SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. [産後のお世話]昔と違う今の常識★親世代とのギャップを産婦人科医と小児科医に聞きました

[産後のお世話]昔と違う今の常識★親世代とのギャップを産婦人科医と小児科医に聞きました

更新

monkeybusinessimages/gettyimages

妊娠・出産・育児の常識は、時代とともに移り変わっています。ばあば・じいじが子育てをしたころと今の違いについて、小児科医の浦島崇先生に解説していただきました。産後の育児について、ママ・パパと親世代が感じたギャップを多いものから紹介します。

おふろ上がりのスキンケアは何をする?

昔:ベビーパウダーをはたく
今:保湿剤を塗るのが主流に


「肌の表面をサラサラにするベビーパウダーは、昔はあせも予防にいいと育児用品の定番でした。今は、スキンケアの研究が進み、肌を健康に保つには、外部からの刺激物の侵入を防ぐことが重要になっています。肌のバリアー機能を助けるためには、保湿剤を塗るケアが主流。沐浴後に塗ってあげましょう」(浦島先生・以下同)

布おむつと紙おむつ、どっちが早くはずれる?

昔:布おむつのほうが早い
今:布でも紙でも変わらない


「昔は、布おむつは排せつをしたときに不快を感じやすいため、早くおむつがはずれるといわれていました。おむつはずれのためには、排せつに関する体や脳のしくみが整い、“おしっこをしたい”と尿意を脳に伝えられることが大切。布おむつか紙おむつかは、関係ないと考えられています」

泣いたらすぐ抱っこしていい?

昔:泣いたらすぐ抱っこは×
今:泣いたらすぐ抱っこしてもいい


「かつては、育児をしながら家事に従事していたので、泣くたびに抱っこすると“抱き癖”がつくとして、避けるべき習慣とされていました。しかしその後、スキンシップは赤ちゃんにとって不可欠だということが、いろいろな研究からわかってきました。泣いたときにすぐ抱っこしてもらう経験が、他者との信頼感をはぐくみます」

添い寝っていいの? 悪いの?

昔:添い寝は赤ちゃんの自立に×
今:無理に1人で寝かせなくてOK


「もともとは、夫婦関係を重視するアメリカ流の子育て方針。一人寝が赤ちゃんの自立を促すとされていました。添い寝で赤ちゃんが安心してよく眠れるのなら、無理に1人で寝かせなくてOKという考えに。ただし、事故防止のため布団は別々にし、敷布団はかためのベビー専用のものを」

赤ちゃんをゆらゆら揺らすのはいいの? 悪いの?

昔:ゆらゆら揺らすと落ち着く
今:激しいたて揺れにしなければOK


「ゆらゆら揺らすと赤ちゃんが落ち着くといわれ、今も抱っこでゆらゆらしたり、バウンサーで揺らしたりするのはOKです。“揺さぶられ症候群”という言葉がありますが、故意に激しく揺らしたときに起こるもので、普通にゆらゆらしたくらいではなりません。ただし、低月齢のうちは”高い高い”のような激しいたて揺れはNGです」

関連:[産後~育児]昔と違う今の常識★親世代とのギャップを産婦人科医、小児科医に聞きました

育児の常識については、時代とともに医学や研究の進歩とともに変わってきました。今と昔の背景を理解して、家族みんなで快適な育児生活を過ごしてください。(文・たまごクラブ編集部)

■監修:総合母子保健センター 愛育病院
小児科部長 浦島 崇先生

■参考:『たまごクラブ』2018年10月号「保存版Babyを心待ちにしているNEWばあば・じいじ読本 妊娠 出産 育児 今の常識をオール解説!」

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。