SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産準備
  4. 【妊娠6カ月~】里帰りママの出産準備・育児グッズ段取りスケジュール

【妊娠6カ月~】里帰りママの出産準備・育児グッズ段取りスケジュール

更新

iStock.com/grinvalds

里帰り出産について、経験者の先輩ママからは、「育児に専念できる!」「家族の助けがあるから、体力的にラク」とポジティブな声があがる一方で、「実家と自宅、どちらの家に育児グッズを準備すればいいか迷った」「荷物の配送代が意外な出費に…」とのお悩みや失敗談も。
そこで今回は、里帰り出産予定のママ向けに、失敗しない!出産準備・育児グッズの段取りスケジュールをご紹介します。

里帰りに向けて、上手な準備のコツ!

里帰りの準備をする前に、まずは基本の3つの心構えをおさえましょう! 

1.移動の際の手荷物は最小限!

ママが里帰りするときに持参する荷物は、体に負担がかからないよう最小限に! 事前に実家へ送ったり、里帰り先近くで買えるお世話グッズは、実家で準備するなどして荷物を減らして。

2.ネットショッピングを上手に活用

すぐに手配できるネットショッピングは、なかなか出かけられない妊娠中〜産後の、強い味方! 配送先を実家あてにする場合は、荷物が届くことを両親に伝えるのも忘れずに。

3.自宅の収納スペースと持ち帰り手段も考慮

「自家用車に入りきらない」「置き場がない」なんてことにならないように、里帰り先でそろえたグッズを、どう持って帰るか、自宅のどこに置くかを事前に考えておきましょう。

【妊娠6カ月から産後まで】里帰りママの段取りスケジュール

「出産後、里帰り予定」のママ、「妊娠中に里帰り予定」のママに向けて、いつ、どんな準備が必要かをまとめました! スケジュールをもとに、パパと実家の家族と一緒に、里帰りの具体的な予定を相談して。

【妊娠6カ月~】家族に里帰り時期を相談

■妊娠中に里帰り予定のママ→妊娠6カ月
■出産後、里帰り予定のママ→妊娠6カ月〜7カ月


里帰りは家族との情報共有が大切です。両親、パパと相談しながら、具体的な里帰り時期を決めましょう。
そのときに、行きと帰りの移動手段や里帰り中のベビーグッズの用意について相談しておくと◎。必要なもの、手配の有無などがわかって、その後の準備がスムーズに。

【妊娠7カ月~】買い物&グッズの手配をスタート

■妊娠中に里帰り予定のママ→妊娠7カ月〜8カ月
■出産後、里帰り予定のママ→妊娠7カ月〜9カ月


里帰り時期が決まったら、グッズの用意をスタート! 実家近くの親せきや地元の友だちから、お下がりをもらえる場合もあるので、積極的に連絡をとって情報収集するのがおすすめ。買い物は持ち帰りが大変にならないように、数回に分けて買うか、パパと一緒に出かけると◎。

【妊娠8~9カ月】荷造りをして、最終確認

■妊娠中に里帰り予定のママ→妊娠8カ月〜9カ月
■出産後に里帰り予定のママ→妊娠9カ月〜10カ月


グッズの用意ができたら、荷造りをはじめましょう。事前に荷物を実家へ送るなどして、ママが持参するものは最小限に。荷物を配送したあとは、里帰り後にバタバタしないように、荷物が実家に届いているか、すぐ使えるように荷ほどきをお願いできるかなどを確認しておきましょう。

【出産前後】里帰りする時期は?

■妊娠中に里帰り予定のママ→妊娠8カ月〜9カ月(34週までに里帰り!)
■出産後、里帰り予定のママ→出産後


里帰り先で出産するママは、余裕を持って妊娠34週までに実家へ。両親と一緒に、ねんねスペースをどこにするか、買い出しの必要なものがあるかなどを話しておくと、退院後の生活がスムーズ。
出産後に里帰りするママは、赤ちゃん連れの移動になるので、チャイルドシートや抱っこひも、おくるみなど、必要なものを忘れずに!

【産後】自宅に戻るための片づけ&荷造り

■妊娠中に里帰り予定のママ→産後
■出産後、里帰り予定のママ→産後


里帰り生活が終盤に差しかかったら、自宅へ戻るための片づけ&荷造りを早めに始めて。自宅へ戻るときは、里帰り中に手に入れたグッズで、行きよりも確実に荷物が増えるもの。持ち帰り手段を再検討! 自宅へ戻ったら、荷ほどきや大物グッズの設置など、体力を使うものはパパに手伝ってもらいながら進めましょう。

くれぐれも、ママの体とおなかの赤ちゃんに負担がかからないように、無理のない予定が大切です! 里帰りを検討しているママは、家族と相談しながら、段取りスケジュールを参考にして、グッズの準備や荷造りをしてくださいね。(文・たまごクラブ編集部)

■参考:「たまごクラブ」2018年1月号「里帰りママのお役立ち出産準備ルール」

■関連記事
【里帰り出産】する派もしない派も必見!妊娠中にできる失敗回避テク
里帰り出産しないのは無謀?! 夫婦だけで出産を乗りきる心得
「立ち会い出産」するorしない? 迷ったら読むべき!

●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。