SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新米の季節!梅干しお取り寄せ、皮のパリパリ塩紅鮭…。とっておきのご飯のお供は?

新米の季節!梅干しお取り寄せ、皮のパリパリ塩紅鮭…。とっておきのご飯のお供は?

更新

焼きたての白米をトッピングしたサーモンローのクローズアップ。
※写真はイメージです
yukimco/gettyimages

毎日の食事に欠かせないもののひとつがやはり白米! という人も多いのではないでしょうか。スーパーでは続々と新米が並び、ますますごはんがすすむ季節となりました。
そんな新米をますます美味しくしてくれるのが、さまざまなごはんのお供! 口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどのような「ごはんのお供」に胃袋を掴まれているのでしょうか。声を集めてみました。

お漬物は外せない!

「ちょっと良い梅干しをお取り寄せしてみたりして、梅干しもいろいろ違いがあって、楽しいです」

「高菜!これに勝るものは……と思ったけれどもしらすもいい!」

「ふきみそ、野沢菜漬け、刻んだカリカリ梅、生わさびを擦って刻み海苔と醤油」

「ゴマ油に刻んだ油揚げ、釜揚げしらすを炒め、1センチ位に刻んだ大根菜を投入し、シナっとしたら醤油で好みの味付けに。ご飯の上にのせて食べるとご飯がススム!」

主菜ともりもり食べたい!

「おかずだと今のブームは鰆の西京焼き。西京焼きは最強」

「焼いた塩紅鮭です。皮のパリパリ、脂の美味さがごはんがすすんで止まりません」

「さんまを焼いて食べたい」

「塩っ辛い銀鮭のかまの部分。塩味と脂ののった柔らかい身が大好きです」

魚卵はたまりません

「イクラの醤油漬けです!!!サーモンとの親子丼にすると幸せー」

「筋子。ウチは関東ですが、母方の祖母の家が海県で食卓に筋子がよくありました。
これ食べているとおばあちゃんを思い出します。」

「明太子です。やっぱり魚卵サイコーですよね」

「生のたらこではあまりそそられないので、軽くあぶったたらこでお願いします」

冷蔵庫にあるものでペロリと

「かつおぶし+めんつゆで無限コース!少し贅沢するとえのき茸をめんつゆで煮たもの」

「食べるラー油大好きです! ご飯にかけるときは、卵の黄身をプラスすると、めっちゃご馳走になりますよ!」

「納豆に辛子とたれ、九条ねぎのみじん切りをたっぷり入れて鰹節と青のり混ぜて食べてます」

「『いかなご』という魚の稚魚をつくだ煮にしたものです。生のシンコを買って来て、各家庭で作るのが定番。これがあればご飯3杯は軽くいけます」

「イカの塩辛があれば何もいらないです!スーパーに売ってる手頃な価格のものを小さなタッパに小分けにして冷凍庫に常備してます。食べすぎ防止と衛生面、鮮度の面からこの形に落ち着きました」

「卵かけご飯にキムチを乗せて、ごま油をたらすと最高です。最近毎日お昼ごはんはこれです(笑) タンパク質も野菜もとれるよ!」

番外編?!

「邪道ですが…『バター+おかか+お醤油』、『揚げ玉+めんつゆ+青のり』を1人の時にこっそり楽しんでます」

「たぶんアカン飯ってやつですが…。
おにぎりにして、ココア(砂糖入り)ときな粉をまぶす。洋風のおはぎって感じです」

分かる!とひたすらおなかが空いてくるものや、へぇ~!と意外な組み合わせも。 この中のひとつでも冷蔵庫に常備してあるときっと食事の時間が楽しみになるはず。疲れたときなどにもぜひ味わってみてくださいね。

(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

■おすすめ記事
年中さんの夏にこそ伸ばしたい!子どもの成長に大切な3つの〇〇力とは?

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。