【私ってズボラ?】毎日使うしゃもじって、どんなタイミングで洗ってる?
しゃもじって、いつ洗っていますか? そういえば、ほかの家庭の洗うタイミングを聞いたことないような気がします。
そこで、あまり聞けない「しゃもじはいつ洗うのか?」について、口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちの声を集めてみたところ、予想以上にバラつきがあることがわかりました。
みなさん、「しゃもじって、いつ洗っていますか?」
■ 炊飯器が空になるまで。ヘタすると3日後ということも…
「大きな声じゃ言えませんが、ご飯を炊いて最初によそう時に使ってから、お釜のご飯がなくなるまで、ずっと使っては置き、使っては置きを繰り返しています。
しかもズボラなので、たくさん炊いて食べきるのに2日、ヘタすると3日間掛かります…。
よそう前にしゃもじを水で濡らしているのでご飯粒はついてませんが…、かなり汚ないですよね?
一応付け加えておきますが、家族はみんな元気です」
この声に「小さな声でも言わないほうはいいよ」というツッコミも。
■ 朝炊いて、夜に洗ってます
「しゃもじ、我が家も炊飯器で保温している間中、お釜の中に入りっぱなしです。外に置く習慣がありません
私の母がそうしていたので、自然とそうなりました。結婚した夫の家庭も同じだったので、何の疑問も持たずにしゃもじはお釜に入れっぱなしにしていました。外に水入れた器にしゃもじを置くのは、旅館やホテルだけだと思っていました…。
もしかしてうちだけ? そういう人、いませんか~?(小声)
ただ、最近買った炊飯器は保温時間が出るので気になるようになり、一応24時間以内に食べています」
■ 確かに食べきったときに洗うけど、半日か1日後には
「2日、3日はないですが、1日半くらいはおくかも(笑)
だいたいは朝炊いて、朝昼夜と使って、夜洗う感じです」
■ 私も2日ほど保温しっぱなしで、その後、洗います
「私もズボラなので、2日はご飯を保温で食べています。普通だと思ってました(汗)。
1日1合ちょっとしかいらないので、2〜3日に一度3合炊くのが、一番使いやすいんです…」
置いておく時間の差はありますが、お釜の中に入れっぱなし派も少なくはないようですね。
■ しゃもじって毎食、洗うんじゃないんですかー!
「毎食洗います。食後に鍋などを洗うときに一緒に洗ってますよ。
たまに洗い忘れるときもあるけど、おなかを壊すほど不衛生だとは思わないけど、洗った方がいいかなーと思っています。
ストローを使っても、直接口をつけていないからといって同じグラスを何日も使わないですよね?それと同じ感覚です」
■ ご飯があまっても、その場でタッパーに入れるので、結局毎食?
「炊飯器の保温機能を使わないので、炊いて食べて、ご飯が残ったときはタッパーに入れて冷凍しています。なので毎回洗ってますね。
おかわりとタッパーの詰め替えまで使ったしゃもじを、食事終わりに一緒に洗います」
■ しゃもじの洗うタイミングより3日間保温にビックリした!
「私も炊飯器で炊いても、そのときに食べたら、残りはタッパーに移して冷蔵庫に入れるので、しゃもじはそのままということはありません。片づけの時に洗います。
でも、しゃもじの洗うタイミングより、3日も保温したままということのほうが、ビックリしました」
「保温は電気代がかなりかかるのでやめたほうが」という意見や、「調べてみたら70℃くらいで保温されているので、かなりの期間大丈夫だということをはじめて知った」などの意見もあり、面白かったです。各家庭での洗うタイミングだけでなく、考え方の差もずいぶんと違うのですね。
(文・橋本真理子)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。