SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「ハイレグ」、「ナウい」、「ちょ~MM~!」若い子には通じないフレーズ集

「ハイレグ」、「ナウい」、「ちょ~MM~!」若い子には通じないフレーズ集

更新

metamorworks/gettyimages
※写真はイメージです
metamorworks/gettyimages

●7月6日は「サラダ記念日」

1987年(昭和62年)に、歌人の俵万智が発表した歌集「サラダ記念日」を覚えていますか?
書名にもなったその中の一首「『この味がいいね』と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」から、7月6日が「サラダ記念日」となりました。
サラダにちなみ、スーパーやサラダ関連企業がセールやイベントを行っているようです。

あなたは、いくつわかりますか?

出版されるや280万部のベストセラーとなり、新語・流行語大賞では「サラダ記念日」が「新語部門・表現賞」にも選ばれ、ドラマ化にもなった「サラダ記念日」。すでに30年以上も前の言葉なので、知らない人も多くなっていることでしょう。もしかしたら、まだ生まれてない方もいたりして…。
この懐かしい流行語からの、オンタイムでサラダ記念日をしっかり覚えているアラフォー&アラフィフ世代にしか分からない言葉を口コミサイト『ウィメンズパーク』から拾ってみました。

「MD、VHSとベータ、Wデッキ、倍速ダビング、レコードの45回転」

あの頃は、電化製品の進化が早く、追い付くのが大変でした。
懐かしい、こんなやり取りも。
「カセットテープ、ビローンってなっちゃったの? はい、鉛筆。直しておいてね」

「静かにして! 今、夜のヒットスタジオ録音中だから」


カセットのテープが緩んだ時は鉛筆で巻き巻きして直したものです。
まだ家庭にビデオデッキが普及されていない頃は、テレビの前にカセットデッキを置いて、歌手の歌を録音です。家族の声が入っちゃうので、みんなシ~!でした。

「桜っ子クラブ」
「ねずみっ子クラブ」


これはまだお若い世代。
王道は、おにゃんこクラブ! さらには、オールナイターズ!

「故・山城新伍さんの『チョメチョメ』。知らないだろーな」

チョメチョメとは、今でいうエッチのことです。

「アベック」

これ、まだ使っちゃっている自分がいます。

「セーターのとっくり(タートル)、チョッキ(ベスト)」

これも使ってます~。
ちなみに、キャミソールをシミーズ、ウインドブレーカーをヤッケと言ったら、若い子に「?????」されました。
これも死語なのですね。
最後に、連発でいきますよ~。

「ハイレグ」
「ナウい」
「やってミソ」
「バッチグー!」
「ちょ~MM~!」
「エリマキトカゲ」
「はらたいらに3000点」


わかる人にはわかりますよね。
そんなわかっちゃうのが、哀しくもあり…。いやいや、長生きしたなとめでたくもあり♪
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。