【クルムーヴシリーズ/コンビ】 チャイルドシート人気口コミランキング(体験談)
「たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2025」チャイルドシート部門で第1位に輝いたコンビ「クルムーヴシリーズ」。実際に使用しているママ・パパからのリアルな声を紹介します。
*************************
ありんこりん さん
(3才以上キッズ/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
購入理由は、軽自動車なのでコンパクトなものが良かった。また、子持ちの友人から回転するタイプのチャイルドシートが絶対楽だよ!と言われ、360度回転するものを選んだ。実際使ってみて、回転するのは子どもがイヤイヤして乗りたがらない時にも乗せやすいし、回転式にして良かったと思う。ただ、左右のベルトの金具を合わせて差し込むのがちょっと面倒で、それぞれで差し込めたら楽なのになぁと思う。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 宮崎県 |
取り付け車種 | Honda N-BOXカスタム |
we76878d5d-0118(2025/1)
ハルママ さん
(生後8~11カ月ベビー/25才以上~29才ママ)
【クルムーヴ】
360度回転するところが購入の決め手。実際使ってみてわかったことは、もう少しリクライニングが倒れるかと思っていたことと、日よけが浅かったこと。でも360度回転はあってよかったです。雨の日とか一緒に車に入って車の中でチャイルドシートに座らせることができるので私も濡れなくて助かります。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 兵庫県 |
取り付け車種 | ダイハツ キャスト |
we76878d5d-0894(2025/1)
そらの。 さん
(生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ】
360度回転は乗せやすくて便利です。リクライニングの角度が選べて、寝てても苦しくなさそう。ただ、高さがあるので小さめの私には乗せおろしがちょっと大変でした。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 千葉県 |
取り付け車種 | スズキ ワゴンR |
we76878d5d-1510(2025/1)
しばけん さん
(1才代ベビー/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
購入の決め手は、座席が回転するので乗せ降ろしが楽な点。赤ちゃんを守るための機能が沢山ついている点。他のシリーズに比べてお値段が割安だった点です。実際に使用してみて、リクライニングがあまり倒れないので、体がしっかりしてくるまでは寝た時の首の角度や体への負担が気になった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | バス |
居住地域 | 東京都 |
取り付け車種 | マツダ CX-3 |
we76878d5d-0213(2025/1)
うさきち さん
(生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
銘柄と安全性で決めました。やはりチャイルドシートは安全性が大事だと思うので、大手でエッグショックがついているのが決め手です。片手での操作は簡単で非常に良かった。ただ、チャイルドシートで寝てしまうことが多いので、取り外しできるタイプも検討すればよかったと思っています。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 岐阜県 |
取り付け車種 | スバル XV |
we76878d5d-0239(2025/1)
ちも さん
(生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ)
【クルムーヴ】
購入のポイントは、回転すること、コンパクトカーでも圧迫感を感じさせないサイズなことです。自宅用と実家用、どちらもクルムーヴを使っていますが、型が違うと子どもの乗り心地が大分違いそうです。低月齢の頃は自宅用のインサート付きがフィットしていましたが、今は外さないと乗れなくなり、逆にぶかぶかです。実家用はインサート付きでぴったり姿勢よく乗れています。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 徒歩 |
居住地域 | 広島県 |
取り付け車種 | ダイハツ トール /Honda フィット |
we76878d5d-0830(2025/1)
ぽみお さん
(生後4~7カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
新生児から使えてエッグショックだったのでそれに惹かれて決めました。車種がアクアで後部座席が狭くても取り付けられた。新生児から使用可能だったので使ってみましたが、水平になっておらず、赤ちゃんが窮屈そうで心配だった。
