SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・グッズ
  4. 赤ちゃんのいる生活に備えておきたい収納術とオシャレママも必見!収納グッズ

赤ちゃんのいる生活に備えておきたい収納術とオシャレママも必見!収納グッズ

更新

 KatarzynaBialasiewicz/gettyimages

赤ちゃんとの暮らしには、危険な場所や口に入れると危ないモノがたくさん隠れています。今回は、家族が「安全・快適」に暮らすための「安心して暮らせる空間づくり」と「快適な収納」、「出産前に備えておくと便利な収納用品」について、収納アドバイザーの岩佐弥生さんに紹介いただきました。

岩佐 弥生
整理収納アドバイザー・司会者・一児の母。
キッチンショールームでの収納コーディネート、企業の収納コンサルタント等幅広く活動中。また、喋り手ならではの聞きやすく分かりやすい収納セミナーが好評。お片づけが好きになる!「収納ラベル」もプロデュースしている。

岩佐弥生公式ページ

赤ちゃんにとって「危険なモノ」や「場所」って?

赤ちゃんは想像もできない動きをしてときおり驚かされるものです。誤飲やそれよる窒息、お風呂で溜めたお湯に誤って入ってしまう事故、キッチンエリアもガスや包丁、食器等危険がいっぱいですよね。まずは赤ちゃんの安全性を一番に考えながら、ママがお世話しやすい空間を作ることが大切です。

危険なモノ

(例)
・タバコの吸い殻、ライター
・電池
・磁石
・ねじ等小さなモノ
・ジェルタイプの洗剤
・レジ袋・ビニール袋
・お薬 等

注意すべき場所

(例)
・キッチン
・お風呂場
・ベッド
・窓
・階段
・お世話をする場所 等

触られたくないモノは手の届かない場所や、開き扉の中とった「隠す収納」で赤ちゃんを危険から守りましょう。

【収納ポイント】

・隠すだけでなく「転倒防止クリップ」を利用して開けられないようにすれば完璧!

~おすすめグッズ~

※サッシゲイト

キッチンや、階段部分等入られたくない場所にはゲートを設置して立ち入ることができない工夫が大切です。

※ベビーガード(LATTCURE)

さまざまあって嬉しい!開けてほしくない扉等に取り付けておくとママも安心です。

「サッとお世話ができる」収納空間づくりで暮らしを快適に!

危険な場所・モノを認識したら、次は「お世話スペースづくり」です。リビングなど自分がよくいる場所をメインに充実させます。この時、赤ちゃんのお世話&収納空間は1カ所にまとめた方がママは無駄な動きがなくなり便利です。この「お世話スペース」の確保は赤ちゃんが生まれる前に作っておきましょう。

【収納ポイント】

・自分がよく居る場所の近くにお世話スペースを作れば「動線」が短くなり便利
・お世話スペースはマットをひいて安全に

~おすすめグッズ~

※ジョイントフロアマット (SKIP HOP)

カラフルなマットが多い中、モノトーン柄が素敵!子どもが生まれてもインテリアにはこだわりたい!そんなオシャレママにおすすめです!

赤ちゃんのお世話に「必要な便利アイテム」を置こう!

⇒我が家のベビーマット

(C)岩佐弥生

⇒我が家のお世話グッズ&おもちゃ収納
⇒白い収納ケース:「無印良品」

©岩佐弥生

~おすすめグッズ ~
サニーラグマット(プッパプーポ)

おむつ替えやベビーを遊ばせるスペースにピッタリ!

②キャスターワゴン

赤ちゃんがいるご家庭に一家に一台あると便利なのが「キャスターワゴン」。赤ちゃんに使うモノを1つにまとめられて便利です。キャスター付きなので別室でのお世話もラク!お世話グッズはこれ一台でまとめているというママもいます。

赤ちゃんの頃はおむつやおむつストック入れに使ってもよし、少し大きくなったら衣類等の収納と年齢に合わせて様々な収納が可能。モノトーンカラーもおしゃれ!

「すぐに使える収納」に

「快適収納」は使いたい時に、すぐに見つかりサッと取りだせることです。
お子さんのお薬や病院の診察券等も大人が使うモノとは収納を分けておいた方が圧倒的に使いやすくなります。

【収納ポイント】

・収納用品は持ち運びがしやすいものを選びましょう。
・自分以外の家族が病院に連れていく際もサッと持ち出せる収納づくりにしておくこと

~おすすめグッズ~

おむつストッカー

⇒お世話グッズを1つにまとめて持ち運びでき便利!折り畳み可能なので旅行時にもおすすめ!

お薬入れに

(C)岩佐弥生

⇒丈夫でリーズナブルな価格も人気の秘訣!我が家では中身が何か分かるようにラベリング
⇒収納用品:ヴァリエラボックス(IKEA)

ママ用「サッと支度セット」も作ると便利!

赤ちゃんが熱を出してすぐに病院に・・・そんなシーンもよくあり、ママはいつも時間に追われがちです。そんな時にママもサッと支度ができるととても便利です。マザーズバッグ、母子手帳、抱っこひも、おむつ替えグッズなど、出かける際に必ず持参するモノを1つのカゴにまとめておけば支度が素早くなるだけでなく忘れ物を防ぐこともできます。

(C)岩佐弥生/gettyimages

※我が家のサッと支度セット

~おすすめグッズ~
ワイヤーバスケット(InterDesign)

シンプルデザイン&ポンポン入れるだけでスッキリ整頓できて便利。お子さんが成長後は別の使い方もあります!

母子手帳ケース ( K sera sera )

病院の診察券や健康保険証、お薬手帳を一緒に入れてサッと持ち出せるようにしましょう。

関連:たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2018

赤ちゃんを迎えるにあたって、ベビーベッドやバウンサーなど大きなモノも必要な場合がありますが、実際「我が子が全く使ってくれない・・・」ということもよくあります。大きなモノはそんな万が一を考えてレンタル活用するのも1つの方法です。
ぜひ、安全で使いやすい収納空間を作り、ママもラクをしながら赤ちゃんとの生活を楽しんでください。

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。