余った餃子の皮、どうしてる? アレンジメニュー
おうちで餃子をつくると、餃子の皮が何枚か余ってしまうことがありますよね? 今回はSNSに投稿された、餃子の皮を使ったアレンジメニューをご紹介します。ごはんものからスイーツまで、幅広い活用法に驚くこと間違いなし!
定番アレンジはピザ!
餃子の皮ピザのつくりかた
①ケチャップにドライバジルを混ぜる。
②餃子の皮に①を塗る。
③②にお好みの具材をのせ、ピザ用チーズをのせてオーブンで焼いたらできあがり。
お手軽サイズのタコス
MIHOKOSUDAさん(@insudagram_86)がつくったのは「タコス」。「餃子の皮だとパリパリでタコスなんて包めないのでは?」と思ったママ、ご安心を…! アルミ箔で土台を作れば、簡単にできるそうです。食べたいときに簡単に焼き立てのタコシェルがつくれるのでおすすめ♪
餃子の皮タコスのつくりかた
①余ったミートソースかタコスミート(適量)を用意。(ミートソースの場合は七味、ソース、コショウを適量加えてタコス風味に変えておく)
②レタス(適量)をせん切りにする。
③アルミ箔で直方体をつくる。
④③に油をぬり、Uの字になるようにアルミを餃子の皮ではさむ。(皮の面積が半々になる様にするのが、見栄えをよくするポイント!)
⑤油をひいたフライパンで、④を片面ずつ焼き色がつくまで焼く。
⑥①と②を⑤に挟んだら完成。お好みでチーズを挟んだり、トッピングで粉チーズをふっても◎!
皮カップでアレンジいろいろ!
餃子の皮キッシュのつくりかた
①オーブンを200度に温めておく。
②ボウルに卵(1個)・豆乳(100cc)・粉チーズ(大さじ1)・塩(ひとつまみ)・こしょう(少々)を入れて混ぜ合わせ、卵液をつくる。
③マフィン型に油を薄く塗り、餃子の皮(6枚)を1枚ずつくっつけるように入れる。(マフィン型が無い場合はアルミカップをココット型に入れて代用可能)
④お好みの具材を③の中に入れる。(具材はあらかじめ火を通しておくと水っぽくなりません)
⑤②の卵液を8分目まで入れ、溶けるチーズをかける。
⑥200度のオーブンで15分~20分焼いたら完成! (焦げそうな場合は、途中でアルミ箔を被せる)
オーブン機能がない場合はラップをしてレンジにかけたり、トースターで20分焼いてもOK♪
餃子の皮エッグタルトのつくりかた
➀卵(1個)・砂糖(適量)・バニラエッセンス(少々)・生クリーム(100cc)をボウルに入れ、よく混ぜる。(Yuaさんは豆乳で代用)
➁マフィン型に餃子の皮を敷く。
➂➀を②にザルなどでこしながら注ぎ入れる。
➃180度のオーブンで15分ほど、様子を見ながら焼く。
皮で挟んでアップルパイに
Hikariさん(@hikari_09)がつくったのは「アップルパイ」。通常のパイ生地のものに比べて軽く、ぱくぱく食べられるそうで、熱々でももちろん、冷めてもおいしい一品です!
餃子の皮アップルパイのつくりかた
①さいの目に切ったりんご(適量)を砂糖(適量)と中火で約5分煮る。
②①にレモン汁(少量)を加えて弱火で煮る。
③餃子の皮(パイの土台)にバター(適量)を塗り、②をのせる。
④切れ目を入れた皮(パイの上部分)を③にかぶせ、縁をフォークで押さえてくっつける。
⑤卵黄(適量)を④に塗り、180度のオーブンで20分焼いたらできあががり。
餃子の皮のアレンジ、どれもおいしそうでしたね! 冷蔵庫に余った餃子の皮が眠っていたら、ぜひお好みのメニューをつくってみてください♪(文・岡本梓)