【収納術】コレはおすすめ!くつした整理カップ活用例4選
セリア、ダイソー、キャンドゥなどで手に入る「くつした整理カップ」。靴下以外の収納にも便利と話題になっているのをご存知ですか?今回はその「くつした整理カップ」の便利な活用例をインスタグラムの投稿よりご紹介。実はこんなものの収納にも使えちゃいます!
ベビーグッズの収納に「くつした整理カップ」を活用!
みかさんは「くつした整理カップ」にベビーグッズを収納しています。保湿剤やチューブなどの細長いものは立てて収納すると使いやすそう!綿棒も一緒にいれておくのもよいアイデアですね。
セリアのカゴに「くつした整理カップ」がピッタリだった!
3co2co1co_rei_homeさんはセリアのカゴに「靴下整理カップ」のMサイズを3つ入れ、小さなスプーン類や爪楊枝などを収納しています。以前は紙コップを使っていたので、とてもすっきりしたそう。シンデレラフィットしていて気持ちがいいですね!
化粧品や靴下もすっきり収納!
maiさんはチェスト内の靴下や肌着の収納に「くつした整理カップ」を活用しています。持っているものが一目でわかるようになり、とても使いやすくなったそう。SサイズとMサイズを使っているそうですが、どちらもきれいにフィットしていますね。
靴下だけじゃない!下着も収納できちゃう
つむぐさんは「くつした整理カップ」のSサイズとMサイズを連結し、息子さんたちの下着などを収納しています。子どもの靴下や下着類は迷子になってしまいやすいので、このカップに入れるだけでわかりやすく整理整頓できそうですね。
あらゆる小物の収納に役立つと評判の「くつした整理カップ」。洗面台やキッチンなど、いろいろな場所で活躍しそうですね。ぜひ、取り入れてみてください。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。