SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 細木かおり先生の【六星占術】お子さんの2025年10月~12月運気に合わせた接し方&育児ポイントは!?

細木かおり先生の【六星占術】お子さんの2025年10月~12月運気に合わせた接し方&育児ポイントは!?

更新

はやいものでもう10月。2025年も終わろうとしています。
今回、六星占術で有名な細木かおり先生に、お子さんの2025年10月~12月の運気に合わせた接し方や育児のポイントなどを、お子さんの運命星ごとに教えてもらいました。

運命星を調べるのはこちら

2025年10月~12月 土星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)達成(+)乱気

土星人のお子さんの性質

穏やかでのんびりした印象の土星人の子。面倒見もよく、年下の子のお世話や大人のお手伝いも自分からやってくれるなど「いい子」の反面、頑固な一面もあります。思いどおりにならないとキーッと泣いてグズることもしばしば。普段のおりこうさんぶりとのギャップに困惑させられるものの、実は意外と単純です。理にかなったことなら素直に受け入れるので、「もうおしまい」とおもちゃを取り上げるのではなく、「ごはんの時間だから、続きはごはんを食べてからやろうね」などと説明してあげれば、アッサリ聞いてくれるはずです。
土星人の子は創造力が豊かで、お絵かきや図工、作文にはちょっとしたセンスがあるので、小さいころから美術や本にたくさん触れさせてあげると、才能を伸ばすきっかけになるでしょう。

土星人(-)

■土星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
土星人(-)のお子さんは今年絶好調。気力も十分みなぎっていて、さまざまなことに興味津々だったのではないでしょうか。しかし、月ごとの運気を見ると10月から”大殺界”に突入し、年内までは少し注意が必要です。とくに今年は、年運の後押しで調子よく進んできた子ほど、疲れがたまっているかもしれません。「少し元気がないかな?」とか「イライラしていそう」と感じたら、思いきってしっかり休むこと。あちこち出かけるよりも自宅でゆっくり過ごし、心身をケアしてあげましょう。

■土星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
普段は穏やかでおりこうさんな土星人の子も、この時期は心身の疲れから普段以上に頑固になったり、グズりやすくなる可能性があります。

強引に前進させようとせず、冷静な判断を心がけましょう。お子さんが思い通りにならずキーッと泣いてしまった場合は、やさしく抱きしめて。わかりやすい言葉で説明をすれば素直に受け入れてくれやすいのが土星人の特性です。たとえば、「疲れているから今日は早く寝ようね」など、お子さんが納得できる理由を伝えてあげてください。

10月から年内はお友だちと交流するのを控えめにし、自宅でマイペースに過ごすことがポイントとなりそう。創造力豊かな土星人の子には、お絵かきや読書など室内でできる創作活動を充実させてあげるとよいでしょう。来年の1月からは運気が少しずつ上昇します。心身ともにすっきりした状態で新しいスタートを切れるでしょう。ただし、年運がダウンしますので、引き続きお子さんの様子を注意深く見守ってあげてください。

土星人(+)

■土星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
土星人(+)のお子さんは今年、自分でできないことや思い通りにならないストレスが蓄積し、感情の起伏が大きくなる傾向が続いています。9月以降はとくにうまくいかないことが多く、普段のおりこうさんぶりとのギャップに親御さんも困惑されることがあるかもしれません。しかしそんな日々も、12月から少しずつ上向いてくることでしょう。土星人の子は創造力が豊かで、お絵かきや図工、作文にセンスがあるので、イベントが多い12月には、積極的に参加して刺激になるような体験をさせてあげてください。

■土星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
10月はたまっていたストレスがどっと表面に出やすくなります。この時期は無理に抑え込もうとせず、むしろ行楽シーズンという絶好のタイミングを生かして、自然を感じられる場所でのんびり過ごすことをおすすめします。公園での散歩や紅葉狩り、動物園や植物園への外出など、お子さんの心と体をリフレッシュできる環境に身を置くことで、自然と気持ちが落ち着いてくるでしょう。

しかし、こうした大変な日々も11月までの辛抱です。12月に入ると運気が上向き始め、これまでの頑張りや我慢に対するごほうびのようなうれしい出来事が起こる可能性が高まります。新しい習い事を始めたり、お子さんの将来を見据えた長期的な計画を立てるのにもよい時期となるでしょう。

ただし年内は依然として気持ちが乱れがちな傾向は解消されないため、無理をさせることなく、心身の調子を整えることを最優先し、すがすがしい気持ちで新年を迎えられるよう配慮してあげましょう。

