鼻血が、口臭が…歯の治療は?妊娠中のあるある悩みを産婦人科医が解決!
comzeal/gettyimages
妊娠してから、目がかゆい、鼻血が出やすい、などと感じた事はありませんか? 妊娠中の症状としては聞きなれないこれらのトラブル、実は妊娠が原因ということもあるのです。今回は、妊娠中にありがちな目・鼻・耳・口・歯に関する気がかり・悩みについて、産婦人科医の小川隆吉先生に答えていただきました。
妊娠中の「顔のトラブル」ココが気になるQ&A
個人差はありますが、妊娠と直接関係のない、目・鼻・耳・口・歯などにもトラブルが出やすくなります。体調の変化に気をつけて、症状がひどいようなら、妊娠を告げて受診しましょう。
Q 目が疲れやすく充血しています。妊娠と関係ありますか?
A ホルモンの影響で、眼精疲労や目の充血を起こしやすくなります。パソコンや読書をするときは、意識的に休憩をとりましょう。目のかゆみや痛みを伴うときは、妊娠していることを告げ眼科を受診しましょう。
Q 鼻血が出やすくなって心配です
A 鼻の粘膜が充血しやすいため、鼻血が出やすくなる人もいます。すぐに止まるなら心配いりませんが、血がなかなか止まらない人、頭痛を伴う人は主治医に相談を。
Q 鼻詰まりが続いています。出産のとき呼吸法ができるか不安です
A 鼻詰まりが続いても、日常生活に支障がなければ、出産に対応できるので大丈夫です。心配な人は、口から息を吐く呼吸法を練習しておくとよいかもしれません。
Q 耳が詰まった感じがしますが、大丈夫?
Q 片方の耳だけピーッと耳鳴りすることが…よくあること?
A 全身がむくみやすい妊娠中は、耳管がむくんで狭くなることがあります。耳鳴りや耳が詰まった感じがするのは、そのせいでしょう。つらいときは、妊娠を告げた上で耳鼻科を受診しましょう。
Q 妊娠してから口臭が気になるように。予防法は?
A つわりで歯が磨きにくい時期は、口の中が乾くと口臭が気になるもの。ミント味のガムをかむとスッキリします。歯周病が原因の場合は、歯科検診を受けましょう。
Q 妊娠中に虫歯や親知らずの治療はOK?
A 歯科治療はもちろん、麻酔や抜歯も問題ありません。虫歯が痛む場合は時期を問いませんが、妊娠を告げた上で、できれば安定期以降に治療を受けるのが安心です。
症状がひどく、眼科や耳鼻咽喉科、歯科に行く場合には、妊娠を告げてから受診して下さい。また、妊娠中は様々なマイナートラブルが現れやすいもの。睡眠をよくとって目を休めたり、つわりが終わったら口腔ケアをしっかりするなど、症状が現れる前の予防も大切に。(文・たまごクラブ編集部)
■監修:小川クリニック 院長 小川隆吉先生
1975年日本医科大学卒業。同大学産婦人科講師、都立築地産院産婦人科医長を経て、1995年より現職。セックスカウンセラーセラピスト協会会員、日本不妊学会会員。
■参考:たまひよブックス「いつでもどこでもHAPPY妊娠・出産ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)
●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。