「長く通った美容室やめました」その理由はなんですか? ママたちの声
皆さんは美容室は長く通う派ですか?それとも、いろいろなところに行ってみる派ですか?口コミサイトに寄せられた「通い続けた美容室を変えました」というコメントをピックアップ。コメントを読んだママたちからは「わかります!」という、共感の声が殺到。アラフォー主婦にとってはアルアル話のようです。
長く通った弊害?
「私は強度の近眼でいつもはコンタクトですが、その日は目の調子が悪くてメガネで美容室へ行きました。
カットの際はメガネを外し何も見えなくなりますが、担当して10年目の美容師さんなので安心しておまかせしたら……。
髪を乾かしてセットに入る前にメガネをかけたら、左右の長さが明らかに違う。指摘したら『え? そうかなー、◯◯さん生え方変わったのかなー、合わせずらくなってるー』とがんとして言い張って…。
え? と思いつつなんとか左右合わせてもらったら、自分が考えていた以上に短い仕上がりに。来店するとアンケートメールがくるので『残念だった』旨を返信。が、音沙汰無し。
高い指名料払っているのに、なんだかなぁ。モヤモヤしました。美容室替え時ってお告げなんでしょうか」
「私も同じ理由で10年通った美容室を変えました。すぐ怒るたちじゃないし、ちょっと違う程度はスルーするけど…なのに『この客は多少雑に扱っても大丈夫』って、思われてるのかしらと。思い切ってお金払って嫌な気分になるのならと変えました」
「私は15年通っていた美容室を変えました。
ずっと指名していた店長が退職。指名客はオーナーが引き継いだのですが、店のスタッフは『オーナーに切ってもらうなんてラッキーですよ〜』と、持ち上げ、オーナーも『素敵に仕上がったよ〜』と…。でもでも、前の担当者のカットのほうが好きなんです。なのに料金あがるし…。残念ですが変えました」
「私も10年近く通った美容室を変えました。わたしが年をとってきたから? 指名の方はほんの少ししかみてくれず、別のお客へ。放置時間が長い。しかも前髪がボサボサなのに『はい、お疲れ様でーす』で、終わる。でも周りの若い子にはとっても丁寧な仕上がりなんですよ。仕方ない……と思いつつある日、完全ひとりの美容室に変えました。最初から最後まで私だけの時間! になり仕上がりも大満足です」
「同じく10年近く通っていて美容院を変えました。髪質など理解してもらってるのは助かるのですが、だんだんと『いつもの感じでいい?』と言われることが多くなり、違う髪型やカラーを提案されなくなったのになんだかモヤモヤしてしまって。希望の髪型とかたまに伝えても『手入れがしにくくなるよ』と言われ諦めたり…。せっかく高いお金払うのに毎回同じ髪型だとコスパが悪く思えてきて、思い切って新しい美容院を探すことにしました」
「4年以上通った美容室。毎回、分け目を右か左か聞かれるのはまあいいとして、いつも会話がかみ合わない。年を経るごとにいろんな面がますます雑になり、今は美容室難民です」
腕はいいけど
「料金は高かったけど、丁寧で仕上がりが良かったので何年も通った美容室でした。
その日は縮毛矯正をお願いしたのですが、担当してくれた方が新人さんで…。それはいいのですが、朝9時の予約でいつもは12時には終わるのに、午後2時過ぎても終わらない。結局終わったのは午後4時。会計時にやっと店長が出てきて『失敗しているので、次回無料でやり直します』とのこと。さすがに……美容室を変えました」
「通い始めた頃は美容師4人のアットホームな美容室だったんです。
でも人気が出てネイルブースやキッズコーナーもある大きな店舗になって、美容師も大人数になって、指名料がガッと高くなり、指名した美容師さんが見てくれるのは最初と最後の仕上がりだけ。アットホームさが好きだったのだなあと気づいて、そっと別の美容室に変えました」
美容室選びはいつの時代もママたちにとっては悩ましい問題のようです。
文/和兎 尊美
※文中のコメントは「ウィメンズパーク」(2022年2月終了)の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。