2025年10月~12月 金星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)再会 (+)財成

金星人のお子さんの性質

金星人の子はとにかくパワフルでエネルギッシュ!好奇心が人一倍強く、じっとしていることは大の苦手です。興味をひかれたものに飛びつかずにはいられないので、どんなところでもキョロキョロ、ウロウロしてしまうのが特徴。人見知りもせず、知らない人にもどんどん話しかけてしまうといえるので、親は気が気じゃない反面、周囲の大人からも可愛がられるはず。
ほめられること、注目されることも大好き。興奮して騒ぐようなときは、たいていが親や周囲の気を引きたくてやっているといえます。ですから、大きな声で雷を落とすより、無視をして離れるほうが効果的。お子さんが「あれ?」と気づいて静かになったら、「静かにできてかっこいいね。大人だね」とほめてあげましょう。

金星人(-)

■金星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
新しいことを始めたり、なにかを仕切り直したりするのにいい年です。すでにチャレンジ真っ最中というお子さんもいることでしょう。ただし10月は今まで走り続けた分の疲れが出やすい時期です。元気でパワフルなお子さんも、ここでしっかり休みをとって体調管理を意識してください。11月になると運気は好転し、今まで取り組んできたことの成果も出て忙しい日々を迎えそうです。気持ちが先走って落ち着かない様子のときは、クールダウンさせて気分を切り替えてあげましょう。

■金星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
もともと人の輪の中心にいることが多く、自然と周囲の注目を集めるお子さんですが、今年はその長所を生かせる運気に恵まれています。新しく知り合ったお友だちともすぐに親しくなれるなど、持ち前の社交的な一面を存分に発揮しているのではないでしょうか。お子さんの明るく人懐っこい性格が、周囲の人々を自然と引きつけ、良好な人間関係を築く土台となっています。

ただし、10月は一時的に運気が低迷する可能性があります。人間関係においても少し慎重になったほうがよい時期かもしれません。11月以降はこの好調な流れが再び回復し、お子さんにとってよい影響を与えてくれる素晴らしい人との出会いも期待できそうです。新しい先生や年上のお友だち、あるいは習い事での仲間など、お子さんの成長にプラスとなる刺激的な出会いが待っているかもしれません。こうしたひとつひとつの出会いは、お子さんの人格形成や将来の可能性を広げる貴重な機会となりますので、ぜひ大切に育んでいきましょう。

金星人(+)

■金星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
9月は今まで走り続けた分の疲れが出やすい時期です。ここでしっかり休みをとって体調管理を意識してください。お子さんの取り組んできたことをのんびり振り返り、お子さんの成長を共に喜びましょう。

10月になると運気は好転し、今まで取り組んできたことの成果も出て忙しい日々を迎えそうです。気持ちが落ち着かないときは深呼吸して気分を切り替えてみましょう。好調な運気は12月まで続きます。11月からは早めに年末年始のスケジュールを組み、穏やかに新年を迎えましょう。

■金星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年のお子さんは、実り多い充実した時間を過ごしているのではないでしょうか。よい出来事に恵まれたり、お友だちと仲良く遊ぶことができたり、習い事での成功体験を積み重ねたりと、たくさんのハッピーな場面があったことでしょう。そうした積極的な経験の一つ一つが、お子さんの心の成長にとって貴重な財産となっているはずです。

この時期は、目立ちたがり屋のお子さんをたくさんほめてあげることがポイント。時として調子に乗って保護者を困らせることもあるかもしれませんが、それは決して悪い意味ではありません。むしろ、かまってもらいたい、自分を見てほしいという純粋な気持ちの表れなのです。

日頃から積極的に声をかけてあげて、お子さんが注目されていると実感できる環境を作ってあげることで、お子さんは気持ちが十分に満たされ、持ち前のエネルギッシュな力を存分に発揮できるようになるでしょう。小さな成功や頑張りを見逃さずにほめることで、お子さんの自信と意欲をさらに伸ばしていくことができるはずです。

2025年10月~12月 火星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)安定 (+)陰影

火星人のお子さんの性質

火星人の子はとにかくマイペース!みんなが右を向いていたとしても、先生に「右向け、右!」といわれても、好きなものや興味のあるものが左にあれば、まわりの声なんてまったく耳に入りません。けれど、最初こそ「変わった子」と思われても、しだいに「あの子は何がおもしろいんだろう?」と逆に周囲の関心を集め、気づいたらみんなが左に注目してしまうような、不思議な引力の持ち主です。
人見知りな子が多く、愛想は決していいタイプとはいえませんが、1度心を許した相手には子猫のようになつくことも。友だちをたくさんつくることは苦手でも、“生涯の親友”をつくることは得意中の得意。個性の強さで誤解されることがあっても、必ず助けてくれる人が現れるので、ある意味“世渡り上手”といえるでしょう。

