SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 【新生児のお世話】抱っこの3パターン、赤ちゃんが喜ぶ抱き方は?

【新生児のお世話】抱っこの3パターン、赤ちゃんが喜ぶ抱き方は?

更新

tacstef/gettyimages

生後まもなくの赤ちゃんは、首とおしりをしっかりと支え、両腕はママの体に沿わせる“横抱き”が抱っこの基本。でも、それに慣れ始める生後3週間ごろになると、ほかの抱っこのしかたも喜ぶようになります。どのような抱っこのしかたがあるのか、助産師の岡本登美子先生に解説してもらいました。

3パターンの抱き方をチェック!

抱っこは、「赤ちゃんの心のお世話」といわれています。抱っこで体を触れ合わせたり、話しかけることが、赤ちゃんの心を育てます。基本の横抱きに慣れたら、他の抱き方もマスターして、赤ちゃんの好きな抱き方を見つけてみましょう。

□基本の抱っこ 横抱き


月齢を問わずできる、スタンダードな抱き方。赤ちゃんの顔をしっかり見ながら、声かけがしやすい姿勢です。

□赤ちゃんが喜ぶ たて抱き


赤ちゃんをママの脚にまたがらせて、首をしっかり支えると、低月齢の赤ちゃんでも安定して抱っこできます。

□授乳がしやすい ラグビー抱き


クッションなどで高さや位置を調整し、乳房のところに赤ちゃんの頭を持ってきます。首すわり前におすすめの抱き方です。

産後まもなくは、赤ちゃんを抱き上げるのもドキドキですよね。でも、抱っこに慣れてきたら、触れ合い遊びの感覚でほかの抱き方をしてみては? 「首がグラグラしているのにたて抱きはコワイ…」と思うかもしれないですが、喜ぶ赤ちゃんは結構多いです。無理がなければ、ぜひ試してみて!(イラスト・石山綾子 文・ひよこクラブ編集部)

■監修:ウパウパハウス岡本助産院 院長 岡本登美子先生

■参考:「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。