使用期間 | 生後1カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 神奈川県 |
取り付け車種 | トヨタ アクア |
we76878d5d-0918(2025/1)
みるく さん
(1才代ベビー/25才以上~29才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
360度回転するため乗せ降ろしがしやすいことが購入の決め手。肩ベルトがねじれやすいことや、左右のベルトを重ねてベルトするため装着にやや手間取ることが実際に使ってみて分かった。サンシェードがついているが、高さが出るだけであまり日よけとしての役割を果たさないことが思っていたのと違っていた。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 宮崎県 |
取り付け車種 | ダイハツ タント |
we76878d5d-0923(2025/1)
うみ さん
(1才代ベビー/30才以上~34才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
クッションが柔らかく気持ちよさそうだったことと、シートを回転でき乗り降りさせやすそうだったことが購入の決め手。現在は特にストレスなく使ってますが、あまりリクライニングはできず、低月齢期はしんどそうな気もしました。そして、現在ベルト肩抜けをしょっちゅうするため、肩抜け防止も併用必須です。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 大阪府 |
取り付け車種 | 日産 ノート |
we76878d5d-1124(2025/1)
ふぅ さん
(生後0~3カ月ベビー/35才以上~39才ママ)
【クルムーヴ コンパクト】
360度回転するので使いやすい。エッグショックなので安心。とても使いやすい。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 福岡県 |
取り付け車種 | トヨタ ヴェルファイア/日産 モコ |
we76878d5d-1515(2025/1)
まりん さん
(生後8カ月~1才ベビー/30才以上~34才)
エッグショックが購入の決め手。使ってみて、新生児の時はサイズが合っているのか心配になる程子どもが小さかったが、エッグショックで頭が守られている気がして良かった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 兵庫県 |
取り付け車種 | 日産 セレナ |
wef8f7f8e8-26(2023/12)
Ruri さん
(1才代ベビー/25才以上~29才ママ)
コンビのプレママ・プレパパ教室に参加した際に実際に説明を聞いて実物も見れて、気に入り購入。使用してみて良かった点は、360度回転するので乗せ降ろしがしやすいところ、エッグショックで守ってくれるので新生児でも安心して乗せられたこと。ただ、シートの洗濯時に取り外しと装着がとても大変だったのと重いので持ち運びは大変だった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 徒歩 |
居住地域 | 埼玉県 |
取り付け車種 | ダイハツ タント |
wef8f7f8e8-88(2023/12)
すみっこ さん
(生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
購入の決め手は、ISOFIX対応、エッグショックシートで安全性が高いこと。ただ、リクライニングが思っていたより平にならなかったが、特に支障はなかった。初めはベルトが短く上手く着けられず苦労したが、乗せ方に慣れたら問題なくできるようになった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 徒歩 |
居住地域 | 兵庫県 |
取り付け車種 | 日産 マーチ、トヨタ 新型ノア |
wef8f7f8e8-1121(2023/12)
huey さん
(生後8カ月~1才ベビー/30才以上~34才ママ)
(購入の決め手は)形がしっかりしていて丈夫そうだったから。(実際に使用して)良かった点は、座らせると包まれているようで安心するのか寝てくれるので助かった。思っていたのと違った点は、新生児期に座らせるとフルフラットになっているのに座っているかのような体勢にしかならないので不安だったこと。
使用期間 | 生後1カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自転車 |
居住地域 | 大阪府 |
取り付け車種 | ホンダ N-BOX |
wef8f7f8e8-117(2023/12)
むー さん
(生後4~7カ月ベビー/35才以上~39才ママ)
(購入の決め手は)コンパクトカーでもかさ張らないサイズだったから。(実際に使用してみた感想は)コンパクトカーでもちょうど良いサイズて良かったが、思っていたよりお尻が沈み込むから、降ろすのが大変だった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 千葉県 |
取り付け車種 | トヨタ ライズ |
wef8f7f8e8-447(2023/12)
こた さん
