SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. PTA役員決め、やってよかった!メンタルやられた…ママたちの体験談

PTA役員決め、やってよかった!メンタルやられた…ママたちの体験談

更新

若い女の子は、質問を持っています。
metamorworks/gettyimages

新学期の最初の保護者会で話し合われることが多いのが、PTAの役員決め。自薦他薦やくじ引きなど学校によって決め方は様々ですが、できれば回避したいという人が多数。役員がなかなか決まらず重苦しい雰囲気が続く沈黙タイム…もっとスムーズに役員決めができないものでしょうか?実際、役員をやってみると、どうなの?
口コミサイト『ウィメンズパーク』でリサーチしてみました。

役員、大変だけどやってよかった

「子ども会、PTA、部活の役員など経験してます。特に、町内の役員だと、地域に知り合いが増えて子どもの顔も覚えてもらって助かったこともあります」

「役員って休みの時間を削られたり、無駄とも思える時間もあるけど、そこで得られた人間関係が後の自分を救ってくれたりもしたので、大変さもあったけど基本的にやってよかったなと思っています」

「自治会の役員をした時にはあれこれ行事も多く大変でしたが、就任するまでは十分親子共々楽しくイベントに参加させてもらっていたので、それまでの恩恵を考えたらプラマイ0に」

「子育てにはワンセットだと割り切ってました。やらないで周囲の目を気にして、集まりとかの度に肩身の狭い思いをするのは嫌なので、やった方が堂々と参加できて気が楽に」

「役員が大変かどうかは役員そのものというより、誰とやるかで楽しくなるか苦痛かが左右する面もありますね。仕事の大変さより、よい仲間が増えるメリットの方が大きかったです」

大変なこともあるけれど、一緒にやる仲間に恵まれるとメリットも多いようですね。

回避したい! 仕事内容より人間関係がネックに

「1番最初にやった役員は人間関係が嫌すぎました。子ども生まなければよかったと思ってしまったほどのトラウマです。役員決めのプリントをもらってくる度に動悸がして、しばらく体調不良になります」

「なくなれば、超~気が楽になると思います。コミュニティが古く、がんじがらめで、メンタル病む人も出るくらい…。解放されたらと想像しただけで神です!」

理想的な役員決めとは?

積極的に役員をやりたい人がたくさんいるのは稀なケースで、多くの学校で役員決めは難題に。ママたちのアイデアを集めてみました。

「登録制にして、得意分野や参加できる仕事内容を選べるようにしておく。例えばPC作業、単純作業、司会など。平日なら可、家での作業なら可とか。暇な時間にバイトを探すアプリみたいに、役員もこの方式にすればハードル下がるんじゃないかな」

「クジありきで能力度外視の決め方は建設的ではないと思います。社交的な人、文書が得意な人、計算が得意な人、時間の都合がとれる人など、それぞれできる環境や得意分野があるから、事前にアンケートで、これならできますを申告。そこから振り分けるとスムーズかも」

「パートのように役員に報酬を払えばいい。少しでもお金をもらえるならと、立候補者が絶対に出ますから」

「確実に役員をしたくない人は、事前に申し出て既定の金額を支払う役員パスシステムは? そのお金は全て役員報酬に回す。確実に免除してもらうため最初にお金を払うか、お金を払わず役員にも当たらないという運に賭けるか。ギャンブル性があって面白いかも」

「金銭の報酬は反発が多くなるでしょう。うちの幼稚園は運動会や発表会に役員優先席がありました。園長先生が『役員さんに、こんな時にしか感謝の気持ちを表すことできませんから』と、みんなの前で言ってくださいました。何かしらの優先権は魅力ありです」

「理想は外注。プロのPTA役員の会社でも出来ないかな。PTAを仕切ってくれて、必要な場面でだけ保護者が投入されるみたいな」

「役員が集まらなければ外注。お金を払うことに文句を言うなら役員をやってもらう!」

イベントの優先席や給食お試し券などなど、何かしらのメリットを得られるのは名案かもしれませんね。

(文。井上裕紀子)

■おすすめ記事
妄想がとまらない! もし、宝くじで数億円が当たったら何に使う?

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。