SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 紙と布を上手に使い分け! 手軽に楽しむ「半・布おむつ育児」のススメ

紙と布を上手に使い分け! 手軽に楽しむ「半・布おむつ育児」のススメ

更新

赤ちゃんグッズを揃える際に欠かせないのが「おむつの準備」。紙おむつが主流ですが、最近では布おむつの良さを見直すママさんも多いようです。でも実際に自分が使うとなると「大変そう」「面倒そう」というイメージがありますよね。紙おむつとどっちがいいの?という疑問を解決すべく、今回は布おむつを使うことのメリットやデメリット、紙おむつとの上手な使い分け についてご紹介します。

布おむつのメリット・デメリットってどんなところ?

紙おむつとは違う、布おむつの良さとはいったいどういう点なのでしょうか。実際に使
っているママの声を、口コミサイト『ウィメンズパーク』で探してみました。

『長女はアトピーがあり、大きくなった今も化繊の生地が苦手。布おむつが大活躍した』
『節約目的で布おむつを始めた。おむつカバーは1枚1000円の西松屋で十分!輪オムツもオークションで十分!ならもっと節約できる。あと2人産めば紙おむつ代60万円節約できる計算』

なるほど、メリットは肌に優しいこと、節約になるということですね。紙おむつでは、肌が敏感な赤ちゃんの場合お尻が赤くなりすぐにかぶれてしまう場合もあります。また、布おむつなら経済的な面だけでなく、買いに行く手間やゴミを減らせるという点も魅力的です。では、デメリットはどんなところなのでしょうか。

『新生児の頃布おむつを使ってみたが、横漏れがすごくてウンチのたびに肌着と洋服を替えた。おしっこしているか、その都度見て替えないといけない。紙おむつは、おしっこのラインがあるのでわかりやすい。洗うのが面倒臭い。以上の点から、紙おむつにした』

『成形おむつは、輪っかのおむつより高く天気が悪いと乾きにくい。下の子でも使ったが、セットで用意するとけっこうな値段だった。ひとりしか使わないのはもったいない気がする』

やはり挙がるのは「洗濯するのが面倒」「乾いて使えるまでに時間がかかる」という点です。ほかにも「漏れる心配があるため長時間使えない」ということも頭に入れておかなくてはなりません。布おむつのみを使う場合、外出時や夜などはとくに気を配る必要があります。

布おむつを使う場合、何枚くらい用意すべき?

もし布おむつだけを使うと決めた場合、何枚くらい用意しておくのがいいのでしょうか?

『上二人の子はほとんど布おむつだった(夜と外出時に紙おむつ)。新生児の頃で40枚、2枚重ねで使うようになってからはプラス20枚。2日分ちょっとくらいの枚数。初めから縫ってある物もあるので、足りなくなったら買い足す方がいいと思った』

『西松屋でおむつカバー2枚と、おむつカバーの中に敷く成形おむつ30枚で回した。紙おむつだと月5000円くらいかかることを考えると、1~2ヶ月で元が取れたことになるし、今2才3ヶ月だがおむつが外れてトイレで出来ている』

先輩ママは洗い替えのストックを含め、20枚~30枚くらいを用意された方が多いようです。洗濯の仕方については、バケツを使って一日分をまとめ洗いしたり、サッと手洗いしたりというひと手間は必要ですが、慣れれば楽という声も多くありました。

『おしっこだけの場合は、蓋つきバケツに水+洗剤を入れたものにそのまま入れて、一日分まとめて一度手洗いして洗濯。うんちの場合は布オムツのシートを使用。少しだけの時はそのままバケツへ、汚れが酷い時はその都度軽く手洗いしてバケツへ』

『おむつライナーを使っているので、うんちの時もおむつライナーを捨てるだけで下洗いなどは必要なく、漂白剤を入れたバケツに浸けておくだけ』

関連:布おむつの洗い方・干し方

布おむつのタイプは大きく分けて2種類。どちらが合うかを考えよう

主に使用されている布おむつは、大きく分けて「輪おむつ」と「成形おむつ」の2種類があります。「輪おむつ」は昔から使われている布おむつで、さらしなどを輪にして長方形に縫ったものです。これを性別や赤ちゃんの成長に合わせた形に畳み、おむつカバーに置いて使います。普通の布なので洗いやすく乾きやすいのがメリットです。逆に広げると大きいので干す時に場所を取る、たたむ手間がかかるなどがデメリットと言えます。対して「成形おむつ」は畳む手間を省き、すぐにおむつカバーにセットできるように考えられたもの。初めて布おむつを使うママなら、成型おむつの方が戸惑わずに利用できます。ただ、デメリットとしては、分厚いので冬や梅雨時期は乾きにくいという点を考慮しましょう。

関連:おむつの選び方

<輪おむつ>

● ベビー布おむつ ドビー織 白 仕立上 10枚入

● 特徴
二重縫いなので、お洗濯をした時にほつれ難いのが特徴です。また綿100%のドビー織りのため吸水性・通気性に優れたソフトな肌ざわりが人気となっています。

【口コミピックアップ】
・とにかく乾きが早く、吸収もいい。
・洗っても生地がしっかり強いので、洗濯板を使用しても大丈夫。

● 布おむつ 星柄10枚セット 33×70cm 仕立て済み 輪おむつ (サックス)

● 特徴
日本で生産・検針・検品・パッケージまで行っている布おむつ。ドビー織は、吸湿性・通気性に優れたベビーおむつに最適な素材です。二重縫いになっているので、洗濯した後にほつれにくくなっています。【サイズ】33cm x 70cm

【口コミピックアップ】
・ドビー織りで汚れも落ちやすく、かわいい星柄なので毎日のお洗濯が楽しい
・肌触りふわふわで気持ちいい

<成形おむつ>

● ニシキ コンパクトおむつ5枚組 ホワイト N1801 M-L・N1801WL

● 特徴
コンパクトサイズでお洗濯の際、干す場所をとりません。体にフィットした立体構造だから、ポイント吸水。三層構造だから、1枚で使えます。

【口コミピックアップ】
・生地はふわふわさらさらで柔らかく、タオルのような生地
・とても乾きやすく、晴れていれば2時間もせずに乾く

布おむつ・紙おむつ、併用するのがおすすめ。上手に使って育児を快適に!

肌に優しくコストが抑えられる布おむつと、洗濯する手間がなく吸水性に優れた紙おむつ。おすすめは、どちらのおむつも併用する「半・布おむつ育児」です。在宅時や、お尻かぶれが気になる時は布おむつに。外出時や保育園に預ける時、就寝時などは紙おむつ・・・と、状況によって使い分け気軽に育児を楽しんでいきましょうね。(文・Aya)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

こちらもおすすめ:赤ちゃんのおむつ替えのしかたやコツは?

■おすすめ記事
【パパ育児のススメ】ママへの思いやりと赤ちゃんの成長を楽しむことがカギ!

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。