SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 今までになかった「こども誰でも通園制度」とは。私も利用できる?どこでやっている?ママたちの疑問をこども家庭庁に質問!<PR>

今までになかった「こども誰でも通園制度」とは。私も利用できる?どこでやっている?ママたちの疑問をこども家庭庁に質問!<PR>

更新

「こども誰でも通園制度」をご存じですか? 現在、一部自治体で試行的にスタート。2026年度に本格実施をめざす新しい制度です。「聞いたことはあるが、よく知らない」「一時預かりとの違いは?」という声を受け、ママたちが‟こども家庭庁”の担当者に質問しました!

★ラストのアンケートへのご協力で抽選プレゼントも!
この記事について、妊婦さんやママ・パパの声を大募集中。ぜひ、最後までお読みください。


ママ・パパのためだけでなく、こどもの社会性をはぐくむことが目的

こども家庭庁 成育局 保育政策課の出口貴史さん。子育て支援の現場で約20年のキャリアがある保育士で、8才と5才の娘がいるパパ

出口さん(こども家庭庁 出口貴史さん) ようこそ、こども家庭庁へ! 今日は何でも聞いてくださいね。まずは「こども誰でも通園制度」について、みなさんはどこまで知っていますか?

三好ママ(三好ななさん) 名前を聞いたことがある程度で…。私が病院に行くときなど、1才の息子の預け先に困っていることもあり、ぜひ詳しく知りたいです。

下川ママ(下川友有子さん) 私も名前だけ…。ネットで調べたけれど一時預かりとの違いがわからなくて。9カ月 の娘がいて育休中ですが、私でも利用できるのでしょうか。

公式たまひよインスタグラマーの下川友有子さんと英莉菜ちゃん(9カ月)。ママは会社員で、現在は育休取得中


出口さん 「こども誰でも通園制度」と「一時預かり事業」は、別のものになります。そしてお二人も、もちろん利用できます。

「こども誰でも通園制度」は、生後6カ月~2才の未就園児なら、理由を問わず‟誰でも”実施事業所(保育所や認定こども園など)に、時間単位で‟通園”できる制度です。2026年度には、全国すべての自治体で実施予定ですが、現在はこども1人の月の利用上限を10時間とし、118自治体で試行的にスタートしています。

対して「一時預かり事業」は、保護者が冠婚葬祭や通院などを理由に保育が困難な場合に‟一時的に保護”する事業です。実施していない自治体もあり、やっていても定員数が少なく、予約が困難という声をよく聞きますね。

三好ママ たしかに、予約がとりづらいです。私は3カ月に一度、大きな病院に持病で通院してるんですが、その際にこどもを預けたくて…。近所の保育所の一時預かりは空きがなく、費用が高めな民間運営の一時預かりを利用しています。

公式たまひよインスタグラマーの三好ななさん、りんくん(1才)。ママは専業主婦ですが、通院時などで、りんくんの預け先に困ることがあるそうです

出口さん 「こども誰でも通園制度」は、希望するすべてのこどもが月10時間、通園できることをめざす、国の‟制度”になります。10時間という数字に思うところがある方もいると思いますが、こちらはのちほど説明させていただきますね。

たまひよ ‟事業”でもなく“サービス”でもなく、‟制度”として踏み込んだ理由は何ですか? 

出口さん 保育所などに通っていない0~2才のこどもは日本で約6割いるといわれているんです。※1

こどもはかわいい。でも24時間ずっと一緒にいなければならない…その状況は親の大きな負担になるだけでなく、こどもの社会性にも大きく影響します。また、乳幼児から同世代や異年齢とかかわりを持つことは、成長や発達に対し豊かな経験をもたらすと考えられています。そのため、すべてのこどもが社会と接する機会が得られ、保護者とともにこどもの育ちを支えていくため、‟制度化”を行います。

※1 2021年度の調査より (第3回子ども・子育て支援等分科会の資料から)

「こども誰でも通園制度」はどこでやってる?実施中の市区町村はコチラ!(2024年8月30日時点)

「料金は?」「予約方法は?」…ママたちの質問が止まらない!

三好ママ 理由を問わないなら、美容院に行くなどリフレッシュ目的で使えるんですか? 利用できる時間帯は、親が決められるんですか?

出口さん こどもが継続して通うことが前提ですが、リフレッシュ目的でも大丈夫です。時間帯は、実施する事業所(保育所、認定こども園など)によって異なります。試行的事業では、保育士の人員確保の都合上「‟こども誰でも通園制度”は午前中のみ」と、決めているところもありますし、土日も実施しているところもあります。

また保育状況もさまざまで、在園児と一緒に過ごす場合や、専用スペースで過ごす場合などがあります。

下川ママ なるほど~。利用料金は、自治体によって変わりますか?

