-
2007年8月、兵庫の病院から北海道大学病院へ転院するため、一度自宅に戻ったときの理咲子さん。 -
小児脳腫瘍と診断される前、2007年5月の写真。 -
理咲子さんは生検のための手術後に一時帰宅。祖母たちとも一緒に過ごしました。 -
入院治療が始まる前に家族で遊びに行きました。 -
北海道大学病院への転院を決め、兵庫の病院を退院したころ。 -
北海道大学病院で理咲子さんの治療を行った澤村豊先生と一緒に。 -
「小児脳腫瘍の会」が主催するキャンプに参加した理咲子さん。11歳のころ。 -
-
赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
-
長男が3歳で知的障害と自閉スペクトラム症と診断。発達が後退して「パパとも言ってくれなくなり・・・」、元プロバスケ選手・岡田優介赤ちゃん・育児
-
妊娠28週で生まれた男の子の三つ子。「ほかの2人よりはいはいが遅い!?」と感じていた二男に病気の診断が【脳室周囲白質軟化症】赤ちゃん・育児
-
2歳で夫婦に迎え入れられた子どもは中学生に。小学校時代には自分の生い立ちを、自らの意思で友だちに公表!【里親・里子体験談】赤ちゃん・育児
-
ダウン症で1歳で旅立った息子との約束。ピアノを通して「障がいがあってもなくてもあなたはすてき」と伝える【体験談】赤ちゃん・育児
-
子どもを授かることができなかった夫婦。夫の「お父さんになりたい」願いを叶えるために里親として子どもを育てることに【体験談】赤ちゃん・育児
関連記事
-
母親がいない初めての夜【オレたちの切迫早産奮闘記 #14】赤ちゃん・育児
-
バースデイ×ディズニー「可愛すぎてテンションアップ♪」「保育園着にも」元子ども服販売員ライターおすすめ★コラボアイテム4選赤ちゃん・育児
-
「私たちはイライラもするし、冷静さも欠く」その自覚こそが安全な子育てにつながる『ふうふう子育て #42』赤ちゃん・育児
-
妊娠28週で生まれた男の子の三つ子。「ほかの2人よりはいはいが遅い!?」と感じていた二男に病気の診断が【脳室周囲白質軟化症】赤ちゃん・育児
-
「2歳になっても歩けない…」。脳性まひと診断された三つ子の二男が、神経を切る手術を経てようやく自分の脚で歩けるように【脳室周囲白質軟化症】赤ちゃん・育児
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事