【10月生まれ】0~4才の赤ちゃんにおすすめ♪誕生月で選ぶ★絵本9選
iStock.com/johnkellerman
「お誕生月」というユニークな切り口で、赤ちゃんに読んであげたい絵本を選びました!
絵本作家さんの誕生月でセレクトした絵本も含まれています。これまで知らなかった新たな作家さんと「誕生月」というご縁での出会いがありますよ!
0才〜:『ハロウィンのかくれんぼ』
作・絵:いしかわ こうじ
発行:ポプラ社
「ハロウィンのかくれんぼ」(絵本ナビ紹介ページ)
美しい色彩とシンプルな形で大人気。英語つきで、プレゼントにも最適
ページをめくると、隠れていた形が現れます! おばけや魔女、ジャック・オー・ランタンのかぼちゃに、お菓子などハロウィンにちなんだものがたくさん登場。「なにかな?なにかな?」と問いかけながら親子で楽しめます。
0才〜:『がたん ごとん がたん ごとん』
作・絵:安西 水丸
発行:福音館書店
「がたん ごとん がたん ごとん」(絵本ナビ紹介ページ)
黒、白、黄、緑など、きれいな色の組み合わせが、シンプルでかわいい
機関車に、「のせてくださーい」とやってきたのは、ミルクの哺乳びん。機関車はうれしそうな顔をして走ります。コップ、スプーン、哺乳びん、りんご、バナナ、ねずみを次々に乗せ、エプロンをした女の子まで運びます。
1才〜:『コロちゃんのたんじょうび』
作・絵:エリック・ヒル
訳:まつかわ まゆみ
発行:評論社
「コロちゃんのたんじょうび」(絵本ナビ紹介ページ)
昔から、世界中の子どもたちのファーストブックとして愛されている絵本
背中のブチ模様がトレードマークの子犬「コロちゃん」のしかけ絵本。コロちゃんのお誕生日に集まった10匹のお友だちとかくれんぼ。動物たちがブランケット、カーテンの後ろ、食器棚の中、いろんな所に隠れます。
1才~『パンダ ともだちたいそう』
作・絵:いりやま さとし
発行:講談社
「パンダ ともだちたいそう」(絵本ナビ紹介ページ)
ふわふわやさしいパンダたちの組体操。白黒のかわいい姿に癒やされる
ピーッ! という笛の音で始まる、パンダたちの楽しい体操。おにぎり、めがね、だるまさん。最初は2匹で、次は3匹。数が増えていきます。パンダの黒と白を生かして、いろんなものを作ります。ほっこり癒やされます。
2才~:『いろいろごはん』
作・絵:山岡 ひかる
発行:くもん出版
「いろいろごはん」(絵本ナビ紹介ページ)
炊きたてのほかほかごはんが、いろんな料理に変身します
おにぎり、海苔巻き、お茶漬け、雑炊、チャーハンと、おいしそうな料理に変身。ごはんひと粒ひと粒や、具の照りまで、紙だけの貼り絵で表現しているのも驚きです。子どもも思わずおなかがへってしまうでしょう!
2才~:『くつしたしろくん』
作・絵:ザ・キャビンカンパニー
発行:鈴木出版
「くつしたしろくん」(絵本ナビ紹介ページ)
1人になった靴下のしろくんが、相方探しに出かけるけれど…
靴下のしろくんは、風に飛ばされて一人ぼっちになってしまいました。そこで、次々といろんな靴下を訪ねて仲間に入れてほしいと頼みますが、もうすでにフラミンゴやひつじなど、だれかの靴下なので断られてしまいます…。
3才~:『さつまのおいも』
文:中川 ひろたか 絵:村上 康成
発行:童心社
「さつまのおいも」(絵本ナビ紹介ページ)
人間に食べられてしまうおいもが土の中で体を鍛えて逆襲する!?
土の中で暮らしているおいもは、ごはんも食べるし歯も磨きます。トイレやおふろにも入ります。そして、みんなでトレーニング。ある日いも畑に子どもたちが芋ほりにやってきて、おいもと子どもたちの綱引きが始まります。
3才~:『14ひきのあきまつり』
作・絵:いわむら かずお
発行:童心社
「14ひきのあきまつり」(絵本ナビ紹介ページ)
秋の風景の色使いが美しい、ファンタジーな世界が広がる
人気の14匹シリーズ。子どもたちとおばあちゃんが森の中でかくれんぼをしていたら、ろっくんがいない! すると、森のきのこが動き出しカエルやどんぐりたちと一緒に秋祭りが始まります。秋の豊かな自然が感じられます。
4才~:『11ぴきのねことあほうどり』
作・絵:馬場 のぼる
発行:こぐま社
「11ぴきのねことあほうどり」(絵本ナビ紹介ページ)
あほうどりを食べたい! そんな猫たちの楽しいだまし合い
11ぴきのねこシリーズ。猫たちがコロッケ屋さんを始めます。けれど毎日食べる売れ残りのコロッケに飽きてきます。「鳥のまる焼きが食べたい」と夢見ていると、そこへあほうどりが現れます。予想外なオチにびっくり!
*作・絵の馬場のぼるさん:お誕生日10月18日
●参考:たまひよ「10月生まれの絵本ガイドBOOK」(この絵本ガイドは、たまひよ創刊23周年「We Love Baby」キャンペーンの一環として制作したものです)
●絵本セレクト協力:絵本ナビ http://ehonnavi.net/