SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 家族やママ友との人間関係、コロナ疲れで溜まるストレス…漢方医が教える解消法とは?

家族やママ友との人間関係、コロナ疲れで溜まるストレス…漢方医が教える解消法とは?

更新

miya227

家族や会社、ママ友との人間関係…など、ストレスを溜めていることはありませんか?今回は、口コミサイト[ウィメンズパーク]に寄せられたから「ストレス」について考えてみたいと思います。合わせてストレス対処法について東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長、木村容子先生にアドバイスを聞きました。

ストレスの原因は何?

ママたちは、日々、どんなことにストレスを感じているのか、覗いてみましょう。

■自分が正しい病の夫と義両親
「私の大きなストレスは自分たちの意見が全て正しいと、通そうとする夫と、同居の義両親です。何があろうと自分たちが一番正しい、自分たちのしてきた事が一番正しい、よそは間違っている!と…思いこみ、勘違いも甚だしいです。私は全て自分が正しいとは思わず『それぞれだから…』と思ってきたけれど…」

■PTAの委員
「最大のストレスは、他のPTAの委員さんたちが、『この日は仕事で無理です』と言って全く来ないこと。段取りよく、と気を使いすぎてぐったり疲れたり、発狂しそうになったりのギリギリの毎日です」

■会社の同僚
「会社の同僚です。人の仕事のやりやすさは考えない。何時も自分の仕事優先。仕事もしょっちゅう忘れていて、フォローされていることにも気づかない。TPOをわきまえた服装もできてない。こっちが恥ずかしいけど、年上女性に言えないし。部署を異動したい!」

■子どもの成績
「上の子の成績です。高校三年生。そう、受験生です。定期考査の結果も、模試の結果も見るたびにへこみます。もう親がどうこうできる年齢ではないので、考えないようにしようとは思っているのですが…。甘い物と昼寝が薬です」

あなたのストレス解消法は?

仕事や家事・子育て、家族や人間関係で溜まったストレスの解消法を紹介します。

■何の関係ない人に愚痴ること
「健康ランドの温泉に言ってゆっくり湯船に浸かることです。そして、数か月に1回は、マッサージを受けて、何も関係ない人に愚痴ること」

■次は猫カフェを検討
「ストレス解消は、好きな事をするに尽きます。好きな漫画を読む、好きなお菓子を食べる、日帰り温泉やリラクゼーションサロンで癒される。今度ストレスがたまったら、猫カフェに行きたい~」

■ウィンドーショッピング
「気にしない!この一言につきます。そして、私のストレス解消は大好きな雑貨屋めぐり。またはショッピングモールを歩き回ることです。見ているだけでいいんです。癒されます」

ストレスサインをキャッチ! 漢方医のオススメストレス解消法

日々ストレスと戦うママの中には、ストレスサインが出ているのにも関わらず、気づいていないということもあるようです。ストレスとの向き合い方について木村容子先生にお聞きしました。

「カラダはもともとストレスを受けても体内環境を一定に保つことができる機能、『ホメオスタシス(恒常性維持機能)』が備わっています。しかし、自分で対処できないほど『過度』なストレスや『不快』なストレスは、ホメオスタシスのバランスを崩して、心身の不調を招きます。

ただストレスが溜まったからといって突然病気になるわけでありませんが、カラダは何らからのサインを出しています。サインは、○○症状というようにみな一律に症状がでるのではなく、例えば、胃腸が弱い人はストレスがかかることで、食欲不振になったり、下痢などの便通異常を起こしたりします。またアトピー性皮膚炎の人は、皮膚症状の悪化といった症状です。各自の体質によって、さまざまな症状としてあらわれます。

ストレス対処するには、まず『自分にとっての適度なストレス』の状態を知ることです。ストレス・フリーではなく、ストレスを味方につけて、ストレスをコントロールするというが大切なのです。『何が』『誰が』『どんなことが』どんなことがストレスになっているのか、紙に書きだして『見える化』して、自身のストレスを客観視してみましょう」

では、具体的な対処法にはどんなことをすればいいのでしょう。

「漢方医学では、喜怒哀楽の感情は互いにバランスをとりながら、気持ちの安定を図ることが大切であると考えます。例えばイライラしている時は、イライラを無理に抑えようとするのではなく、悲しいドラマや映画を観て思いっきり泣くという感情によってイライラを解消することができます。

寝ても疲れが取れない時は、寝ることで『気』(エネルギー)を溜めようとしがちです。けれども、その前にストレスによって溜まった余分なものを体から取り除くことが大事です。ウォーキングやヨガの運動や入浴など、汗と一緒に体内から余分なものを出す『OUTケア』をすると、ストレスが解消され疲れが取れるので、『気』が戻ってきます。

そのほか、気持ちを落ち着けるための対処法として『リラックス呼吸法』があります。まずおへその指で3、4本下に丹田を意識して、鼻から息を吸い込みます。下腹部いっぱいに空気を入れ、5秒間息を止め、その後10秒かけて口からゆっくり息を吐き切り、呼吸が落ち着くまで何度も繰り返します。ストレスを受けると呼吸が浅く、荒くなることがあるので、そんな時はこの呼吸法を試してみてはいかがでしょう。

今は、新型コロナウイルス(COVID-19)で余計にストレスが溜まっている人が多いかと思います。『気をつける』ことは大切ですが、『気を遣いすぎる』と『気』は少なくなってしまいます。『気』は免疫力にも関与していますので、『気』が少なくなることは、免疫力をさげることに繋がりますので要注意です」(木村容子先生)

人間関係や家族などのほか、加えて新型コロナウイルスで、ストレスがさらに溜まってる人も多いでしょう。こんな時こそストレスサインを見逃さず、自分なりにストレスに対処する方法を身につけることが大切ですね。木村先生の呼吸法、試してみたいと思います!(文・酒井範子)

木村容子先生
東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長、教授。日本内科学会認定医、日本東洋医学会理事、専門医・指導医。2008年日本初の「漢方養生ドック」を始めるなど、予約が取れない漢方医として人気。著書に『女40歳からの「不調」を感じたら読む本』(静山社)『女50歳からの「不調」を感じたら読む本』(静山社)『太りやすく痩せにくくなったら読む本』(大和書房)など多数。

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。