SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 何才ごろから楽しめる? 親子で折り紙遊び

何才ごろから楽しめる? 親子で折り紙遊び

更新

Hakase_/gettyimages
※写真はイメージです
Hakase_/gettyimages

●【5月8日は紙飛行機の日】一枚の紙から生まれた飛行機が5月の空に高く飛ぶ

折り紙ヒコーキ協会によって5月8日は「紙飛行機の日」に制定されています。一枚の紙を折るだけで作る「折り紙」を使った紙飛行機の楽しさ、魅力をより多くの人に伝えるのが目的の日です。
5月8日が選ばれたのは、5と8を「GO(5) HIGH(8)」と読ませて、5月の青空に空高く飛んでいく紙飛行機の姿を現す語呂合わせから。
また、ダウン症と白血病というハンデを持ちながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた、紙飛行機好きの少年・井上健史くんの命日であることも理由になっているそうです。

折り紙にハマる子が出てくるのは年長ごろから

紙飛行機も折り方をいくつか覚えておくと、いざというとき紙があるだけで遊べますよね。
たった一枚の紙からいろいろなものが誕生して、子どもと遊ぶのにはもってこいな「折り紙」。手先を使って紙をきれいに折る作業は、子どもの発達にもよい影響があると言われていますよね。
折り紙って何歳ごろから始めると楽しめるものでしょうか? 口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。

「7月生まれの年中の女の子です。年少の終わりごろに幼稚園の担任の先生からお手紙が来ました。『折り紙が出来ないので家で練習してください』とのことでした。折り紙を三角に折って、それを一度広げてその折り目に合わせて折る、というのが出来ないと言われました。年少さんで、どこまで折り紙が出来ればいいのでしょうか?」

「年少なら、折れない子の方が多いと思います。目と手の協応動作がスムーズにできるようになっていることが必要です。年少で折り紙指導をしたことありますが、少人数もしくは個別対応で、二人羽織で一緒に折ることもよくありました」

「年少の娘がいます。まだまだ上手になんて折れてませんよ。でも、私が折ってあげた簡単なハートの折り方は気に入ったようで、自分から教えて!と言い、練習して上手に折れるようになりました」


年少ではまだ上手にできない子も多いようですね。
年長になるとまた進歩も見られる?

「年長の5歳の娘がいます。先日、幼稚園で簡単な折り紙の本を借りてきて、折り紙がしたいと言いました。5歳の子が本を見て1人で折ることは可能なのでしょうか?」

「4月から年長、5歳になったばかりです。簡単な初級編のような本を保育園から借りてきて、1人で見ながら折ります。ただ端と端をキレイに合わせるのはまだまだできません。そのため、完成品はいびつだったり、初っぱなからズレてるので完成しなかったりします」

「年長の男の子がいます。最近、折り紙ブームです。折り方の説明の見方を教えてあげて(山折、谷折とか…)、色々と作っていくうちに慣れてきたみたいで、最近、本を見て、簡単なものなら作れるようになりました」

「我が家にも年長の娘がいます。折り紙が大好きで本を見ながら折っています。わからないところはその都度聞きにきます」


やはり年長になると折り紙にハマる子も出てくるようです。
ハマるハマらないは個人の好みですが、折り紙にハマるとのちのち算数が得意な子になるという説も。

「数学(算数)得意の息子が小さいころから好んで遊んでいたのは、『折り紙・あやとり』でした。特に折り紙では『くす玉』にのめりこみました。これは、平面の『○角形』を立体的に組み合わせた『正○面体』が基礎になって、そこから複雑化。あやとりも、平面の図形の応用だとか言ってました(息子談)。数学が得意になったのに関係あるかな…?」

「うちも理科が大好きで、将来理系に進みたいと思ってる子どもがハマったのが『LaQ・折り紙』です。折り紙は中学年からハマり、大人の折り紙の本を見ては、気の遠くなるような多面体や複雑な花、動物などを折ってました。多分、空間認識能力?が関係あるのかなと思いました」

無理強いしてやらせるものではないと思いますが、子どもが折り紙好きになるようなきっかけは与えてあげたいですね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。