SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 授乳
  5. 「たりてる?多すぎ?」5~7カ月ごろの授乳と離乳食バランスの疑問、ケース別に助産師が回答

「たりてる?多すぎ?」5~7カ月ごろの授乳と離乳食バランスの疑問、ケース別に助産師が回答

更新

離乳食が始まると、母乳・ミルクなど授乳からとるエネルギー・栄養素に、離乳食からとるエネルギー・栄養素が加わり、量のバランスを考えるようになります。授乳と離乳食のバランスは、赤ちゃんの成長とともに変化するので、「飲んでいる量、食べている量はたりている?」「栄養バランスはこれでいいの?」と疑問に思うこともあるでしょう。この時期の赤ちゃんに必要な栄養について助産師の小澤千恵先生に聞きました。

「たりていない?」「多すぎ?」心配になったとき はどうすれば?

赤ちゃんに飲ませる母乳・ミルクの量と、食べさせる離乳食の量が気になったときについて、赤ちゃんの様子をいくつかのケースに分けて、対処法を紹介します。

【ケース1】離乳食を食べる量が月齢の目安量よりも明らかに多いとき

離乳食のメニューのやわらかさや大きさが、その月齢の目安とされているものに合っているかどうかを確認しましょう。
5カ月ごろなら「なめらかなペースト状」、6カ月ころなら「ポッテリしたペースト状」、7カ月ごろなら「舌を上あごに食べ物を押し当ててつぶせる程度のやわらかさ」です。
食べる量が明らかに多い場合は、やわらかすぎて食べすぎていることが考えられます。やわらかすぎるようなら、時期に適した、かたさに調節をしましょう。食べ終えても満足できないときは、遊びに誘って気分を変えてもいいでしょう。

【ケース2】離乳食を食べる量が月齢の目安量よりも明らかに少ないとき

もしかしたら食べ物が大きすぎるか、かたすぎるのかも。赤ちゃんが飲み込みやすいやわらかさ&大きさに調節して。大きさの目安は、5~6カ月ごろなら「すりつぶす」、7カ月ころなら「みじん切り」です。時期に適した、やわらかさ・大きさに調節をしましょう。

【ケース3】授乳の回数が月齢の目安より明らかに多いとき

ママとのスキンシップが気持ちよくて、まだ授乳回数が多い子も。甘えたくて飲んでいる様子のときは、泣いてもすぐに授乳をせず、遊びに誘うなど気分転換させたり、抱っこしたりして対応をしましょう。刺激を与えると、赤ちゃんの気がまぎれ、授乳間隔が空いてきます。

【ケース4】授乳の回数が月齢の目安より明らかに少ないとき

まずは、毎日同じ時間帯に離乳食を食べさせて生活リズムを整えましょう。赤ちゃんがおっぱいやミルクを欲しがる様子がなくても、日中の間隔が空いている時間帯に授乳してみて。1日の授乳回数を意図的に増やしましょう。

【ケース5】授乳のリズムが月齢の目安スケジュールのように整っていないとき

「泣いたらすぐ授乳」をしないのが大切。あやすなど気分転換をさせてなるべく月齢に合った授乳間隔に近づけましょう。また、5~7カ月ごろの離乳食の回数は一日1~2回ですが、離乳食の時間をできるだけ毎日同じにして。すると、一日の授乳リズムも整いやすくなります。

【ケース6】離乳食のリズムが月齢の目安スケジュールのように整っていないとき

離乳食のリズムが整っていないとき、離乳食はなるべく毎日同じ時間に食べさせて。離乳食の時間を軸に、お出かけやおふろの時間を調節してみましょう。また、おなかがすかないと食べる意欲もわきません。早起き・早寝を心がけ、日中にお散歩や室内遊びで適度に体を動かすことも大切です。

監修/小澤千恵先生 イラスト/青山和代 取材・文/たまひよONLINE編集部

5カ月ごろからは、「飲む」だけから「飲む」「食べる」へ。この変化は赤ちゃんにとっても、赤ちゃんの成長を支えるママ・パパにとっても、大きいものです。小澤先生からのアドバイスを参考に、赤ちゃんの成長を感じながらあせらず進めていきましょう。

『中期のひよこクラブ』最新号はこちら!

Amazonで購入する(送料無料)

楽天ブックスで購入する(送料無料)

たまひよSHOPで購入する(たまひよセット割実施中!)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。