[妊娠3ヶ月]吐き気・におい・眠気・・・「つわり」の対処について
この時期、つらい「つわり」に悩まされている人も多いのではないでしょうか。しっかりおなかを満たしていようが空腹であろうが関係なく、口に入れるだけですぐに吐いてしまうという人もいれば、つわりらしい症状がまったくなかったという人もいるようです。つわりに悩まされている人のなかには、これまで気にならなかった"におい"に敏感になることも。人によってさまざまな症状がありますが、いつかは終わる「つわり」。先輩ママの体験談を参考にしながら、がんばって乗り切っていきましょう。
つわりの症状と対処法

妊娠初期の妊婦さんの多くが経験すると言われる「つわり」。つわりの症状は人によってさまざまです。ウィメンズパークでつわりの症状に関するアンケート調査を行ったところ、「吐き気」を感じた人が約7割と、もっとも多い結果になりました。ほかにも、においに敏感になったり眠気が治まらなかったりする人も半数くらいいるようです。実際には吐かないけれども、つねに乗りもの酔いをしているような気持ち悪さが生じたり、とにかく眠かったりといった、目に見えづらい症状を感じた人のなかには、周囲につらさを理解されず、モヤモヤを感じたとの声もありました。
そんなつわりでつらいときに、妊婦さんたちを悩ませるのが「食事」です。人それぞれではありますが、食べられるものとして、トマトやフライドポテト、炭酸水などが挙がりました。いろいろな食べものを少しずつ食べてみて、自分が食べられるものをかたっぱしから探したという人も。「これは食べられた」「こうやってつわりを乗り切った」などの先輩ママからの声を参考にしながら、少しでもストレスを軽減していきましょう。
【食べたいものが毎日変化】
自分が食べたいものしか受けつけなくなり、唐揚げやフライドポテト、酢豚などこってりしたものが食べたくなりました。毎日食べたいものが変化しましたが、そのなかでずっと食べられたのは、梅干しおにぎりとミニトマト、きゅうりでした。
【炭酸飲料で不快感が軽減】
私は4ヶ月に入り、少しずつ体がラクになってきたところです。私がよく飲んでいたのは、サイダー類です。また、オレンジジュースをサイダーで薄めて飲んだり、リンゴジュースに炭酸水を入れたりしていました。
【周囲につらさを理解されない】
仕事も上の子の世話や家事も、船酔い状態でしています。とてもつらいのに、まわりに言われるのは「嘔吐がないならよかったね」「食べられるものがあるなら軽いほうだね」など。夫にいたっては「まだ胎のうも見えてないのに、つわりがあるの?」なんて言ってきました。
つわりで気になるにおい問題

つわりが始まってから、においに敏感になるという人も多いようです。つわり中の妊婦さんが気になりやすいのが、キッチン周辺やお風呂など日常で頻繁に使用する水まわり、そして食品や周囲の体臭など、あらゆるにおいが気になってしまうようです。さらに、対策のために使用したマスクのにおいでムカムカしてしまうという声もありました。「こまめに掃除・換気をする」「洗剤や消臭剤を無香料のものにする」「つねに体を清潔に保つ」「自分に合う香りを見つける」などの対策をしながら、家庭や職場でもすごしやすい環境になるよう、できることから始めていきましょう。
【マスクのにおいにも敏感に】
いろいろなにおいに敏感になりすぎて、つらいです。食材はもちろん、息子や夫のにおい、洗濯物のにおい、職場でのちょっとした香水や体臭など、におい対策にマスクしたらそのマスクのにおいでさえ、ムカムカして嘔吐することも。
【落ち着くにおいを見つけて】
夏のじき、暑さでさらにムワァ~!っとするからさらにくさい。人によって個人差があると思いますが、私はのど飴とかトニックとかのにおいで落ち着いていました。
つわりがまったくない人もいます
つらいつわりに悩まされる人がいるいっぽうで、まったくないという人もちらほら。「本当におなかにいるのかな?」「ちゃんと育っているのかな?」など、不安を感じているという意見も寄せられています。なかには、1人目はつわりがあったのに、2人目はなかった…と、はじめての妊娠時とは症状が違うケースも。不安に感じてしまうこともありますが、「つわりがなくてラッキー!」とポジティブにとらえるようにしている人もいるようです。妊娠中の症状は人によってさまざま。自分のペースでマタニティライフを楽しむ気持ちが大切かもしれませんね。
【つわりがない不安感】
つわりがないと赤ちゃんは本当にいるのかな?ちゃんと育っているのかな?と不安になりますよね。健診のたびに夫に「赤ちゃん、生きてたよ!」って報告をしていました。が、数日するとまた不安になる…この繰り返しでした。
【プラス志向にとらえて】
つわりがないかたがたくさんいて安心しました。食事の際、まったくにおいも気にならず食べすぎないように気をつけているほどです。吐き気も1回もないので、このままつわりのない生活を継続できたらいいなと思っています。
妊娠3ヶ月目は、つわりのピークを迎える妊婦さんが多い時期ですが、つわりがなくても心配しない姿勢も大切なようですね。おなかの赤ちゃんが成長していくのと同時にさまざまな体の変化や症状が生じますが、自分の体を第一に、無理せず落ち着いた生活を送ってくださいね。
※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。
※文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。