SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. 吉田明世 初めての七五三はハプニングの連続!ああ、こうしておけばよかった…反省ポイント5

吉田明世 初めての七五三はハプニングの連続!ああ、こうしておけばよかった…反省ポイント5

更新

フリーアナウンサーの吉田明世さんは、3才の女の子と10カ月の男の子のきょうだい育児に奮闘中です。
2021年11月に、娘さんの七五三をしたという吉田さん。どうやらハプニング続きだったようで…。
吉田明世さんの育児エッセイ第23回は「吉田明世 初めての七五三を振り返る! わが家の反省POINT」です。

ハプニング続出!吉田明世的「七五三POINT」

第1子の娘は現在3才。先月、七五三を迎えました。

わかってはいたけれど、てんやわんやの1日になってしまいました。わが家の反省点も含めて、来年七五三を迎えるお子さまがいるママ・パパへ、情報をお伝えしたいと思います。アドバイスになればうれしいです。

【七五三POINT1】 本当に忘れ物はないですか?

0才の息子もいて、やたらと荷物が多いわが家。普段以上にあわててしまったのか、大事なお被布(※)を忘れているではありませんか。

車を走らせる直前だったのであわてて取りに帰れましたが、私と同じくうっかりさんは、忘れ物チェックシートの作成をおすすめします。

※編集部注:お被布(おひふ)とは、3才の七五三で女の子のお祝い着の上に着用するベストのようなもの。3才ならではの和装として、七五三では重要度高めのアイテムです。

【七五三POINT2】着物を着た状態での移動距離は短めにすべし

初めての着物にテンションが上がったのか、最初はご機嫌だった娘。しかし、車で撮影現場に移動する最中にみるみる不機嫌になり、挙げ句の果てには体がかゆいとおなかをかきむしり、着物がぐちゃぐちゃに…。

自宅と撮影現場が離れているときは、撮影現場の近くの美容院で着付けをしてもらうなど、移動する距離と時間はなるべく短めをおすすめします。

【七五三POINT3】つけ毛に注意(下の子がいる場合に限る)

まだ髪の量が少ない娘は、つけ毛でボリュームアップヘアを実現! 

しかし、そのつけ毛が0才の息子にはとても魅了的に見えたようで…ふと夫が抱っこしている息子を見ると、まるでわかめの収穫に成功したかのようにドヤ顔で娘のつけ毛を天に掲げる息子の姿が!忘れられない光景です…。

【七五三POINT4】千歳飴は「味方にもなれば敵にもなる」と心得よ

七五三には欠かせない、千歳飴。カメラの前で笑ってくれない娘に、千歳飴を交換条件に出してしまったのは大きな間違いでした。

この日が飴デビューだった娘。なめ慣れていないせいなのか、飴とよだれがお被布に付着。笑顔を引き出すことには成功したものの、数万円というかなり痛手なクリーニング代が発生(娘が池に落ちかけて汚れたのも原因です)。

友人は、飴ではなくチョコレートなどで気を引き、同じ結果に陥ったそうなので、とにかく食べ物は要注意です。

ちなみに娘は、千歳飴の袋を渡した瞬間に持ち手の部分に無理やり手首をねじ込み、秒で持ち手を引きちぎっておりました(涙)。持ち手の部分に手首は入れられないことを伝えてあげてください(指先にひっかけて持たせましょう…)。

【七五三POINT5】写真撮影は、ご祈祷の前に!

地元の神社でのご祈祷。神主さんの足元を見て、「ママ見て、私と靴下(足袋)一緒だね」なんて余裕を見せていた娘。祝詞が始まり、ふと娘の顔を見ると、目に溢れんばかりの涙をため、その後大号泣。どうやら、祝詞の独特のリズムが怖くなってしまったよう。

その後も写真撮影ができないほど泣き続け、しばらく中断。個人差があるでしょうが、3才って、恐怖心が芽生えてくる年ごろかもしれませんね。

お子さんによりますが、写真撮影を済ましてからご祈祷の順がいいでしょう。

準備の大変さやハプニングの苦労も、終わってみればいい思い出!

動画を撮り忘れてしまうなど、ハプニング続きだった、わが家の七五三。

友人の話を聞いたり、SNSを見ていても、みなさん、それぞれドラマがあるんだなぁとほほ笑ましく思います。こういった行事は、準備に時間がかかったり、面倒な部分ももちろんあるのですが、その大変さも終わってみれば全部いい思い出です。

次の七五三は娘7才、息子5才の同時開催となるわが家。どんな事件が起こるのか…今から恐ろしくもありますが、とっても楽しみです。

文/吉田明世 構成/ひよこクラブ編集部

初めての七五三を振り返ってくれた吉田明世さん。経験者ならではのハプニング反省ストーリーは参考になるものばかりではないでしょうか。子どもの成長行事は、親にとって大変さもありつつ、大きな楽しみでもあります。吉田明世さんのきょうだい育児はまだまだ続きます。次回もお楽しみに!


※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

吉田明世(よしだあきよ)

PROFILE
1988年生まれ。2018年5月に女の子を、2020年12月に男の子を出産した。TBSのアナウンサーを経て、19年にフリーとなり、テレビ・ラジオ・イベントなど幅広く活動。保育士資格のほか、絵本専門士の資格も取得。

■おすすめ記事
やりたいけど… 諦めかけた毎朝6時からの生放送の仕事を引き受けるまで【フリーアナウンサー吉田明世】

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。