どんな願いも祈願できる?! カスタムお守り「OMAMO」
神社やお寺にお参りに行ったとき、あなたは何をお願いしますか?
「安産祈願」「家内安全」「無病息災」など、願いたいことはじつにさまざまですが、もっとピンポイントに私たちの願いに応えてくれるのが「OMAMO」。願いごとに合わせてカスタムできちゃう、願ったり叶ったりのお守りなんです!
「OMAMO」がよくあるお守りと違う理由
東京都大田区にある池上實相寺による「OMAMO」は、願いにあわせてお守りをつくってくれるフルカスタムオーダーお守り。そんな「OMAMO」ならではのポイントをピックアップ!
おしゃれでモダンなデザイン

全国各地、趣向を凝らしたかわいいお守りも多くなってきましたが、多くの神社やお寺で見る「御守」と大きく文字入ったデザインとは異なります。「OMAMO」はそんなお守りのイメージを覆す、おしゃれなデザインが特徴です。
願いに合わせて吟味される柄
「OMAMO」の柄は、願いに合わせてひとつひとつのお守りの柄を選び組み合わせています。用意されている和柄は30種類以上! あなたの願いはどんな柄で表現されるのでしょうか?
ひとつひとつ、ご祈祷もしっかりと

できあがった「OMAMO」は、わたしたちの手に届く前に池上實相寺 副住職 酒井智康さんが魂を込めて祈祷してくれます。
願いに合わせてカスタム! お守りの柄はこう決まる
OMAMO の柄はクラシックながらも、なかなかお目にかからないかなーとの組み合わせによって、斬新な印象が特長です。柄ごとに意味があり、その意味を組み合わせて、願いにあったお守りが出来上がるのです。
柄がそれぞれに持つ意味とは

日本の伝統的な和柄にはそれぞれに意味があります。「矢→当たる→勝利」のようにモチーフから連想したもの、「梅→産め→安産祈願」のように言葉の音から連想したもの、「市松模様」のように歌舞伎役者にあやかったもの、などなど由来はさまざまです。
例えばこのお守りの意味は…?

下は石畳のようで、上はなんとなく水のように見えますね。
なんと◯◯◯◯防止?!

上部の「流水」と下部の「檜垣(垣根)」を組み合わせて…なんと、オネショ防止のお守りができちゃいました! 確かに、ほかではこの願いにピンポイントに応えてくれるお守りは見つけられそうにありません。
あなたの「OMAMO」はどんなデザイン?
そもそもお守りとは、人が目標(願いや、悩みの解決)に向けて邁進(まいしん)する際、その人に「魔事魔象」(邪魔する物事や現象のこと)がないよう神仏にお願い(祈祷)するもの。お守りは、その祈祷の証のようなもので、本人がその目標に向けてがんばるのが大前提!
持っているだけで願いが叶うわけではないけれど、心をほっと鎮めてくれるはず。あなたのお守りはどんなデザインになるでしょうか? それは、頼んでからのお楽しみです♪
「OMAMO」は3,000円(税・国内送料込)で、2週間〜1カ月程度で発送となります。Webでオーダーして自分にぴったりなお守りが届く、新しい体験をしてみませんか?(文・八木あゆみ)
OMAMO(オマモ)
https://omamo.me/
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。