SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. [妊娠27週の口コミ] 成長記録、エコー写真からビデオカメラ選びまで

[妊娠27週の口コミ] 成長記録、エコー写真からビデオカメラ選びまで

更新


妊娠7カ月の最終週、27週目に突入しました。まもなく妊娠後期に入ります。赤ちゃん誕生の瞬間やこれからの成長記録を残すために、カメラ機器の購入を検討している人もいるようです。種類や機能もたくさんあるので、どれを選べばいいのか購入時に迷う人も多いはず。実際に先輩ママたちはどのような使い方をしているのでしょうか。出産時や出産直後についても、どこまで撮影するのか、今のうちに考えておきたいところですね。また、うっかり母子手帳に挟んだままになりがちなエコー写真の保存方法についても、先輩ママからアイデアが集まっています。赤ちゃんのかわいい姿をたくさん残しておくために、カメラ選びや写真の保存方法に関する情報をしっかり知っておきたいですね。

出産時・出産直後の撮影について

病院によっては、出産の立ち会い時に撮影が可能なところもあります。なかには、「出産時に持ってきたほうがいいものリスト」にカメラがリストアップされている病院も。とはいえ、出産中の撮影については賛否両論あるようです。産後に見返して生まれてきたときの感動を噛みしめたいという声もあれば、反対に出産時のようすを残しておきたくないという声もありました。また、出産直後に撮影をした先輩ママからは、「初抱っこの瞬間を撮影した」「立ち会いができなかったパパのために撮影した」といった声も寄せられています。「撮ったものは消せるけど、戻って撮りなおすことはできない」という意見もあるので、今のうちからパパと話し合っておくのがよさそうです。また、病院によっては撮影が許可されていない場合もあるので、事前に確認をしてくださいね。

【撮ってよかったです!】
夫が立ち会いをして、ビデオカメラを持っていったため、生まれた直後の動画を残すことができました。はじめておなかの上で抱いたときや、体重を計ってもらったところもばっちり!今でもときどき見返してなつかしくなります。録っておいてよかったですよ。

【撮りたかったけれど…】
初産のわりに進みが早くて余裕がなく、分娩には立ち会いができない病院だったので、動画は残していません。

【初だっこの映像を撮りました】
出産時の映像はとりませんでしたが、出産後に休んでいるときに連れてこられた赤ちゃんを撮影しました。初抱っこの映像です。出産時の映像を撮るか撮らないかはそれぞれの考えがあると思いますが、一応持っておくと便利だと思います。

ビデオカメラ&デジタルカメラ選び

いまや、子どもの発表会や運動会の必需品となっているビデオカメラやデジタルカメラ。子どもの成長やかわいい姿はしっかりと残しておきたいですよね。特に産後、日々成長する赤ちゃんの姿を記録しておきたいという人も多いのではないでしょうか。「ビデオカメラとデジタルカメラ、どちらを買ったほうがいいの?」という質問には、先輩ママからさまざまなアドバイスが寄せられています。「幼稚園などのイベントはまだ先なので、その時期まで購入を待つ」という人や、「産後の成長記録のためにビデオカメラを購入した」という声もありました。なかには「家族にすぐに送れるから携帯で撮っている」という意見も。先輩ママたちは、シーンや用途に合わせたカメラ選びをしているようです。

【私ならデジカメかな】
最近のビデオもデジカメも進化していますが、「幼稚園の運動会用に使いたい!」というのであれば、そのときにはまたいい性能のビデオカメラが出てくると思います。最近のデジカメは進化しているので、デジカメでの動画でも十分かもしれません。

【ビデオカメラを買いました!】
歩き始めのうれしそうなよちよち歩きなどの成長を動画で撮っておくと、かわいくて何度も見返してしまいますよ。育児のつかの間の癒しです。やっぱり写真よりいいです。

【見逃したくない一瞬は携帯で】
成長過程での見逃したくない一瞬など、カメラより常に手元にあり、充電のできる携帯で撮るほうが圧倒的に多いです。仕事をがんばっている夫にもその都度写真を送ってあげられますし。

「エコー写真」の保存方法

エコー検査をするたびに増えていく赤ちゃんのエコー写真。おなかのなかにいた期間の記録として、大切に残しておきたいという人も多いのではないでしょうか。エコー写真は放置しておくと色が薄くなったり、消えてしまったりすることがあるようです。せっかく残すのであれば、きれいな状態のままで残しておきたいですよね。ウィメンズパーク会員の皆さんは、スキャンやコピーをしたり、専用のアルバムにまとめたり、フォトブックにしたりとさまざまな形で思い出を残しているようです。色あせしにくいエコー写真専用アルバムをうまく活用している人もいましたよ。

【スキャンしてデータもバックアップ】
ちゃんと保存しないと消えてしまうと聞いたので、それは困ると思いすべてスキャンしました。エコーの原本はアルバムにも保存しています。スキャンしてバックアップを取っているので、アルバムのほうは消えたらしかたないかなくらいに思っています。

【シールやテープでスクラップアルバムに】
スクラップのアルバムにしています。ページごとにテーマを決めて、100円ショップで買ったシールやマスキングテープ、画用紙なんかも使って、日付・週数・コメントも一緒に1枚のページにしています!

いよいよ28週からは妊娠後期に入ります。出産に向けて、妊婦期間もいよいよラストスパート!赤ちゃんとの対面を楽しみに、それぞれの思い出を残すための準備を進めておきましょう。

■他の週数の記事を読む
[妊娠26週]大きくなってきたおなかを守るマタニティ下着と服選び
[妊娠28週]そろそろ始めどき?赤ちゃんを迎える準備

※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。

※文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。