いやすさ重視でこのような収納になったのだとか。夜のお風呂の時間やタオルをたたんでしまう時はバスケットごと移動するそう。便利そう!
今回はインスタグラムの投稿より、タオル収納のアイデアをご紹介しました。100均や無印良品のアイテムもいろいろ活用できそうですね。ぜひ、取り入れてみてください。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。