火星人(-)

■火星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
10月、11月は順調で、充実した毎日を送れそうです。ただ、油断は禁物。強引に前に進もうとすると、せっかくのチャンスを逃してしまいそうです。冷静にものごとを見極め、あせらず進めるようアドバイスを。ご両親やママ友など、周囲の言葉にも耳を傾けながら見守ってあげてください。12月になると疲れが出やすくなるので、くれぐれも無理はしないように。気持ちよく今年を締めくくるためにも、11月のうちから規則正しい生活を送れるよう、健康に気を付けて過ごしていきましょう。

■火星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年の運気は良好で、なんにでも思いきり打ち込むことができる充実した年となっているでしょう。これまで頑張ってきたことの結果が出やすい時期でもあるため、お子さんの著しい成長を実感されているのではないでしょうか。

もともと人見知りしがちなタイプのお子さんですが、今年は新しく知り合った子ともすぐに親しくなれるなど、これまでにない社交的な一面を垣間見せているはず。お子さんにとってよい影響を与えてくれるお友だちや先生との素晴らしい出会いも期待できます。こうしたひとつひとつの出会いを大切に育んでいくことが、お子さんの人間性を豊かにしていくでしょう。お子さんは好きなことに没頭できる才能の持ち主である一方で、独特なものの見方や感性を持っています。お子さんの突拍子もない決断に対して、つい反対したり「みんなと同じでいてほしい」と思うこともあるでしょうが、お子さんの気持ちを尊重する姿勢を大切にしてください。「親が応援してくれている」と実感できれば、お子さんはさらに頑張れるはずです。

火星人(+)

■火星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
10月は好調で、お友だちと仲良く遊べたり、意欲も湧いて習い事でほめられる場面もありそうです。一緒に喜びを共有しましょう。11月はテンションが下がり気味になり、頑張ってきた疲れが出て体調を崩しやすくなるかもしれません。外出は控えめにして、お家でのんびり過ごしましょう。12月は1年で最もよい好運気となり、今までの頑張りに対するごほうびのような出来事が起こりそうです。心身の調子を整えて、すっきりと年末を迎えてください。

■火星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
お子さんの運気は、今年から少しずつ低下していく傾向にあります。"大殺界"に突入したため、今までと同じような感覚で日々を過ごしていると、「あれ?なんだかおかしいな」と思うような予期しない出来事が起こる可能性があります。しかし、あわてることなく落ち着いて一つ一つの状況に対処していくことが重要です。

"大殺界"中はその人の困った部分や課題となる面が強く表面に出やすいものです。お子さんのプライドの高さが顔を出し、頑固さが目立つようになるかもしれません。親としては、自分の意志を曲げようとしないお子さんと衝突する場面も増えてくるはずです。そんなときこそ「人さまに迷惑をかけていなければ、まぁいいか」という寛容な気持ちを持ち、自分の中にある固定観念や常識を少し緩めながら過ごすよう心がけることが大切です。おおらかな気持ちでお子さんと向き合えば、きっと良好な親子関係を築いていくことができるでしょう。

2025年10月~12月 天王星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)停止 (+)減退

天王星人のお子さんの性質

人懐っこく、誰とでも仲よくなれる天王星人の子。明るいサバサバした性格で、幼稚園や学校では自然と人気者に。まわりに人がいればいるほど輝けるスター性の持ち主ですから、どこへ行っても活躍できること間違いナシです。
ただその反面、「みんなと同じはイヤ!」と集団行動に馴染めない一面も…。校則を破って髪を染めてみたり、気まぐれに授業をサボってしまう…なんて可能性もゼロではありません。また、厳しく怒られたり禁止されたりするほど、かえって反発心を強めることも…。とはいえ、根は人思いの優しい子。周囲に迷惑をかけるようなことは決してしないはず。友だちをつくるのは得意中の得意ですから、ホームステイなどに挑戦させてあげるのもよさそうです。

天王星人(-)

