「手ぐしでごっそり…助けてハゲる!」産後の抜け毛対処法をプロが直伝!
vadimguzhva/gettyimages
無事、出産を終え、赤ちゃんのいる生活に少しずつ慣れてきたと思ったら、なんだか急に抜け毛が増えた…そんなふうに感じているママ、実はとても多いのです。
「このまま髪の毛が薄くなってしまうのでは?」と不安になりますよね。
そこで、女性頭髪専門外来を設けているウィメンズヘルスクリニック東京の浜中聡子院長に、出産後に抜け毛が増える理由と改善策について教えてもらいました。
関連:頭皮も顔も一枚皮! 老化が加速する夏は頭皮ケアを強化して!!
妊娠中は女性ホルモンが増える影響で髪の毛が抜けにくい状態
「出産後に抜け毛が増えるのは事実。それには理由があります」と浜中先生。
「妊娠中は女性ホルモンの分泌量が急激に増えます。その影響で髪の毛の寿命が長くなり、抜け毛が少なくなるのです。出産後は女性ホルモンの量が妊娠前の状態に戻るため、抜けずに頑張っていた髪の毛の寿命が尽き、次々と抜けていきます。
産後すぐは女性ホルモンの量がまだ多いので、抜け毛はさほど気になりません。女性ホルモンの量が妊娠前と同じ程度まで戻る、産後数ヶ月ごろから『急に抜け毛が増えた』と感じる人が多いです」
つまり、産後に抜ける毛髪は、本来はもっと前に抜けていたはずの毛です。通常、産後6ヶ月~1年くらいたつと、「抜け毛が多い」と感じる状態は治まるそうです。
実際に、先輩ママたちから寄せられた「抜け毛体験」も、産後3~5ヶ月ごろに集中している模様…。
■「ちょうど3ヶ月半~4ヶ月半に抜け毛が! 手ぐしでゴッソリ、歩いたところには抜け毛が散らばっているほど。毎日だったのでそろそろハゲるかとヒヤヒヤしてましたが、ちょうど5ヶ月近くで抜け毛が落ち着きました」
■「3ヶ月~5ヶ月の間がひどく、シャンプーでごっそり抜けドライヤーでごっそり抜け、枕に髪が散らばり、赤ちゃんに引っ張られて、赤ちゃんの手のひらにたくさんの抜け毛が…。でも、5ヶ月過ぎくらいに落ち着きました!」
■「今4ヶ月ですが、もともと毛の量が多いせいか、歩けば毛が抜ける状態です。1人目の時もひどかったし、どうせまた生えてくるだろうとあきらめの境地です」
■「産後3ヶ月半ごろから抜け始め、やがて落ち武者のように抜け落ちてしまいました。タイミングよくスーパーの催事場に来ていた出張カツラ屋でウィッグを買い、寝るとき以外は、ウィッグなしでは過ごせませんでした」
出産時の負担が大きいと抜け毛が増える傾向にあり!
産後の抜け毛は異常事態ではないということがわかりました。でも、「抜け毛が少し増えたかも?」という人もいれば、「ハゲるかと思った…」という人までいて、抜け毛の量にはかなり差があるようです。これは何による違いなのでしょうか。
「高齢出産、多胎児出産などのハイリスク出産の場合は、母体への負担が大きく、抜け毛が増える傾向にあります。
また、『1人目より2人目のほうが抜け毛が気になった』というママも多くいらっしゃいます。でも、程度の違いはあれ、出産の影響による抜け毛は必ず元に戻りますよ」
産後の白髪は妊娠・出産とは関係なし
中には、抜け毛が治まったら「白髪が増えた」という人もいるよう。白髪も出産の影響で増えることがあるのでしょうか。
「妊娠出産を経たことが、直接的に白髪の原因になる、というわけではありません。女性ホルモンの変動だけが白髪の原因ではなく、さまざまな要因が関与していると言えます。たまたま白髪になる時期が重なっただけでしょう。残念ながら、白髪は元に戻るものではないので、一度白くなった毛髪は、生え変わっても白髪が生えてきます」
■「抜け毛や白髪が半端ないです。抜け毛は 手ぐしでごっそり・・・止まりません。白髪もかなり増えてきました」
■「私は2人目出産ですが、抜け毛と同時に白髪になってしまいました。そっちの方がショック!白髪は探して数本程度だったのが、全体的に白くなってしまい、高齢出産を実感しています」
■「産後4ヶ月に入りました。抜け毛すごいです。白髪は1人目のときにすごく増えました」
ママの心身の健康を保つことが、いちばんの抜け毛改善対策
時期が来れば収まるとはいえ、抜け毛はやっぱり気になりますね。少しでも早く改善するには、「ママが心身ともに健康でいることが何よりの方法」なのだそう。
「髪の毛も体の組織の一部ですから、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。また、髪の毛は睡眠中に成長するので、寝不足は抜け毛を増やす原因になります。産後のママはまとまった睡眠時間を確保しにくいかと思いますが、こま切れでもいいので、できるだけ睡眠時間を確保してください。ストレスも頭髪の大敵。たまにはパパや周囲の人に赤ちゃんをお願いし、ゆっくり過ごせる時間を持てるようにしてほしいですね」
また、抜け毛が怖くて髪の毛をしっかり洗わないのはNG。余分な皮脂が毛穴に詰まると、抜け毛が増える原因になるそうです。
「シャンプーはいつも使っているものでかまわないので、頭皮の汚れが落ちるように、しっかり洗ってください。シャンプーをしながら頭皮マッサージをして、リラックスするのもいいでしょう」
心配なときは医師に相談してみても
「この抜け毛、大丈夫なの?」と不安を抱えていると、それがストレスになって抜け毛が増えてしまうことも。また、一部分だけまとめてドサッと抜けるときは、産後の抜け毛ではなく円形脱毛症の可能性があるそうです。
「一人で悩んでいてもいいことはないので、抜け毛が心配なときは頭髪外来や皮膚科を受診し、抜け毛の状態を客観的に判断してもらうことも大切。『産後の抜け毛だから心配ありませんよ』と医師のお墨付きをもらえれば、安心して日々を過ごせますよね。
また、治療が必要な抜け毛だった場合は、卒乳すれば治療を始められるしし、それまでのケアを相談することもできます」
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
関連:なんとかしたい!自宅でできる産後ママの抜け毛・髪質ケア
産後の抜け毛はだれにでも起こることで、いずれは治まるものとはいえ、女性にとって髪の毛が少なくなるのは一大事。ママの体と心が健やかでいられれば、元に戻る時間を多少でも早くできますから、髪の毛のためにも無理のない生活を送るように心がけてくださいね。(取材・文/東裕美・ひよこクラブ編集部)
■監修:浜中聡子先生
北里大学医学部卒業。北里大学大学院医療系研究科臨床医科学群精神科学修了。北里大学病院救命救急センター、国際医療福祉大学熱海病院精神科講師などを経て、ウィメンズヘルスクリニック東京(旧 AACクリニック銀座)院長。
●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。