SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 無痛分娩
  5. 計画無痛分娩で女の子を出産。産後、看護師さんに「痛そうですね…」と言われてショック【たまひよ 出産体談】 

計画無痛分娩で女の子を出産。産後、看護師さんに「痛そうですね…」と言われてショック【たまひよ 出産体談】 

更新

こんにちは。たまひよONLINE編集部です。
たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」のルームに寄せられたみんなの「出産レポート」から、Ⓜ︎さんの出産体験談をお届けします。

ベビーベッドの新生児
※写真はイメージです
violet-blue/gettyimages

計画無痛分娩の入院〜出産レポです!

10/23
女の子出産しました
これから出産の方、無痛分娩を検討している方の参考になれば幸いです。

【出産の2日前】
8:00
入院

8:20
ルートをとるため太い針を刺される。
ここから30分くらいNST。
何時になるかわからないけど、昼までに子宮口を広げる処置をすると言われる。

9:00頃
まだ処置じゃないなら寝ようかなと思ってたら割とすぐ呼ばれて内診。
処置室に移動してラミナリアを入れる。びびって足がちょっと震えるけど処置はちょっとだけ痛かったというか圧迫感を感じたくらい。終わったら痛くない。
ラミナリア2本とガーゼが入っていると説明される。ガーゼはトイレで出てきちゃうかもしれないから出てきたら呼んでと言われる。
ラミナリアは明日の朝まで入れっぱなしで、明日またもう一段階子宮口を広げる処置(バルーン)をすると言われる。
この日の処置はこれで終わり。

9:15頃
30分くらいNST。子宮口を広げているので張りやすくなると言われる。赤ちゃんが動くと音が割れるほどの心音。心音ずっと聞いてられるの安心する。
ラミナリアを入れたからと抗生剤を飲むよう渡される

10:15
赤ちゃんが動き回ったり胎動があると下腹部にキューっと違和感。ラミナリアが入ってるから?

11:20
トイレに行ってみる。ガーゼは出てこなかった。
下腹部にズーンと重さを感じる。
15時、19時すぎにもNST。

20:55
助産師さんが来て眠剤を渡される。

21:30頃
赤ちゃんのしゃっくりが始まったので、最後かもと思って噛み締める。

【入院2日目】
7時前NST。

8:15頃
ラミナリアを抜いてバルーンを入れる処置。の予定だったが子宮口が割と開いてる(でも2cmくらいらしい)ため、バルーンではなくラミナリアを昨日より多く入れることに(何本かはもう聞かなかった)。
昨日より時間かかるし全然痛かった。
深呼吸して耐える。
部屋に戻ってNST。
張りはしょうがないものだけどご飯を食べられないほどとか、何もしたくないほどだったら教えてと言われる。
夜に麻酔科医が来て硬膜外カテーテルを入れる予定のため、その時にラミナリアは外すとのこと。

9:00以降
胎動がある度に下腹部に結構な痛み。痛みがない時にゆっくり動くことしかできない。
生理痛に似てる。
時々おなかの痛みがあるので昼食は1時間かけて食べる。

18:00頃
夕食食べてる途中にも数分置きにキューーっとおなかが痛む。

19:20
麻酔科医の先生が来て硬膜外カテーテルを入れる。注射チクッくらいで全然痛くなかった。
麻酔を入れてくれて、診察。すぐに麻酔効果で足がジーーンとしてくる。ラミナリアを抜いたり子宮口の開き具合を見たりするが痛みはそんなにない。2時間くらいで麻酔は切れるらしい。
足が動かない状態なので、と車椅子で部屋に戻る(院長が押してくれた笑)。自分では全然足動かせそうなんだけど…って感じ。
NST。おなか張ってても麻酔が効いてるからかよくわからない。副作用で体がちょっとかゆいけど、めまいや耳鳴りや吐き気はなし。
夜おなか痛かったら呼んでと言われる。

21:00
まだ麻酔が効いているからか痛みはないが、数分置きにお腹がキューーッとなる感じがある。
渡された眠剤を飲む。
トイレに行くとペーパーに少量の血がつく。

22:00
麻酔は切れた感じがするが、お腹の痛みはそれほど。眠れそう。

22:30以降
合間に1時間くらい眠れたが、数分〜10分おきにお腹が痛くなる。様子を見ていたが腰も痛くなってきておさまりそうにないためナースコール。痛みの程度を確認し、無痛分娩を始めたいか痛み止めの注射をしてみるか聞かれる。痛み止めで様子を見ることにする。
痛み止めが効かず、強くなるようなら無痛分娩を始めるとのこと。
その後もぴったり5分か7分おきに腹痛。痛みが強くなることはないが、結局眠れなかった。