■天王星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
10月は少し疲れがたまってきている時期。お子さんが無理をしているように感じるときは、お友だちとの遊びや外出するのをやめて、家でのんびり過ごしてみましょう。11月は1年で最も月運がアップする時期。意欲が戻ってきて、好奇心旺盛に。近くで気になるイベントを探してみるのもよいですね。12月に入ると、うまくいかないことが増え、ちょっとしたことでかんしゃくを起こしてしまうことも。何かとお誘いも多い時期ですが、無理につき合う必要はありません。家族の絆(きずな)を育み、年末を迎えましょう。

■天王星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年は3年続く"大殺界"の真ん中の年にあたり、何かと思い通りにいかない現状が続いているかもしれませんね。こうした困難な時期には、状況を挽回しようとあれこれ動き回るよりも、むしろ静かにお子さんと向き合う時間をしっかりと持つようにしてください。また、この時期は集中力や判断力が普段より落ちている傾向にあるため、どのような場面においても余裕を持って行動することを心がけることをおすすめします。人のことが大好きなお子さんは、その親しみやすい性格から周囲の人々に愛される人気者です。本来とても魅力的な長所なのですが、今年はその良さが時として裏目に出てしまうことが多くなりそうです。とくに注意していただきたいのは、まだ十分な信頼関係が築けていない初対面の人やクラスの新しいお友だちとの関係性です。つい距離を詰めすぎないよう、保護者の方が気をつけてあげましょう。お子さんを客観的な視点で温かく見守りながら、周囲の人たちと適切な距離感を保ちつつ健全な関係を築いていけるようサポートしてあげて。

天王星人(+)

■天王星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
10月はお子さんの努力が実を結びやすい時期です。習い事や学校での発表など、天王星人のスター性を発揮できる機会を積極的に作ってあげましょう。11月は感情の起伏が激しくなる可能性があります。普段社交的なお子さんでも、落ち着かない様子が見られたら、1人の時間を作ってリフレッシュさせてあげて。親からのアドバイスには反発しがちですが、根気よく声をかけること。12月は気持ちが安定し、親子で穏やかに過ごせそうです。1年を振り返りながら、新年に向けた準備を整えてあげるとよいスタートが切れるでしょう。

■天王星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
天王星人のお子さんは今年、3年続く"大殺界"の最後の年を迎えており、思い通りにいかないことやもどかしいトラブルに悩まされることもあったでしょう。しかし運気は来年に向けて少しずつ持ち直してきているため、残りの月を慎重に過ごして穏やかに新年を迎えることが大切です。

人当たりがよくいつもニコニコしているお子さんは、率先して家の手伝いをしてくれるのではないでしょうか。これは愛情に溢(あふ)れ、人に何かをしてあげることが好きな性格の表れです。とくに家族のことを大切に思っており、秘密を持つことが苦手で、自分の部屋より家族と過ごすリビングを好む傾向があります。

しかしながら隠し事なく健やかに見えるお子さんにも、実は頑固な一面があります。

"大殺界"の影響で普段以上に心が不安定になりやすい時期なので、いつも以上に家族との時間を大切にし、お子さんの変化に敏感に気づいてあげることが重要です。家庭の温かさが心の支えとなるでしょう。

2025年10月~12月 木星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)種子 (+)緑生

木星人のお子さんの性質

子どものわりに物静かで、落ち着いている木星人の子。年齢が上がれば上がるほど、親を支えてくれるような頼もしい存在に。
ただ、根が慎重なので、引っ込み思案だったり、臆病なところが心配になることも…。とはいえ、それは小さいころだけ。色々な経験をすることで、何事もコツコツと確実に進めていく計画性や、自分で目標を決めて努力する根気強さが身についていきます。ですから、たとえお子さんのペースがほかの子より遅くても、大人は決してそれを叱ったり急(せ)かしたりしてはダメ。木星人の子は見かけによらずプライドが高い面もあるので、個性を否定するような言葉は、大人への信頼にヒビを入れる危険性が…。基本は本人に任せ、困っているようだったらサポートしてあげる…という意識でいましょう。

木星人(-)

■木星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
10月は年末年始の準備を早めにスタートしましょう。お子さんの冬休みの予定や習い事のスケジュール、家族の行事などを来年のスケジュール帳に書き込み始めてください。

11月は運気が好転し、お子さんの学校や習い事での頑張りが評価される機会がありそうです。この時期に不要なおもちゃや使わない教材を整理し、お子さんと一緒に断捨離をして新年に向けて身軽になっておきましょう。12月も引き続き好調です。集中力が高まる時期なので、年賀状は親子で一緒に書くとよい思い出になりそうです。

