やっちまった~! ママたちの反省会
●11月27日は「更生保護記念日」
1952年(昭和27年)11月27日、東京・日比谷で刑務所から出所してきた人たちの更生の道を社会全体で開くことを目的とした更生保護大会が開かれたことから「更生保護記念日」に制定されました。
罪を犯した人や非行のある少年が、社会の中でその健全な一員として更生するように、立ち直りを助けるための指導や相談、家族や働く場所など刑務所や少年院にいる人が帰ってくる場所の生活環境の調整などの手助けをします。
反省は成長の第一歩!?
大きな罪ではないけれど、やっちまった~!ってこと多々ありますよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』で懺悔したママたちの反省会です。
「給食で使うお箸セットを入れ忘れてしまいました。お迎えの時に本人に聞いたら『手で食べた』。ごめんよ…」
「新幹線の網棚に乗せたボストンバッグを忘れました。中には父の遺骨が…。無事、手元に戻りましたが、お父さんごめんなさい」
「高校の時、ジャージを電車の網棚に置き忘れたことあります。しかも一週間きっちり使った後の激臭のするジャージ。回収して中を確認した駅員さん、気絶したかも」
忘れ物、落とし物系の反省はたくさんありました。
子育て系の反省も、
「トイトレ2日目にして、ちっち出ることを教えてくれたのに、娘が何を言っているのか理解できずにそのままおもらし。伝えたい事わかってあげられなくてホントに大反省です」
「下の子が生まれて赤ちゃん返りの娘。それに疲れて、話しかけられてもほとんど真顔で応えたり、突き放したり。そして、聞き訳がないと叱る。先日、幼稚園の先生に『ママ好きだけど怖いんだ』と、娘がこぼしたそうです。ショックでした。反省です…」
「また息子を怒ってしまった。今日は広い心を持って笑顔で過ごそうと心に決めたのに…。
こんな単純なことができない。反省です」
イライラしてしまうこと、よくあります…。広い心で見守れないこと、たくさんあります。母は猛反省です。
「年少の娘が不憫です。週に2回のお弁当はほぼ冷凍食品。一品だけは何か作るという低い目標を掲げておりますが、本日もオール冷凍食品でした」
「ダイエットを決意したのに、3日目でケーキ食べちゃった。何年、このローテーションを繰り返していることか…。食べたあとに反省はするけど、懲りない私…」
「絶対に貯まる!という家計簿をつけて半年経ちました。全く貯まりません。大赤字で夫を前に反省会です」
「毎朝、朝食や登園準備でバタバタ。料理をしながら、電気ケトルでお湯を沸かすつもりが、パチパチっと妙な音!? 見たら、電気ケトルをコンロにかけてた~! 火が出てケトルは半溶けです」
生きていれば失敗や後悔はたくさんあります。でも、その経験をいかして反省し、成長していけばいいのです。
(文・井上裕紀子)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。