SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 戌の日・帯祝いとは?何をするの?おまいりは行くべき?

戌の日・帯祝いとは?何をするの?おまいりは行くべき?

更新


赤ちゃんが無事に生まれてきてくれることを願う"戌の日"。耳にしたことはあっても、実際にどんなことをするのか、だれと一緒におまいりに行けばよいのか、そもそも行かなければならないのか、などと迷うかたもいるかもしれません。戌の日とは十二支の戌に当たる日のことで、主流なのは、妊娠5カ月目となる月の戌の日に腹帯(岩田帯)を巻いて安産祈願をするというものです。腹帯は「妻の実家から贈られるもの」と言われることもあるようですが、先輩ママの声を聞くと、自分で使いやすいものを購入したり神社やお寺でもらったりなどしている人も少なくないようです。地域によっても風習に違いがある行事ですので、おまいりをする場合には、前もって確認しておくのがおすすめです。必ず行かなければならないものではないのですが、母子ともに無事に出産が終えられるための願かけとして、検討してみてはいかがでしょうか。

戌の日まいりはどんなことをするの?

戌の日まいりは、妊娠5カ月目の戌の日に行う安産祈願のこと。安産祈願ができる神社やお寺に行って、初穂料をおさめたあとお祓いとご祈祷を受けます。そして腹帯や授与品をいただく…という流れが、先輩ママたちの口コミによると一般的のようです。戌の日まいりに行く際には、ご祈祷をしてもらうための初穂料を5,000円~10,000円ほど用意しておく必要があります。加えて、腹帯を準備していくこともあるようですが、神社やお寺によっては腹帯をもらえたり購入できたりするところも。腹帯を持参する場合は、あらかじめおなかに巻いておく必要はなさそうです。初穂料の金額や腹帯を持参する必要があるか否かは、おまいりにいく神社やお寺に確認しておくとよいかもしれません。
服装は平服で問題なさそう。場所によっては、混雑していて長時間並ぶこともあるようなので、体調に合わせておなかに負担のかからないラクな服装や靴で行ってくださいね。

【神社でそろいます!】
戌の日の安産祈願で有名な神社だと、ご祈祷した腹帯やお守りが一式セットになっていて、それを購入すれば大丈夫です。

【使いやすい腹帯を持参する】
実際にふだんから着ける腹帯はさらしタイプではない人が多いようです。神社でもらえる腹帯はさらしタイプのものが主なので、自分が使いたい腹帯を持参して祈願してくれる神社もあります。

【お寺によっても違う】
私が安産祈願へ行ったお寺は、出産した人がお礼まいりのときに持ってきた帯をお寺が祈祷して、次の妊婦さんに「安産祈願の腹帯」として渡すものだったので、帯を持参することはありませんでした。

戌の日まいりはみんな行ってる?だれと行く?



戌の日のおまいりは必ず行かなくてはならないというものではありませんが、先輩ママへのアンケートでは「行った」というかたが69%と最も多い結果となりました。体調などにより行けなくなったけれども、行くつもりでいた人も含めると、全体の8割以上がおまいりに行く考えをもっていることになります。
また、体調が芳しくないかたやお仕事をされているかたは、戌の日にこだわらずに土日や体調のよいときにおまいりしているようです。おまいりに行く場合は、ご自身の体や環境を第一に考えて日程を決められるとよいですね。また、だれと行くべきかも悩むかたが多いようです。先輩ママの体験談によると、夫と行ったという声が多く聞かれますが、地域の風習などからおたがいの両親と一緒に行ったかたもいるようです。

【有給休暇を取得して平日に家族で】
もともと有給休暇の取得にあまり理由は聞かれませんが、安産祈願に…と伝えたらアッサリ平日にとることができました。夫はシフトで休みを組み、夫の両親も同様に有給休暇を使い、家族全員で行きました。

【2人目は行けなかったけど安産でした】
2人目を出産しましたが、忙しくてなかなか行けず、そのまま出産となりました。安産祈願のお守りは買ってありました。結果3時間の安産でした。

【夫婦で行ったがお金は実家】
実家が遠方なので、夫婦で安産祈願に行きました。私の実家のある地域では、戌の日の安産祈願の帯祝いは赤ちゃんの母方の実家がするという風習があるので、必要だった費用は実家に出してもらいました。

地域でいろいろある帯祝い

戌の日のおまいりは、“帯祝い”と言われることもあります。帯祝いは神社やお寺、さらには地域によっていろいろと異なるようで、先輩ママの口コミを見てみると、戌の日ではなく、同じく子だくさんの印象がある十二支を意識した子の日(ねのひ)や酉の日(とりのひ)におまいりをする地域や、妻の実家で腹帯を用意するという風習のある地域もあるそうですよ。また、家族を招いて食事会などのお祝いをするところもあるので、周囲と合わせるのがよさそうです。また帯祝いのお返しは基本的にはしなくてもよさそうですが、お赤飯や紅白餅をお返しすることもあるようです。これから生まれてくる赤ちゃんのために、家族みんなでお祝いするというのもいいですね。

【親の希望でおまいりと食事会】
親世代はちゃんとしたいみたいで、実両親からさらしの腹帯が送られ、義両親とはおまいりと食事会をすることになりそうです。これも親孝行と、何も考えず従おうと思っています。

【帯祝いのお返しはお礼の言葉で十分】
帯祝いのお返しは、里帰りのときにいつもと同じような手土産とお礼の言葉で十分ではないかな、と思います。私だったら、そのお祝い金で腹帯買いましたーとか一応報告はするかもしれません。

【戌の日は女親が準備する】
私の義母は戌の日の腹帯などは自分の母に用意してもらったようで、戌の日=女親がやるって感じでした。私も、実母が実家近くの神社で祈祷してもらった腹帯とお札を送ってくれました。腹帯はこれを使うので、私は祈祷だけしてもらおうかなと思います。

安定期に入り体調が落ち着いてきたかたは、安産とその後の幸せを願って神社やお寺に足を運んでみてもいいですね。お住まいの地域の風習に不安がある場合は、先輩ママや地域のかたがたに確認してみてくださいね。

※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。

※文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。