■木星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年のお子さんは新しい運命周期に突入し、あらゆることがうまく回り始めています。このよい勢いを維持しながら、さらなる飛躍を遂げられるよう、お子さんが持つコツコツと努力を積み重ねる素晴らしい力を認め、日ごろからほめて伸ばしていくことが重要です。小さな頑張りも見逃さず、「よく頑張ったね」「毎日続けていてすごいね」といった具体的な声かけを心がけましょう。

何か新しいことを始める際には、お子さん自身に目標を考えさせてみることをおすすめします。「どこまでできるようになりたい?」など、お子さんなりの目標設定を促すことで、1歩ずつ近づいていく感覚がモチベーションを大きく上げてくれるでしょう。ちょっと無理めかな?と心配になるようなチャレンジでも、このタイプのお子さんはそれをやる気に変えることができる力を持っています。普段はおとなしい印象でも、実は秘めた情熱が眠っており、いざというときには周囲が驚くような集中力とパワーを発揮する可能性を秘めています。目標設定を通じて、お子さんの内なる情熱を上手に引き出してあげましょう。

木星人(+)

■木星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
10月から12月の3カ月は運気良好。10月はリスタートによい時期なので、これまでにチャレンジして失敗したことに再度挑戦するのがおすすめです。お子さんにとっても、1度うまくいかなかった経験を乗り越えることは大きな成長につながるでしょう。11月は、お子さんと一緒に早めの大掃除を兼ねた断捨離をしてみて。使わなくなったおもちゃや子ども服をフリマアプリで売ると、予想以上の金額になることも。12月は、家族で今年を振り返り、来年の目標や計画を立てましょう。お子さんの成長を支えてくれた先生方や周囲の人へ感謝を伝えて。

■木星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年のお子さんは新芽が伸びるように成長していく運気に恵まれており、保育園や幼稚園での生活や習い事がよい方向に変化していると実感されている保護者の方も多いのでは。この勢いをキープできるよう努めていきましょう。今まで地道に頑張ってきたことが花開く可能性があります。体験教室や地域の活動でお子さんが興味を示したことがあれば、積極的に始めさせてあげてください。お子さんのやる気を後押しする絶好の機会となるはずです。

ただし、調子がよいからといって欲張りすぎると、ささいなことでケガにつながってしまうリスクもあります。お子さんがちょっと浮かれ気味だなと感じたら、保護者として適度にブレーキをかけてあげることも大切です。お子さんは元来、何事もじっくりと取り組むことが苦にならない素晴らしい性質をお持ちです。あれこれ口うるさく指導しなくても、率先して課題をこなしているのではないでしょうか。コツコツと積み上げていくことを好む性格なので、自分で目標を立てることも得意なはず。この特性を生かしながら、成長の芽を大切に育んでいきましょう。

2025年10月~12月 水星人のお子さんの運気・接し方&育児ポイント

年運:(ー)立花 (+)健弱

水星人のお子さんの性質

何でも“自分でやってみたい”水星人の子。親や先生から手取り足取り教わるよりも、自分の頭で考えさせたほうが飲み込みも早い傾向が。まわりのことをよく観察でき、お友だちにも親切にできるので、幼稚園や学校では人気者に。家の中では“親の言うとおりにはならない自由人”でも、一歩外に出れば“みんなに慕われる優等生”かも!?
また、水星人の子は“初代運”に恵まれているのも特徴。人に頼らず、自分だけの力で成功を勝ち取る運があるので、小さいころから“自立心”を育ててあげることが大切です。子どものやりたいようにやらせてあげたり、勉強も、自分のペースで進めさせると◎。将来本人が興味を示したら、全寮制の学校に入学させるのもおすすめでしょう。

水星人(-)

■水星人―のお子さんの2025年10~12月の運気
10月はお子さんにとってよいお友だちに恵まれる時期です。公園や習い事で出会う子との間に、長く続く友情が芽生えるかもしれません。保護者同士の交流も深まるよい機会となるでしょう。11月は優先順位を見直す時期です。新しい事を始めるより、現在取り組んでいる学習や活動に集中させてあげてください。12月は疲れが出やすく、普段は聞き分けのよいお子さんも、珍しくかんしゃくを起こすことがあるかもしれません。成長の証しでもありますが、子育ての悩みや困ったことがあれば、1人で抱え込まずママ友や家族に相談しましょう。

