SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 夫婦のじかん大貫さん
  5. 新生児期以来の寝不足続き…息子の大胆な寝相! [夫婦のじかん大貫さんのママ芸人日記#106]

新生児期以来の寝不足続き…息子の大胆な寝相! [夫婦のじかん大貫さんのママ芸人日記#106]

更新

2018年3月に男の子を出産した、お笑いコンビ「夫婦のじかん」の大貫さん。イラストレーター兼漫画家としても活躍中です。よしもと芸人・イラスト業・ママと毎日大忙しの大貫さんによるコラム連載「ママ芸人日記」、今日も始まります!

夫婦のじかん大貫さんの「ママ芸人日記」 今までのお話はこちら

【第106回】新生児期以来の寝不足続き…息子の大胆な寝相!

ここ最近、3歳の息子の寝相がとんでもないことになってきました。
毎回必ず、横に寝ている私の頭上に飛び出してきて、親子でT字のようになってしまいます。
寝かしつけるときはきちんと横に並んで寝ているのですが、そのうち布団から少しずつ飛び出し、結局いつも同じ位置に出てきてしまう息子。
キレイにT字になっているときはまだマシなのですが、私の首元を目掛けて進んでくるときもあり、寝ている私は息子の寝相によってどんどん首が曲げられ、寝違えてしまうことも。
寝違えるだけでなく、肩や背中、腰も痛くなったりと、結構大変なのです。

そして、夜中に直してもまた少しするとT字の位置に戻ってしまい、結局何度も起きて寝相を直し布団を掛け直す毎日。
私もいつの間にか慢性的な寝不足に。
新生児期の2時間置きの授乳を思い出しました。
2時間置きの寝相直しも中々キツい……。

しかし、実は私も子どもの頃は寝相がとても悪かったのです。
布団を全て蹴ってしまったり、枕とは180度逆の位置で起きたり。
中学生くらいまでそんな寝相だったため、自分でも「夜中に私には一体何が起きているんだろう…」と、不安になる程でした。
そんな寝相も高校生くらいになると突如おさまり、今では寝た姿勢そのままで起きることもしばしば。

因みに、少し気になり子どもが寝相が悪い原因を調べてみたところ、一説によると寝相が悪いということは脳がしっかり休めている証拠らしく、大人よりも子どもの方が寝相が悪いのは、きちんと休めているということらしいです。
大人なると、休めていないものなのですね。
確かに最近、寝起きで「疲れた…」と言ってしまうことも。
息子を見習い、脳をぐっすり休めていきたいと思いました…。

夫婦のじかん大貫さん プロフィール



吉本興業所属/夫婦お笑いコンビ「夫婦のじかん」の嫁担当。イラストレーターとしても活動中。相方は元・トンファー山西章博。息子(2018.3生)と夫との3人暮らし。2019年3月にコミックエッセイ「母ハハハ!」(PARCO出版)を発売。

・「夫婦のじかん」YouTubeチャンネル

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。