りゅうちぇるさん聞いて!「妊娠中傷ついたパパのひと言&態度」どうすればいい?
妊娠中、パパの言動や態度にイラッとしたり、傷ついたというママは多いよう。悪気はないのかもしれないけれど、妊娠している妻への気づかいや親になる自覚が足りないんじゃないの?とやきもきしているママのお悩みに、モデル、タレントとしてだけでなく新米パパとしても情報発信している、りゅうちぇるさんにアドバイスしてもらいました。
“パパは仕事”、“ママは育児”って思いこんでない? 2人の子を迎えるってことを自覚して
まずは最初のお悩み。妊娠中は体調の変化が起こりやすいもの。でも、パパには妊婦の体の変化はわかりづらいようで…。
「だるくて眠くて一日中寝ています。だんなさんに、自分のことをやってほしいのですが『しんどいのはわかるけど、僕も仕事で疲れてるんだし…』と言われ、わかってもらえないんだなとさみしく感じてしまいます。産後も同じように『仕事で疲れている』と言われそうで不安。(東京都/妊娠4カ月)」
★りゅうちぇるさんから
ーーーぺこりんを見てきて、初めての妊娠、出産でママのほうが精神的、体力的に大変なのがよくわかったの。せめてパパは「いつもまかせきりでごめんね。本当にありがとう」っていう言葉だけでもママにかけてあげてほしいな。そして、2人とも“パパは仕事”、“ママは育児”って思いこんでしまってないかな? 仕事で疲れているのはわかるけれど、じゃあ仕事していたら子育てはしないの? 2人で育てていくってことを、いま一度考えてみてほしいな。
あきらかに「おかしい」と思ったときは夫婦でケンカをするべき!
次は、パパのお願いに困惑するママのお悩み。ちょっと親になる自覚が足りないかも!?
「だんなさんが飲みすぎて、迎えに来てほしいと連絡が…。天気も悪かったし、タクシーで帰ってくるように伝えたのですが、食い下がられ行くことに。私がとにかく断ればよかったのでしょうか? あまりにも勝手すぎると思いませんか?(長野県/妊娠8カ月)」
★りゅうちぇるさんから
ーーー正直、子どもがもうすぐ生まれるっていうときに、パパがこんな子どもみたいでいいの!?って思っちゃった。ママは断るべきでしょう。なんで迎えに行ったの? あきらかに「おかしい」と思ったときはケンカをするべき。僕とぺこりんも妊娠前にお互いの考えをきちんと伝えてケンカをして、間違っていたら反省しました。夫婦がお互いに思いやれる、ウエルカムな状態で赤ちゃんを迎え入れてあげられるように、妊娠中にしっかり話し合ったほうがいいと思うな。
いろいろ聞いてくるのは興味を持っていて、理解しようとしている証拠
最後は、なにかと聞いてくるパパに産後を心配するママのお悩みです。
「だんなさんはいつも『これどうする?』『どうしたらいい?』と自分で決めてくれていいようなことも私に聞いてくるんです。私の指示を聞いて、そのとおりにやる感じ。産後、赤ちゃんのお世話も私が言わないといけないのかと思うと、ちょっと面倒くさいです。(千葉県/妊娠9カ月)」
★りゅうちぇるさんから
ーーー何度も同じことを聞かれるとイライラしちゃうとは思うけど、聞いてくれないよりずっといいと思う。だって、男の人はわからないことだらけ。妊娠、出産のことはママ以上に未知。聞かずにやって、失敗されてしまうより確認してくれるほうがいいと思うけどな。わからないときに聞くのは当たり前だし、興味を持っている証拠でしょ? 僕もめっちゃ聞きます。子どもが生まれたらなおさら。それまでよりもっともっと聞かれると思うし、これは愛だと思います。
「男(パパ)だから、女(ママ)だから、じゃなくて、親だから2人で子育てすべきだと思う」というりゅうちぇるさん。多くのママが、妊娠中、パパに対してもやもや、イライラすることはあるはず。でもそんなちょっとしたズレがあったときこそ、親になることを一緒に考えるチャンスなのかもしれませんね。(文・たまごクラブ編集部、茂木奈穂子)
Profile●りゅうちぇる
1995年生まれ。原宿ファッション界の人気モデル、ぺこと出会い、2015年2人で出演したバラエティー番組をきっかけにブレーク。16年12月にぺこと結婚。18年7月に第一子となるリンクくんが誕生。
■参考:『たまごクラブ』2019年2月号「私たち、パパのこんな態度&ひと言に傷つきました」