【出産当日】
5:15
陣痛室に移動してNST。
今の様子から、陣痛促進剤開始は1時間遅らせると言われる。
6時前から痛みがちょっと強まった感じがする。トイレで少量出血。

6:30
陣痛促進剤開始。痛みの間隔は6分半、9分、5分などバラバラ。けど夜中より痛い。

7:40
麻酔科医の先生が到着。麻酔を入れてくれる。
20分くらいすると痛みが和らいできた。
これ以降麻酔科医の先生がちょいちょい麻酔追加に来る。

8:10
麻酔追加以降、おなかがギューーってものすごく張るのはわかるけど痛みがなくなる。
隣の分娩室から産声が聞こえて感動して泣く。

9:30
導尿と内診。
赤ちゃんの頭も下がってきてて子宮口もペラペラで7cmくらい開いてるらしく、早ければ午前中に産まれるかも、夕方にはならないだろうと言われる。内診されながら破水。その後も時々ちょろっと出る感覚あり。

10:40
子宮口はほぼ全開だが、赤ちゃんがもうちょっと下がる必要があるとのこと。助産師さんの指示で2回いきんでみたがうまくできてる感じがしない。
まだいきまずに様子見る方が良さそうらしい。
だんだん眠くなってくる。

12:00すぎ
吐き気が襲ってきたけど吐けず。

12:20
内診。もうちょっと降りてくるといいねと言われガニ股になってみる。

13:50
内診。の赤ちゃんの頭が下がってきたというか伸びてきたと言われる。
途中で再び吐き気。なぜか左まぶたが引きつる。吐き気つらい。
眠気というかだるさがすごい。麻酔科医に寝てもいいと言われたので陣痛の合間にウトウトする。
時々する検温では37度台。

14:15
分娩室に移動。軽い生理痛くらいの痛みがある。麻酔追加されると痛みはなくなる。
いきんでみる。頭がコブになっていて、だいぶ手前に来ているらしい。
少し経ったら陣痛来たタイミングでいきむ。いきむと同時に数回助産師さんにおなかを上から押される。何回いきんだかは不明。頭が股に挟まってるのがわかる。
後半での心拍が落ちたり、一度だけ陣痛の間が結構開いて不安になるが、深呼吸。
あと1、2回の陣痛で産まれるよー!と言われ、
夫も分娩室に呼ばれる。
会陰切開。赤ちゃんの頭、肩が出たらあとは息を吐くだけーーと言われ、その通りにしてたらスルスルーっと誕生!出てきてすぐに泣いてくれて、私も夫も泣く。
おなかに乗せてもらうと結構ずっしりでびっくり。予定日より12日早いのに3100グラム超え。予定日超えてたらどうなってたのか…。
夫は一旦退室するよう言われる。
傷は切ったところと裂けたところがあるようで、その後の処置に1時間くらいかかる(溶ける糸)。傷がひどいようで院長も呼ばれて見に来たけど、状況は落ち着いたよう(あとで出血量が1300ml超えだったことを知る)。
麻酔すごい。全く痛くない。縫っている感覚はわかる。
処置が終わり、30分くらい親子3人で分娩室でゆっくりする時間をもらえる。
その後1時間くらい分娩室で様子を見ると言われ、夫は帰宅、と2人になる。麻酔はまだ切れておらず痛くない。麻酔切れるのが怖い。

18:00
部屋に戻り、座っていたらまた吐き気。また吐けない内に落ち着く。
お腹は空いている感じはするが夕飯はあまり食べる気になれず、残す。
赤ちゃんを連れてきてもらったが肺呼吸してることに感動して泣く。

0:20
子宮収縮剤の点滴がやっと終わる。
傷は痛いけど悶え苦しむほどではないなと思い一応寝れる(この後1ヶ月くらい傷の痛みに苦しむことになる)。

【出産翌日】
7:00
血液検査。倒れるほどじゃないが貧血なので2日間鉄剤の点滴を打つことになる。
内診。看護師さんに「痛そうですね」と言われて「痛そうなんだ…」とちょっとショック。
背中の管も取る。これはあっという間で何も感じなかった。

【その後】
無痛なので出産から4日で退院しました。
傷が複雑だったようで、の2週間健診の時に私も内診され抜糸することに。めっちゃ痛かったです…。

もうすぐ生後1ヶ月ですが、やっと椅子にためらわずに座れるようになってきました。が、まだ糸が残っているところが毎日痛みます。寝不足だし悩みは尽きませんがは可愛いです。

いかがでしたか? たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」では、もっとたくさんの「出産レポート」を読むことができます!また、同じ出産予定月の人と情報交換ができる「同期ルーム」もありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

「まいにちのたまひよ」ダウンロードはこちらから

●この記事は個人の体験記です。
●記事の内容は2023年12月の情報で、現在と異なる場合があります。

たまひよの「出産体験談」をもっと読みたい人はこちら

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。