SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. 妊娠の「安定期」って、何が安定するの?流産の心配はなくなるの?

妊娠の「安定期」って、何が安定するの?流産の心配はなくなるの?

更新


「安定期に入ったので妊娠を報告します」という芸能人の言葉を聞いて、「安定期になったら、もう流産の心配はないのかな?」と思ったりしたことはありませんか?実は「安定期」という言葉の意味は、結構誤解されがちなものなんです。おなかの赤ちゃんを守るためにも、本当の意味を知っておきましょう!

「安定期」とは、母体のホルモンの状態が安定するということ

妊娠初期はホルモンバランスの激変や、自律神経の変化で、つわりや体調の変化に戸惑う妊婦さんが多いですね。さらに出血しやすい時期でもあるので、「流産するのでは?」と心配になることも…。
そんな中、子宮の中では着々と赤ちゃんが成長するための準備が整い、妊娠15週ごろまでには「胎盤」が完成。母体のホルモンの状態も安定してきて、基礎体温も徐々に下がるため、熱っぽさやだるさがなくなり、体が楽になったと感じる人も多いでしょう。このころからを「安定期」ということがあります。

妊娠中「安全な時期」という意味での「安定期」はないと考えて

「安定期に入ると、流産の心配がなくなるから、ひと安心」と思うこともあるかもしれません。でも、安定期とは、あくまでも母体のホルモンの状態が安定してくるという意味。たしかに子宮で赤ちゃんが成長する準備が整い、初期流産のリスクは減りますが、すべての流産のリスクがゼロになるわけではありません。母体が安定すること=妊娠そのものが安定する、ということではないのです。
妊娠中は、いつ、どんなトラブルが起きるかわからない状態。「流産の心配がない、安全な時期」という意味での「安定期」はない、と考えたほうがいいでしょう。流産の9割以上は12週未満に起きる早期流産ですが、その後21週までに流産や切迫流産(流産になりかけている状態)になる可能性もあります。また、22週以降は、早産や切迫早産にも注意が必要です。

安定期に入ったからと急に動き回らず、徐々に活動を増やして

「安定期に入ったから、ガンガンお出かけをしよう」「今のうちに旅行の計画を立てよう」と思う妊婦さんも。でも、急に活動的になったり、妊娠前はやらなかったことをやり始めるなど、生活リズムを変えるのはNGです。体調をみながら、少しずつ活動量を増やしていきましょう。
また、つわりが終わって食欲が出たからといって、欲望のままに食べてしまうと、体重オーバーになり、妊娠高血圧症候群などのトラブルの原因になったり、難産の要因になることも。
安定期に入っても、行動も食生活も急発進せず、無理なく活動量を増やしてくのが、おなかの赤ちゃんを守ることにつながります。

なんとなく使っていた「安定期」という言葉ですが、“おなかの赤ちゃんを守る”という観点からは、慎重に捉えたほうがいいようです。ママは無理せず、リラックスして適度にアクティブに過ごすと、おなかの赤ちゃんも喜ぶはず!(文/たまごクラブ編集部)

監修/昭和大学江東豊洲病院 周産期センター長 大槻克文先生

●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。