SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. ある妊婦さんが予定帝王切開となった3つの理由&38週に決定するまでの日記

ある妊婦さんが予定帝王切開となった3つの理由&38週に決定するまでの日記

更新

2018年11月に予定帝王切開で出産したhinako_1110さん(@hinako_1110)。Instagramに妊娠中の暮らしなどを描いた絵日記などを投稿しています。今回は、予定帝王切開で出産するまでを描いた絵日記をご紹介します!

関連:痛みのない出産は出産じゃない? 「帝王切開」への大きな誤解

予定帝王切開になるかも?な3つの理由

hinako_1110さん(@hinako_1110)がシェアした投稿 -

*画像の▶を押すと絵日記の続きが見られます。

hinako_1110さん(@hinako_1110)は、36週の健診の際に医師から「予定帝王切開になるかも…」と説明を受けました。その理由は以下の3つ。

1.骨盤が小さく、赤ちゃんが出てきにくいサイズ
2.血小板が少ないため、出産が長引くと母体が危険になる
3.赤ちゃんの頭のサイズが大きい

この日は血小板の数値を見るために採血して終了。次の健診で予定帝王切開にするか検討するとのことでした。

赤ちゃんがまだおりていなくて…

hinako_1110さん(@hinako_1110)がシェアした投稿 -

*画像の▶を押すと絵日記の続きが見られます。

37週の健診で、「赤ちゃんがまだ降りてきていない」と言われたhinako_1110さん(@hinako_1110)。想定される理由は「頭が大きいから骨盤に入れないのかも…」とのこと。38週か39週に予定帝王切開にするか決定することを告げられました。

予定帝王切開が決定!

hinako_1110さん(@hinako_1110)がシェアした投稿 -

*画像の▶を押すと絵日記の続きが見られます。

38週の健診で予定帝王切開がついに決定。血小板減少症のため、自己血採取日(手術の際の出血に備えて前もって採血する)、入院日、手術日が決まったそうです。

関連:[10年ぶりに妊娠しました#6] 予定のハズが緊急に!ドタバタな帝王切開

36週の健診で予定帝王切開の話が出て出産が現実的になり、少しだけマタニティブルーになったというhinako_1110さん(@hinako_1110)。さまざまな理由で出産予定日が早まることがありますが、初めての出産だと、とくに不安になってしまいますよね。これから出産するみなさんが、母子ともに健康で出産を終えられますように…。(文・岡本梓)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。