寒暖差はげしい初夏の季節。赤ちゃんの「あるところ」を触れば体感温度がわかる

暖かかったり、ひんやりしたり、朝夕と日中で気温がずいぶん違ったり、不安定な気候が続く春から初夏のこの時期。赤ちゃんにどんなものを何枚着させれば、快適に過ごせるのか迷いませんか。ひよこクラブが保健師の中村真奈美先生に、初夏の洋服の着せ方、赤ちゃんの「暑い・寒い」の見分け方について聞きました。
関連:[うちのこと。子ども2人育ててます!#1]2人目出産準備で萌
【質問】赤ちゃんが暑く感じているのか、寒く感じているのかはどう見分ける?
まだ言葉が話せない赤ちゃん。暑いのか、寒いのか、どう見分ければいいのでしょう?
【回答】体幹を触って判断しましょう
おなかや背中などの体幹部を触りましょう。外から見えるところに汗をかいていなくても、体幹部が汗ばんでいたら暑い証拠。逆に、ひんやりしていたら寒いと判断します。
【質問】気温が高めで暑い日でも肌着や靴下は必要ですか?
暑い日は、肌着なしで過ごすことが多いです。足先は涼しいほうがいいかと思い、外出先でもはだしのままですが、これでいいのでしょうか?
【回答】肌着は常に着せて。室外では靴下着用がおすすめ
肌に汗が長時間残ったままだと、あせもなどの肌トラブルの原因になることも。汗を吸収させるために、肌着はいつも着せるのがおすすめです。また、室内ははだしでOKですが、室外に出るときは日焼け&虫刺されの予防として靴下をはかせましょう。
【質問】よく汗をかいているのですが、着替えのタイミングは?
暖かい日は、室内でも汗をかいていることがあります。汗をかいたときに、都度着替えって必要なのでしょうか?
【回答】汗をかいたら都度着替えさせて
赤ちゃんは体温が高めで、新陳代謝が盛んなので大人より汗っかきです。汗をかいた衣類を着せ続けていると、あせもなどの肌トラブルの原因になることもあるので、都度着替えさせるのが理想です。
監修/中村真奈美先生 取材・文/ひよこクラブ編集部
関連:春から初夏は、寒暖差が激しい季節、赤ちゃんのベビー服の着せ方は?
おうちでの時間が増えている今ですが、朝と夜では、気温が変わります。こまめに赤ちゃんの体幹を触って、暑い・寒いを判断しましょう。
参考/『ひよこクラブ』2020年4月号「結論! 4月・5月・6月のベビー服・肌着 そろえ方&着せ方はコレ!」
中村真奈美先生(なかむらまなみ)
Profile
保健師・助産師・看護師 乳幼児健診などを通じ、日ごろからたくさんの赤ちゃんと接している先生。ベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザーとしても活躍中です。2児のママ。
■おすすめ記事
・1分でわかる! 赤ちゃん用「ミニマム」防災ポーチの作り方
更新