■水星人―のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
お子さんは、これまでコツコツと積み重ねてきた努力が実を結ぶ可能性が高い時期に入っています。お子さんの小さな成長や変化を見逃さず、適切なタイミングで背中を押してあげることが大切です。

また、この時期は新しいことを始めるのにも非常によいタイミング。今まで続けてきた習い事や学習活動で、お子さんがあまり乗り気ではなかったり、思うような成果が出なかったりしている場合には、思いきって方向転換を検討してみるのもよいでしょう。無理に続けさせるよりも、お子さんの興味や関心に合った新しい分野に挑戦させてあげることで、隠れていた才能が開花する可能性があります。

キラキラと輝く運気に恵まれているお子さんにとって、新しい出会いを増やすことは、さらなる可能性の広がりに直結するはず。新しい習い事の体験レッスンに参加したり、地域のイベントに親子で足を運んだり、お子さんが興味を示した分野の専門家や先輩との交流の機会を作ったりすることで、これまで気づかなかった新たな一面を発見できるかもしれません。

水星人(+)

■水星人+のお子さんの2025年10~12月の運気
10月は穏やかな気持ちで過ごせる1カ月となりそうです。家族との時間も心地よく、お子さんとのコミュニケーションも自然と増えるでしょう。親子での散歩や読み聞かせなど、ゆったりとした時間を大切にしてください。11月から年末にかけては疲れが出やすい時期です。休日は無理に予定を入れず、今年の思い出を親子で振り返ったりして、のんびり家で過ごすことをおすすめします。12月は親子で年賀状作りに取り組むのもすてきな思い出になりそうです。お子さんの手作りイラストを添えた温かい年賀状で、新年のあいさつを彩ってみてはいかがでしょうか。

■水星人+のお子さんへの2025年秋冬の育児ポイント
今年は何となくうまくいかない日が多くなってきていると感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。いつもはクールで落ち着いているお子さんが、そわそわして集中できなかったり、普段とは違う様子を見せたりすることがあるかもしれません。これは何か不安を心の奥で抱えているサインです。そんな状態では、当然やる気も落ち込みがちになってしまいます。

この時期に保護者として大切なのは、焦らせるような言葉をかけないよう心がけることです。「もっと頑張りなさい」「なぜできないの」といった言葉は逆効果になりがちです。代わりに、お子さんの好きな食べ物を用意したり、一緒に散歩に出かけたりするなど、気分転換できる環境をつくってあげましょう。

持ち前の集中力も減少ぎみ。無理やりやる気を出させようとするよりも、お子さんが弱音を吐ける安心できる場所を家庭内につくってあげて。健康管理と睡眠不足にとくに注意を払い、来年の好運気を楽しみにして、親子で前向きに乗りきりましょう。

細木かおり先生

細木かおり(ほそきかおり)
1978年12月11日生まれ。一男二女の母であり、三人の孫を持つ。母・細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術の継承者に。
六星占術と自身の人生経験を活かし、経営相談から恋愛、家族の人間関係の相談まで幅広く人生に寄り添うアドバイスを提供している。対面にて直接相談者の話を聞く個人鑑定に加え、延べ1500万人が利用する六星占術公式占いサイト(https://www.6sei.net/)を監修。
「衣食住」が人生の基本との考えから、アパレルブランド、無農薬野菜サブスクや「子どもたちが笑顔になる社会の実現」を目指す【スマイルプロジェクト】を始動するなど多方面で活動中。雑誌連載も抱え、著書に毎年出版する『六星占術による あなたの運命』など多数。YouTube「細木かおりチャンネル」(https://www.youtube.com/@kaori_channel)では六星占術に関する知識や活用方法などを配信し、その収益全額をスマイルプロジェクトに寄付している。

■個人鑑定のお申込み方法などは、公式ホームページ: https://officehosoki.com
■毎日の運気、各種お知らせは、公式LINEアカウント六星占術公式 @hosokikaori
https://lin.ee/ztZp2wv
■日々の活動はインスタグラム(kaori_hosoki_official)にて配信中
https://www.instagram.com/kaori_hosoki_official/
■六星占術の活用方法などをYouTube「細木かおりチャンネル」にて配信中: 
https://www.youtube.com/channel/UCrqbTAs-OqW0ywKdQDAnQOg
■六星占術占いサイト 細木数子 細木かおり:https://www.6sei.net/
■六星占術実践スクール:https://www.6sei.net/school/introduction/

2025年の運命と相性

細木かおり先生への相談を募集します!

ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。

悩みを相談する

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。