余ったちくわ、どうしてる? 手軽に美味しい一品に変身するアレンジレシピ教えて!

お手頃な値段でおいしいちくわ。でも、意外と「ちょっとだけ余る」ことが多い食材でもあります。そんなときにどうやって調理したら良いのか迷ってしまいますよね。実はおいしくいただけるレシピがたくさん!
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちオススメのちくわレシピを集めてみました。
メイン料理に変身!
「ちくわに切れ目を入れチーズとシソを詰めます。そのちくわに豚バラ肉をくるくる巻いて、焼いて焼肉のタレを絡めます。かなりボリュームある一品になります」
「天ぷらにする(青のり味かカレー粉味がおススメ)」
「市販のポテトサラダを詰めて天ぷら衣をつけて揚げるだけ。食べるときはしょうゆです」
誰でも簡単にできるちくわレシピ
「ちくわを輪切りにしてマヨネーズで和えるだけ。子供も喜んで食べます。
大人ならそこにちょっとからしやわさびとかまぜても良いかも。簡単でお弁当に入れても良いと思います」
「キュウリを刺して適当な大きさに切って(4等分くらい)ごま油とマヨネーズをかける」
「ベビーチーズをちくわの穴に合わせて切って突っ込む! 子ども達が好きで、取り合いになります。二袋分くらいは即なくなると思います」
副菜にぴったり?
「ピーマンと茄子と竹輪をゴマ油で炒めた後で和風の味で煮る」
「ナナメに5ミリ幅に切って醤油やみりんなどで炒めてきんぴら。人参やごぼう、れんこんと炒めるとちゃんと一品になります」
「半分に切って、マヨネーズと青のりとパン粉をかけて、トースターで焼いた磯辺揚げモドキ」
「竹輪を半分に切り、へこみのところにツナや、枝豆、玉ねぎなどお好みの食材を乗せてチーズ、マヨネーズをかけてオーブントースターで焼く」
「ちくわのきんぴら風炒め。縦に6等分か8等分して、長さを半分若しくは三等分にします。少量のサラダ油かごま油で炒めて、しょう油とみりんと砂糖少々で味付け。これに、ピーマンを足しても良いですし、先にニンジンを炒めてからちくわを入れてしょう油とみりんと砂糖で味付けても良いと思います」
「ちくわに縦に切り目を入れて開き、スライスチーズ半分とシソを置き、たたいた梅干し(ねり梅)をぬります。それを巻いて(元に戻すような感じ)、3~4か所楊枝を刺してとめて、3~4個に輪切りにして出来上がり」
「ちくわは縦半分に切り、マヨネーズ大3、粉チーズ大1、青のり(または黒コショウ)を混ぜる。ちくわの溝に2のソースを入れてトースターで焼いて出来上がり」
「適当に切ったちくわをごま油とカレー粉、塩胡椒で炒めて仕上げに青のりどっさりかけておつまみにどうでしょうか」
「細切りにして塩もみした白菜と、縦半分にして斜め切りにしたちくわを混ぜて、
ポン酢とマヨネーズで和えたサラダをこないだ作ったら好評でした。千切り人参と塩昆布を混ぜると彩りも良くなります」
ボリュームばっちりなメイン料理から、手軽に作れるおつまみ的料理まで、優秀なちくわ。「余ったときは冷凍しておく」という意見も多く見られたほか、味がシンプルなので鍋などに入れていただくという人も。
余ったちくわ、どうしようかな? と悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。