共働き夫婦は要注意! 不倫を防ぐ、産後セックスレス解消法
出産後は育児に時間を割かれてしまったり、ホルモンの影響で性欲が低下するなどして、セックスから遠ざかってしまう夫婦も少なくありません。近頃話題の「不倫」も、こんなところから始まってしまうのかもしれません!
セックスレスの救世主・二松まゆみさんは「夫婦の『セックスレスを回避する最初で最大のポイントが『出産後』と話します。セックスレスになった夫婦へのアンケートによると、原因の上位に「産後なんとなく」がランクインしているからです。
夫婦円満を続けるためにも、産後のセックスレスを回避する方法についてお伝えします。
7割以上が半年以内に再開~産後のセックス事情
二松まゆみさん監修の『キョウイクSEX』(主婦の友社)によると、産後、セックスを再開した時期は、1~3カ月と答えた夫婦が46%、次いで4~6カ月と答えた人が25%でした。7割以上の夫婦が出産後半年以内にセックスを再開しているようです。理由を見てみると、「夫のがまんの限界」「浮気予防」など。
出産後すぐは、「会陰切開や自然裂傷の傷が悪化することがあるのでNGですが、1ヵ月健診で医師から許可が出たら、医学的には再開OKです。
ただし、出産後はオキシトシンというホルモンが分泌される影響で女性は性欲が下がります。育児に疲れて「セックスがめんどくさい」という女性の本音も。育児に参加しない夫にイライラが募り、「男として見られない」と夫への愛情が下がってしまう「産後クライシス」に陥る女性もいます。
そんな女性に対して、男性はどう思っているのでしょうか?
「拒絶されると傷つく」男性の本音
書籍の中では、男性の本音も紹介されていました。「育児でイライラしている嫁。゛エッチしたい″なんて言ったら、殺されそう」「妻の恥じらいの欠如が……。平気で乳を出すし、おふろでザパーッと立ち上がって子ども渡してくるし」と、夫も今までとは違う妻の様子に戸惑っている様子。
中でも多かった意見が、「ちょっとイチャイチャしようかなと思って妻に拒否されるのが続くと、傷つく」「気づかいもなく、セックスも拒否されたら夫は悲しい。拒否の仕方を考えて」と、妻に断られて傷ついたというもの。
もちろん、したくないのに無理にセックスする必要はありません。でも、断り方には気遣いが大事。二松まゆみさんは「理由もなくバッサリ切り捨てるような断り方はNG。セックスしたくないときは『体調が悪いから』などきちんと理由を伝えることが大事」と言います。
具体的には夫の腕をつねって「今、傷がこれくらい痛いの」と伝える。そして、「あと1ヵ月半くらいしたら痛みがなくなるらしいから、そのときはサービスするからね」と続ける、など。
なるほど、断り方にやさしさを意識すると良さそうです。また、挿入はしなくても、ちょっとしたスキンシップを欠かさないことでセックスレスを回避することもできます。
産後のセックスレスを防ぐ心得
まゆみさん流、セックスレスを回避する心得の5箇条は次の通り。
1.夫婦でエッチな会話ができる関係になっておく
2.体調がいいときは「妻から誘う」
3.挿入は無理でもセクシュアル・コンタクトは続ける
4.産後は努力してでも月1回程度はセックスを
5.適度な緊張感と思いやりを忘れずに
産後、女性は育児全開モードになりがちです。共働き夫婦は特に、復帰後は仕事にも忙殺され、ますますセックスから遠ざかってしまいます。「毎週金曜日はイチャイチャする」「週末は少しでも2人だけの時間を作る」など、ルールを決めるのもいいかもしれません。
育児が忙しい、仕事が忙しい……確かにママは大変ですが、出産後半年間はふんばりどき。長く幸せな結婚生活を維持するために、セックスは大事な要素のひとつです。ないがしろにせず、ぜひ母としても女としても満たされる日々を送ってくださいね。(文・尾越まり恵)
☆プロフィール☆
二松まゆみ(ふたまつまゆみ)
「恋人・夫婦仲相談所」所長。夫婦仲に悩む主婦会員1万3千名を集め、「ニッポンの夫婦仲・結婚」を真剣に考えるコミュニティを展開する。All about 夫婦関係ガイド。
著書に『夫婦の「幸せ循環」を呼ぶ秘訣』(講談社)、『となりの寝室』(講談社)、『抱かない男の見分け方』(スターツ出版)などがある。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。