出口さん はい。ただし、今のところ、1時間300円が標準です。昼食代やおやつ代が必要な場合は、別途料金がかかります。

下川ママ  え!? そんなに安いんですか? 月10時間預けても3000円!?

三好ママ 私が利用している民間施設の一時預かりは、3時間で約1万円でした。それでも直近は予約がとれなくて…。「こども誰でも通園制度」は直近でも予約できるんですか? 予約方法は電話ですか?

出口さん 予約期日や方法は各自治体によって異なります。現状、一部自治体で試行的に実施されていますので、確認してみてください(2026年度からは全国実施)。

予約などについては、将来的にシステムを導入する予定です。今後詳細が決まってきますが、スマホなどで24時間いつでも検索や予約ができるよう準備を進めています。

下川ママ・三好ママ それはすごい!

予算3.6兆円!子育て世帯の家計を応援!?「こども未来戦略」とは

保育士の人材不足を耳にするけど…現場ではどんな声があるの?

三好ママの第1子、りんくんは自宅保育中。パパは土日に仕事が入ることがあり、双方の両親も頼れない現状だそうです


たまひよ 編集部には「こども誰でも通園制度」に関して、‟保育士さんの確保は平気なの?”と心配するママたちの声が届いています。

出口さん 2026年度の本格実施に向けて、保育士の人材確保は大きな課題ではあります。

私たちは、現場をよく視察します。保育士不足の声が挙がる一方で、保育士からは「‟こども誰でも通園制度”利用のママ・パパから育児相談されたり、感謝されたりするため、やりがいと大きな刺激を感じる」という声が上がっています。また、利用された方からは「保護者以外の大人(保育者)やほかのこどもと過ごすことができるようになった」「集団生活や同年代のこどもとの交流により、できることが増えてきた」「こどもがまわりに刺激を受けたのか、苦手だったものも食べられるようになった」など、うれしい声もいただきました。

まだまだやるべきことはたくさんあると感じていますが、ひとつひとつ解決していきたいと思っています。

下川ママ 私も一時預かりを利用した経験がありますが、預けるときにギャン泣きで…。「親の都合で申し訳ない」という罪悪感と、娘と離れること自体が不安でした。そういったとき、フォローしていただけるんでしょうか?

下川ママの第1子、英莉菜ちゃん(9カ月)。2025年4月の保育所入園をめざして現在、ママは保活中


出口さん お子さんに泣かれるとつらいですよね。大丈夫なの?と、不安になる気持ちもわかります。

実は私は、子育て支援の現場経験があるんですが、その経験から言うと親御さんから離れて泣き続けるのは、せいぜい数分がほとんどです。保育士はプロですので、安心してまかせてほしいと思います。ただ、お子さんのストレスを考えて、親も一緒に滞在する「親子通園」を実施している事業所もあります。

下川ママ 親子通園、いいですね! 私が一時預かりを利用したときは「どうでした? 大丈夫でしたか?」と、保育士さんを質問責めにしてしまって(笑)。

出口さん そうですよね。われわれは「こども誰でも通園制度」の保育士さんに、親御さんのお話を聞いてあげてほしい、ということもお願いしています。こどもの社会性をはぐくむ場でありながら、ママ・パパが子育て情報や育児のアドバイスが得られる場でもありたいと思っています。


たまひよ こちらの制度、利用は月10時間までなんですね。

出口さん 10時間という数字については今も論議があります。もっと増やすべき、という意見もいただいていますが、まずは‟1人でも多くのこどもが社会と接点を持てるようにする”ことを目標に、月10時間と設定しました。

三好ママ 私は専業主婦なので‟保育所は無理”とあきらめていました。だから2才まで通えるこの制度は本当にありがたいです。こどもの社会性のためにも、ぜひ利用したいです。

下川ママ 親だけでなく、こどものことを考えての制度ということを初めて知りました。私もとても興味深かったです。

出口さん 子育て世帯は不安や心配事が多く、国をあげて受け止める必要があると感じています。「こども誰でも通園制度」を正しく理解していただき、よい制度ができたという声がいろいろなところから出てくるように、頑張っていきます。

保育士はこう思ってる!こども誰でも通園制度、現場の声は?

●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。


提供/こども家庭庁

\図書カードネットギフトが当たるアンケート実施中!/

この記事を読んだ感想、ご意見をお寄せください。アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で20名様に、たまひよWEBより500円分の図書カードネットギフトをプレゼントします。所要時間は約3~5分。ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。

アンケートはこちら!

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。