(生後4~7カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
今までチャイルドシートに無縁で触れたこともなかったが、慣れると簡単に使える。ただ、車を2台持っていて、たまにチャイルドシートの付け替えをするが、女性1人ではなかなか難しい(重い・レバーが硬い)。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 志賀県 |
取り付け車種 | 日産 ルークス、トヨタ ヴェルファイア |
wef8f7f8e8-460(2023/12)
すけきよ さん
(1才代ベビー/30才以上~34才ママ)
(購入の決め手は)360度回転でき、ISOFIX対応であること。新生児から長い期間使えること。(実際に使用してみた感想は)360度回転できるのが楽。ただ、シートベルトの調節(特に長くしたい場合)がやり方がなかなかわからず、慣れるまで難しかった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 埼玉県 |
取り付け車種 | 日産 ノート |
wef8f7f8e8-471(2023/12)
れんくんママ さん
(生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
(購入の決め手は)ISOFIX対応、回転して赤ちゃんを乗せられること。(実際に使用してみた感想は)ISOFIX対応なので、何度も調節する必要がないことが便利。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 愛知県 |
取り付け車種 | ダイハツ タント |
wef8f7f8e8-504(2023/12)
こぐまる さん
(生後4~7カ月ベビー/35才以上~39才ママ)
コロンとした形が可愛らしかったのと、乗せるときにクルっと回転させられるところが気に入って購入を決めました。購入の決め手になった回転できるところは、実際にすごく便利だと思いました。ただ、肩ベルトを緩めるボタンがかなり奥の方にあるのですごくやりにくかった。でも幌はしっかりしていて日よけにもなるし、子どもも気に入っているのかよく寝てくれます。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 京都府 |
取り付け車種 | ダイハツ タント |
wef8f7f8e8-562(2023/12)
ぴっぴ さん
(生後4~7カ月ベビー/25才以上~29才ママ)
(購入の決め手は)デザイン、回転出来るところ、エッグクッション。(実際に使用してみた感想は)とにかく乗せやすい。ただ、新生児の時は首がすごく折れ曲がっててこれで大丈夫なのか不安になった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 兵庫県 |
取り付け車種 | トヨタ ルーミー |
wef8f7f8e8-629(2023/12)
パレット さん
(1才代ベビー/40才以上~44才ママ)
ベルトの調整がむずかしかったが、本体の車への取り付けや取り外しはやりやすかった。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 東京都 |
取り付け車種 | 三菱 エクリプスクロス |
wef8f7f8e8-1286(2023/12)
うさこママ さん
(生後0~3カ月ベビー/30才以上~34才ママ)
退院時から使用することになっていたので、小さな赤ちゃんの頭をしっかり支えて守ってくれるエッグショックであること、座ったときの姿勢に無理がないこと(リクライニング機能があること)、片手でラクに回転させられることが購入の決め手になりました。退院直後のふにゃふにゃのわが子を乗せたとき、姿勢がちょっと辛そうに見えましたが(大丈夫なんだとは思いますが、おなかのあたりに角度がつくので心配になりました)、今では体格がいいからなのか、首すわり前ですがまあるい形が窮屈そうで時々ぐずり、うちの子は早々に買い替えが必要かも。でも、子どもを抱っこしながらでも片手で回転させられるのは本当に便利で、乗せ降ろしも楽にできています。
使用期間 | 生後0カ月~現在も使用中 |
主な交通手段 | 自家用車 |
居住地域 | 福島県 |
取り付け車種 | トヨタ ハイラックス |
wef8f7f8e8-1349(2023/12)
「たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞」とは、全国の赤ちゃんがいるママ・パパ約2000人を対象に、「実際に使ってよかった」グッズを教えてもらい、部門ごとにランキング化し、年1回発表しています。
●口コミコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。また、回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合はご注意ください。
●口コミ内の取り付け車種は、あくまで参考です。必ず購入前に各メーカーの車種別適合表を確認してください。
●安全基準には従来の「R44」やさらに安全性の向上をめざした新基準「R129」があるので選ぶときの目安にしましょう。